- 1 : 2023/08/07(月) 11:26:05.26 ID:tRqGbwle9
-
Vim開発者のBram Moolenaar氏が死去 | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230807-2744084/掲載日 2023/08/07 09:36
著者:阿久津良和現地時間2023年8月3日、Vimの開発やメンテナンスに深く関わってきたBram Moolenaar氏が亡くなったとメーリングリストに投稿があった。享年62歳である。VimはGNU Emacsと並んで存在感を示してきたオープンソースのテキストエディターで、同時期にUNIX系OSを触れてきた方には馴染み深い。
https://groups.google.com/g/vim_announce/c/tWahca9zkt4tVimのソースコードはGitHubで公開されているが、ソースコードを管理しているのはMoolenaar氏とTharak Hegde氏の2名。船長とも言うべきMoolenaar氏を亡くした今、今後のVim開発方針は不明だ。メールを投稿したMoolenaar氏のご家族は、「Bramは数週間で急速に進行した病状に苦しんでいたが、人生の大半をVimに捧(ささ)げ、皆さんが所属するコミュニティーをとても誇りに思っていた」と述べている。Bill Joy氏のviやMoolenaar氏のvimは独特のキーアサインを採用し、新たな開発者にお薦めしやすいテキストエディターとは言い難(がた)い。それでも一強に輝いたテキストエディターの一つである。Moolenaar氏の悲報に心からご冥福をお祈り申し上げたい。
- 2 : 2023/08/07(月) 11:26:37.06 ID:qxUndmYX0
-
若いな
- 3 : 2023/08/07(月) 11:27:11.90 ID:/XAh9qJ50
-
Vimってなんですか🙋
- 4 : 2023/08/07(月) 11:27:28.44 ID:0eRr/eOr0
-
いまだにVim使ってるやつなんておらんやろ
- 14 : 2023/08/07(月) 11:31:06.27 ID:vnkc3O3k0
-
>>4
LinuxってしょぼいからVim以外使い物にならんわ - 6 : 2023/08/07(月) 11:28:22.11 ID:4NfR6Ggq0
-
Vimは宗教
- 7 : 2023/08/07(月) 11:28:37.74 ID:F5m6Djs70
-
サーバー設定するときはいつもVimだな
emacsの使い方は忘れた - 9 : 2023/08/07(月) 11:28:50.63 ID:mZZb/q230
-
あっそ
- 10 : 2023/08/07(月) 11:29:02.46 ID:o9SQHYbG0
-
VS Codeで満足してるからいいや
- 11 : 2023/08/07(月) 11:30:32.94 ID:8EPNVVde0
-
JaneXenoはレスに付いた安価をショートカットキーでポップアップ出来るようにしてくれ
- 12 : 2023/08/07(月) 11:30:35.32 ID:5bnGdxN20
-
そんなこと言われても俺
viだし - 13 : 2023/08/07(月) 11:30:43.38 ID:CwMvv5By0
-
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
- 15 : 2023/08/07(月) 11:31:21.42 ID:CwMvv5By0
-
Emacs使ってる日本人一人も見たことないw
- 22 : 2023/08/07(月) 11:32:52.77 ID:rx1Tu4Xp0
-
>>15
XEmacsは使ってる奴いると思うけど - 45 : 2023/08/07(月) 11:42:01.21 ID:VxTBjqXe0
-
>>22
むしろそっちの方が使ってるやついないのでは - 16 : 2023/08/07(月) 11:31:34.79 ID:R/eXPYh50
-
Vamかと思った
- 17 : 2023/08/07(月) 11:31:36.78 ID:xq+32EM+0
-
ニコニコの人だっけ?
- 18 : 2023/08/07(月) 11:31:45.32 ID:rVzq50c00
-
Vimrってなんじゃい
- 20 : 2023/08/07(月) 11:32:08.81 ID:R+Q4mKMV0
-
まだ若いのに
- 21 : 2023/08/07(月) 11:32:09.95 ID:VjWJIzBe0
-
Emacsがあればいいや
- 23 : 2023/08/07(月) 11:32:56.74 ID:IcqjeRyK0
-
sakura editor
ここまで
なし - 24 : 2023/08/07(月) 11:32:58.17 ID:e4SGyf2A0
-
Unixじゃないと使わんやろ
- 25 : 2023/08/07(月) 11:33:07.33 ID:+4HJp0z80
-
20年以上前に多少触れた
過去の遺物
- 27 : 2023/08/07(月) 11:33:37.59 ID:F5m6Djs70
-
Emacs使った後はちゃんとゴミファイル消しとけよ
- 28 : 2023/08/07(月) 11:33:41.23 ID:jwJ+HyLh0
-
環境構築でたまに使うわ
- 29 : 2023/08/07(月) 11:33:45.73 ID:SJHvaBFu0
-
クソ使いにくい
- 30 : 2023/08/07(月) 11:33:59.16 ID:pbcpJcLV0
-
今開発Linux主体だろ
使ってない異常者おるんか - 31 : 2023/08/07(月) 11:34:01.47 ID:gZfWf6aV0
-
よくもまああんな奇々怪々なエディターを考えたもんだ
- 32 : 2023/08/07(月) 11:34:50.52 ID:rrd3ikqX0
-
何十年もviのヘビーユーザーなおれ。
某大企業に出向してたとき
あてがわれてたPCにvim 入れたら
管理者にパトロールされて許可なく変なもん入れるなと
処罰対象にされたことあったな。 - 33 : 2023/08/07(月) 11:34:53.70 ID:vnkc3O3k0
-
俺は長らく半導体設計をやってきたが、設計データのファイルサイズは数十GBを超える
Emacsは開くことすらできない無能 - 34 : 2023/08/07(月) 11:36:30.40 ID:wy4mSP6m0
-
もうこの辺の作者もそういう年齢なんやな。
- 35 : 2023/08/07(月) 11:36:44.64 ID:RqIStJ210
-
使いにくくてびっくりした
Iで入力だっけ
で
wq!
とかだっけ? - 36 : 2023/08/07(月) 11:37:20.41 ID:+4HJp0z80
-
秀まるおは25年ぐらい前にPBMのコンペであったことある
聴覚障碍者ということらしいが完全につんぼじゃなく難聴で多少は会話聞こえるらしかった - 37 : 2023/08/07(月) 11:37:21.84 ID:5EcY/s5O0
-
UNIXで開発してた時代はviが主流だったな
- 38 : 2023/08/07(月) 11:37:48.57 ID:0QjHRx/D0
-
ん~わからん
- 39 : 2023/08/07(月) 11:39:13.73 ID:bBFoaXmT0
-
viか
使ってる - 40 : 2023/08/07(月) 11:39:35.06 ID:2iTNo39n0
-
編集とコマンドでモードが分かれてるが好きだな
- 41 : 2023/08/07(月) 11:40:33.92 ID:/vcCaDqx0
-
大昔にやめた社員がviで書いてた業務日記がサーバーから見つかり偉いことになってた
- 43 : 2023/08/07(月) 11:41:27.94 ID:CwMvv5By0
-
>>41
社長の悪口でも書いてあったのか? - 48 : 2023/08/07(月) 11:43:32.17 ID:/vcCaDqx0
-
>>43
まあそんな感じ - 44 : 2023/08/07(月) 11:41:57.54 ID:3FmgWoSO0
-
いまだにEmacsしか分からん、、、
- 46 : 2023/08/07(月) 11:42:55.23 ID:klcL2IrR0
-
とっつきは悪いけど慣れたら使いやすいよなvi
- 47 : 2023/08/07(月) 11:43:12.01 ID:vOAGtKn20
-
仕事でLinuxマシンにsshでつないで作業することが多いから、普段から慣れておくようにWindowsでもVIM使ってるわ
- 49 : 2023/08/07(月) 11:43:50.76 ID:vfKcUvz10
-
vim使いとしては感謝しかないわ
マジで使いやすい
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1691375165
コメント