
- 1 : 2023/08/02(水) 21:13:51.24 ID:A/FYj5OO0
-
ローマ(CNN) 紀元1世紀のローマ皇帝ネロが所有していた私設劇場がイタリアの首都ローマで発掘され、専門家から「類いまれな」発見と呼ぶ声が上がっている。
発見場所はバチカン市国からわずか数メートルの場所だった。【画像】二つの顔を持つヤヌスの像の頭部なども発見された
ローマ市の特別監督官であるダニエラ・ポッロ氏が発表した。ここはネロが詩や音楽の試演を行っていた場所で、現在のサンピエトロ大聖堂の近くに位置する。
劇場の存在については大プリニウスによって書かれたローマ時代の文献で言及されているが、これまで場所が確認されておらず、歴史家を困惑させていた。
ネロは第5代ローマ皇帝として紀元54年から68年まで統治した人物。指導者としては不人気であり、贅沢三昧(ぜいたくざんまい)と放蕩(ほうとう)で有名になった。
遺跡には大理石の柱や金箔(きんぱく)による装飾、ネロの演劇で使われた衣装や舞台背景の遺物を収めた保管部屋などが残されている。
今回の発掘は、コンチリアツィオーネ通りに面した建築物「パラッツォ・デラ・ローベレ」の改修の一環として実施された。
本プロジェクトでは、ルネサンス時代の建物である「パラッツォ・デラ・ローベレ」をフォーシーズンズのホテルに改修する計画だ。
ホテルは数百万人がローマを訪れると見込まれる聖年(ジュビリー)の祝賀行事に備え、2025年オープンを予定している。特別監督官のポッロ氏は声明で今回の「類いまれな」発見について、ネロの治世から15世紀にかけての時代が垣間見える希少な機会になると指摘した。
これまでの発掘ではネロの治世から15世紀までの時代の遺物は杯7点しか見つかっていなかった。ポッロ氏によると、今回の発掘でさらに7点の杯が見つかったという。
20年に始まった発掘作業を統括する考古学者、マルツィア・ディ・メント氏は「考古学者であれば誰もが夢見るような素晴らしい発掘」「建物が密集する歴史豊かな地域で発掘を行えるのは貴重な機会だ」と評している。
ディメント氏によれば、すべての遺物の調査や年代特定を行うには何年もかかる見通しだという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad2b74448263d7d44996c0502d0463439a2642f
- 2 : 2023/08/02(水) 21:14:14.16 ID:7CJ+WX8+0
-
はい
- 3 : 2023/08/02(水) 21:15:26.60 ID:1syQiqCv0
-
ちょっとキリスト教徒を殺したせいで、変態悪政野郎の汚名を着せられた、歌の好きな皇帝さん。
- 4 : 2023/08/02(水) 21:17:07.35 ID:yUrIsD100
-
観光客「なんでパトラッシュがいないの?」
- 5 : 2023/08/02(水) 21:17:18.35 ID:AYp4t/5I0
-
ネロって暴君じゃなかったらしいね
- 6 : 2023/08/02(水) 21:17:50.00 ID:xqxfAA8T0
-
辛いやつ
- 7 : 2023/08/02(水) 21:18:54.58 ID:g+8GiPC50
-
大プリウス
- 8 : 2023/08/02(水) 21:20:23.53 ID:ADpYb7kn0
-
ティベリウスもカリグラもクラウディウスもガルバもオトもヴィトリウスもみんな不評だった点について
- 9 : 2023/08/02(水) 21:21:44.20 ID:QfZcoBqR0
-
ネロもプリウス乗ってたね?
- 11 : 2023/08/02(水) 21:26:24.94 ID:qnsJUTTt0
-
魔界の全ての謎を喰らい尽くした魔神?
- 12 : 2023/08/02(水) 21:27:07.05 ID:1syQiqCv0
-
変態小説を書いたペトロニウスのボス。
- 13 : 2023/08/02(水) 21:27:25.55 ID:3lygrQNb0
-
暴君ハバネロ
- 14 : 2023/08/02(水) 21:27:31.45 ID:lcVM7OaU0
-
童女謳う華の帝政
- 15 : 2023/08/02(水) 21:29:00.34 ID:ADpYb7kn0
-
当時のサンピエトロ大聖堂辺りはティベレ川の向こう岸で完全にローマの街外れ
だからこそキリスト教徒が住んでいた訳だが - 16 : 2023/08/02(水) 21:29:34.42 ID:27mZyoxS0
-
お前らもう寝ろ
- 17 : 2023/08/02(水) 21:29:59.06 ID:Xts9k3J+0
-
わりと浅いとこにあったんだな
- 19 : 2023/08/02(水) 21:39:45.04 ID:BgPLSXKb0
-
ローマ皇帝で言うならカラカラとかの方がよっぽど暴君だしな
ネロは暴君は言い過ぎだけどかといって名君というわけでもない印象 - 20 : 2023/08/02(水) 21:43:02.62 ID:cCmLk5IL0
-
キリスト教のせいで不当に貶められてたらしいな本当かは知らんけど
- 21 : 2023/08/02(水) 21:43:11.80 ID:sgy+IhsW0
-
お爺さんが亡くなった後に雪の降る夜に家を追い出され愛犬と野垂れ死にするという不遇の少年時代を過ごしたのだから暴君になってしまうのも仕方無い
- 35 : 2023/08/02(水) 22:29:24.98 ID:kqpqCZrz0
-
>>21
パトラッシュ…僕はなんだか眠いんだ - 22 : 2023/08/02(水) 21:43:22.65 ID:w+9cSbbx0
-
大プリン
小プリン
中はないの? - 25 : 2023/08/02(水) 21:58:19.46 ID:ADpYb7kn0
-
>>22
マジレスすると
同姓同名が多いので大とか小を付けて区別する(英語だとelderとyounger)訳だが
三人居る場合は真ん中が中になる - 23 : 2023/08/02(水) 21:43:40.71 ID:ADpYb7kn0
-
タキトゥスはアイツも駄目コイツも駄目、あー昔はよかった・・・。いう朝日新聞みたいな人で
スエトニウスはゴシップ大好きな週刊文春みたいな人
どう見ても当時が権力者を批判しながらも悠々と生きていられたローマの最盛期だった - 24 : 2023/08/02(水) 21:53:49.95 ID:1ocE/Nlc0
-
ここで下手くそな歌とか歌ったんか
- 26 : 2023/08/02(水) 22:01:06.63 ID:3pTZEFeu0
-
>>24
ローマ時代ならもうピタゴラス音階があるし
そこそこ良い線で歌えてたんじゃね - 28 : 2023/08/02(水) 22:06:19.53 ID:fC2EkE6X0
-
特に悪逆非道でもなんでも無かったネロ皇帝
ローマ市民には好かれていた模様 - 29 : 2023/08/02(水) 22:09:08.46 ID:bCuJ4kBc0
-
博物誌面白いよな
- 30 : 2023/08/02(水) 22:11:37.49 ID:kBDT6oPC0
-
そういえば、彼の博物誌から
ジャミラの原形やショッカーの戦闘員の原形が
生まれたんだよな - 31 : 2023/08/02(水) 22:11:50.38 ID:03IYIX7G0
-
なんだかとっても眠いんだ
- 32 : 2023/08/02(水) 22:13:13.64 ID:kBDT6oPC0
-
原形が生まれた?
原形が博物誌で、ジャミラやショッカー戦闘員が生まれた
だった - 33 : 2023/08/02(水) 22:20:09.17 ID:ZNDu40Cp0
-
紀元前の劇場を発見とか
日本では逆立ちしたって無理だな - 34 : 2023/08/02(水) 22:22:39.63 ID:0gsKU8Mc0
-
又プリウスか・・・
- 36 : 2023/08/02(水) 22:41:40.98 ID:RtZBL4fG0
-
実はリアタイでは結構人気あったらしいとは聞く
- 37 : 2023/08/02(水) 22:44:32.71 ID:61Pj1C650
-
>>36
教会が好き勝手書くからそのことも考慮して様々な資料を見ないといけない
敵味方双方の資料に明記されていたことからカエサルはハゲであることが確定した - 39 : 2023/08/02(水) 22:50:03.99 ID:1syQiqCv0
-
無職転生て、ペトロニウスのサテュリコンの影響ないか?
いつもビンビンなのに、インポになってしまう悲劇の主人公。
まあスケベだが、ホモは無いが。 - 40 : 2023/08/02(水) 22:50:05.25 ID:W4uLKYCC0
-
プリニウス完結記念かなんか
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1690978431
コメント