
- 1 : 2023/01/20(金) 09:38:28.69 ID:3So7wJK10
-
2024年からスタート! OBD車検って何?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23563125/
実施の理由はADASや自動運転技術の普及
2024年10月から、OBD車検が始まる。OBD車検とは、「自動車の電子的な検査」のことだ。クルマ好きや、自動車整備に詳しい人ならばOBD(オー・ビー・ディー)を知っていると思うが、一般ユーザーのなかには初めて聞いたという人が少なくないかもしれない。 - 2 : 2023/01/20(金) 09:39:39.77 ID:+6PCZ81n0
-
はい
- 3 : 2023/01/20(金) 09:41:13.27 ID:x2K9UCgx0
-
えーと、外付けのレースチップは外せばセーフだよね
- 5 : 2023/01/20(金) 09:43:38.99 ID:BwhVtzWX0
-
OBD「センサー生きとるか?」
センサー「…。」
OBD「返事ないからヨシッ!」
検査員「OBDがヨシッって言ってるから、ヨシッ!」 - 6 : 2023/01/20(金) 09:45:07.72 ID:WySX7Nq60
-
海外のバイクにMAXパワーのECUあるけどノーマルECUに戻せば排ガスや音は車検通るしなぁ
ECUチェッカーなんてイタチごっこにしかならんだろ - 7 : 2023/01/20(金) 09:47:29.56 ID:Z1V/C7Bz0
-
OBDなんて異常コード読み出すだけだから警告灯見るのと変わらんだろ。
- 10 : 2023/01/20(金) 09:51:33.98 ID:pWHgxxCG0
-
>>7
それ安物のやつ
整備工場、特にディーラー辺りは数値の他にもテストや疑似データ送ったりもできる - 8 : 2023/01/20(金) 09:49:44.64 ID:cXr/qdO50
-
対応の仕方なんていくらでもあるだろ
- 11 : 2023/01/20(金) 09:53:53.02 ID:qHQB/z6h0
-
OBDなんか付いてないんだが
- 13 : 2023/01/20(金) 10:00:20.17 ID:msOsmTCR0
-
>>11
昭和の車か? - 32 : 2023/01/20(金) 10:54:16.57 ID:4LIMnvqD0
-
>>13
平成だよ
エンジンルームに短絡させるとチェックランプ点滅して診断できるのはついてる - 12 : 2023/01/20(金) 09:54:50.95 ID:KyRicCoX0
-
で、また値上げか?クソだな
- 14 : 2023/01/20(金) 10:07:24.77 ID:UnSH+OmV0
-
社外ECUバレるかな?
一応純正残してるけど - 15 : 2023/01/20(金) 10:08:39.98 ID:WJcb77gH0
-
ハンドルの下についてるやつか
- 16 : 2023/01/20(金) 10:08:56.72 ID:6MXNOiFV0
-
バイクも原チャリも毎年車検やれば町工場も潤うのでは
- 38 : 2023/01/20(金) 11:07:15.66 ID:kmkfX4eB0
-
>>16
ユーザ車検 - 17 : 2023/01/20(金) 10:09:45.40 ID:PCunXEOg0
-
小生のは14年落ちのくりゅまなので関係ないよね?🤗
- 18 : 2023/01/20(金) 10:16:11.91 ID:3So7wJK10
-
国交省の役人に聞いたことがあるが
車載コンピュータを含む車全体で型式認定している。
プログラムの無許可書き換えはメーカーにも認めていない。最近の自動運転車や衝突被害軽減ブレーキ搭載車の書き換えは違法改造となる可能性がある。
では少し古い車にでもたとえば燃調テーブルを書き換えてアクセル開度10%で最大噴射になるように変えたらどうなりますか?
コンビニ突っ込んで危険じゃないんですか?
と聞いたら沈黙だったわ。 - 27 : 2023/01/20(金) 10:39:23.42 ID:N6h1kbUt0
-
>>18
後半の質問の意図が分からん
え、お前が国交省の役人にそれを聞いたの? - 19 : 2023/01/20(金) 10:16:48.72 ID:SL6AZ3GZ0
-
フルコンならさすがにわかるけど純正書き換えなら元データ無けりゃ判別できんでしょ
- 20 : 2023/01/20(金) 10:18:52.28 ID:Z1V/C7Bz0
-
ECUデータがどうであろうが出る音やガスが基準値なら車検でハネる理由にならんだろ。
- 21 : 2023/01/20(金) 10:19:06.70 ID:tNGXb4bs0
-
今はサブコンが中心じゃね?
- 22 : 2023/01/20(金) 10:19:54.45 ID:XYPf1sID0
-
なんで>>1の文字は読めないくらい小さいの?俺だけ?
- 23 : 2023/01/20(金) 10:27:50.59 ID:6jIdHFSq0
-
ダイアグノーシスしか搭載されていない旧車ですw
サブマシンは2stジムニーで電子機器は一切ありませんwww - 24 : 2023/01/20(金) 10:30:10.02 ID:Re1bHLdy0
-
国交省 = そうかそうか
- 25 : 2023/01/20(金) 10:36:30.11 ID:MFyd3IaM0
-
タコメーターがない車に後付で表示するのがあるけど
接続したらヤバいコードはかないよね - 28 : 2023/01/20(金) 10:41:57.41 ID:C1rWJS4K0
-
>>25
ただたれ流しのデータ読み取って表示してるだけのは無関係だけど、コネクタ埋めちゃうのは車検時に外すしかないな - 26 : 2023/01/20(金) 10:36:31.58 ID:3/IFToHP0
-
ニスモとかが販売している製品も違反になるんか?
- 29 : 2023/01/20(金) 10:51:14.04 ID:WfK51zba0
-
>>26
故障コードを見るようだから正常動作してる限りは影響ないのでは - 30 : 2023/01/20(金) 10:53:12.64 ID:1qx2smch0
-
自己診断しかついてねーわ
- 31 : 2023/01/20(金) 10:54:13.37 ID:cdcBtzOw0
-
これに接続するレー探で不具合がなかったっけ?
- 33 : 2023/01/20(金) 10:55:35.73 ID:3NkFNWZD0
-
これ、OBD付いてる車なら古くてもやんないとダメなんかね
- 34 : 2023/01/20(金) 10:55:39.10 ID:jhSHITwW0
-
全車じゃねえからな。
- 35 : 2023/01/20(金) 10:56:25.56 ID:6jIdHFSq0
-
中華製でFakeObdとか開発されそうね。
- 36 : 2023/01/20(金) 10:59:06.07 ID:tNGXb4bs0
-
年式に合わないcpuとかどうなん?
ヤフオクでマイナー後cpu入れてるんだけど - 37 : 2023/01/20(金) 11:00:55.56 ID:aGmK/YrS0
-
そんあとこいじるやつはそんな検査すりぬける
- 39 : 2023/01/20(金) 11:09:07.89 ID:lVxlHw370
-
OBDは勘定奉行!
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674175108
コメント