なんで最近はヘビーローテーションみたいなただただ明るい曲が流行らないのか

サムネイル
1 : 2023/07/31(月) 01:57:07.933 ID:4A4K/vt20
ああいう曲が今も好きだよ
2 : 2023/07/31(月) 01:57:37.198 ID:9Qme/Uuzr
ヘビーな世の中さ
4 : 2023/07/31(月) 01:58:09.086 ID:4A4K/vt20
>>2
だからこそだよ
3 : 2023/07/31(月) 01:57:58.511 ID:mmCcpP+30
たしかに
5 : 2023/07/31(月) 01:59:32.580 ID:E4CPb/zL0
ヤムヤム言ってるメンヘラが量産してるから
6 : 2023/07/31(月) 02:00:04.274 ID:4A4K/vt20
>>5
そういうのいらんよな
7 : 2023/07/31(月) 02:01:49.761 ID:yODILrX5p
JASRACが調子に乗りすぎて街中で曲が流れなくなったから
大衆向けのパーティーソングみたいなのが売れなくなった
部屋で一人スマホ見ながらYouTubeとかで聞く人が増えたから一人考え込むような曲が流行る
9 : 2023/07/31(月) 02:03:33.111 ID:4A4K/vt20
>>7
あーーなるほど
それは影響ありそうだな
18 : 2023/07/31(月) 02:21:46.619 ID:3MOhiotm0
>>7
著作物守って調子乗るとかw

君が曲作ってJASRACに登録せず著作権フリーにすればいいのでは?

21 : 2023/07/31(月) 02:28:03.584 ID:BgcTDS76p
>>18
カスラック社員乙
日本の音楽衰退させてる自覚持っとけ
22 : 2023/07/31(月) 02:32:05.581 ID:3MOhiotm0
>>21
衰退したのはCDが売れなくなったからですよ

それで著者区検者の収入が落ちたからです

俺で無料で聞かせろなんて言ってる君達ですよ

23 : 2023/07/31(月) 02:44:18.107 ID:5aZw8+3Op
>>22
なぜ曲が売れなくなったのか
何でもかんでも使用量取り始めたおかげで街中で曲が流れなくなり人の耳に音楽が入らなくなったから
日本の音楽文化を破壊してる
24 : 2023/07/31(月) 02:46:39.324 ID:3MOhiotm0
>>23
音楽は携帯機器に何万件も入れて持ち歩いてる時代ですよ

まちなかで流したいなら著作権料を払えばいいじゃないですか

なんで人様が作った商品を無料で使わせろなんて偉そうなのかわかりません

8 : 2023/07/31(月) 02:03:23.275 ID:0cL+Q6180
あるんじゃねえの?
乃木坂とかのアイドルソングとかに
11 : 2023/07/31(月) 02:04:42.921 ID:4A4K/vt20
>>8
なんかあんまそういうイメージないわ
10 : 2023/07/31(月) 02:03:55.130 ID:2BBTiidN0
日本の未来をwow wow したいよな
12 : 2023/07/31(月) 02:05:02.681 ID:4A4K/vt20
>>10
モー娘。いいよな
13 : 2023/07/31(月) 02:06:10.327 ID:DewyIefN0
そういえば最近のAKBの曲なんてひとつも分からんな
14 : 2023/07/31(月) 02:07:17.907 ID:7nQA46u5r
クールな曲が素晴らしい(という考えを補強する為に明るい曲を馬鹿にしよう)という考えの馬鹿が今のマジョリティだからだと思う
15 : 2023/07/31(月) 02:18:10.320 ID:DnwJtocc0
去年だけどれるりりのIなんですとか?
16 : 2023/07/31(月) 02:19:20.059 ID:DnwJtocc0
いやいうほどあかるくないなこれ
17 : 2023/07/31(月) 02:21:17.004 ID:DADk4rP+a
こいついつも架空の敵と戦ってんな
19 : 2023/07/31(月) 02:23:52.772 ID:NZ5txIY2a
YOASOBIのアイドル

はい論破

20 : 2023/07/31(月) 02:27:05.966 ID:FIXIOUgLd
BISHのラストシングルはヘビーローテーションっぽかった
イエモンがプロデュースしたやつ
28 : 2023/07/31(月) 03:06:02.404 ID:KYUUiVtka
JASRACの後ろにいるのは他でもない権利者様
JASRACは権利者様のお使いして駄賃貰ってるに過ぎない
音楽文化云々語るならまずは権利者様から変わらないと
30 : 2023/07/31(月) 03:10:08.019 ID:DKlkb6mrp
>>28
レーベルから出すと嫌だと言ってもほぼ強制的に加入される
本人達の意向は何も反映されない
正直マジでお前らいらない
こちらとしてはそう言うの取り払って色々な場所でガンガン流して欲しいし、規制して美味い汁吸ってるならチンケな使用料でなくこちらにもちゃんと還元して欲しい
ちゃんと還元されてるならまあ文句は言わない
35 : 2023/07/31(月) 03:19:39.157 ID:GgqTmy5/0
確かに突き抜けた明るい曲は流行ってないな
槇原敬之の曲調が売れてるらしい
74 : 2023/07/31(月) 04:32:38.751 ID:UvmNMU/M0
この前居酒屋行ったとき一昔前のJ-POPがずっと流れてて同じこと思ったわ
ハマトラの主題歌とか貧乏太郎の主題歌みたいな奴とか最近流行ってる曲で似たようなのある?
75 : 2023/07/31(月) 04:39:32.589 ID:OlZwJaJy0
テレビの流行りとネットの流行りが完全乖離したかもしれない
強風オールバックとかそこそこ逸ったじゃん

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/c/news4vip/1690736227

コメント

タイトルとURLをコピーしました