
- 1 : 2023/07/27(木) 12:45:42.84 ID:pPC9X/kE0
-
40代1907万人🤗
20代1240万人
10代1154万人 😣https://seniorguide….article/1040444.html
各業界で深刻なアルバイト不足
「代わりはいくらでもいる」時代は終焉かつて200万人を超えていたフリーター人口は減少し続け、
2022年は132万人だった(総務省統計局「労働力調査」調べ。
ここでの「フリーター」は15~34歳で男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者の合計)。「そもそも昔に比べて若い人が少ない。
少ない若者が好き好んでコンビニで働くことはない。
とくに都心ではそうだ」少子化という絶対的かつ不可避な要因のある限り、
全国への波及はそう遅くはないように思う。
地方の場合はただでさえ少ない若者の流出という問題もある。
頼みだった外国人技能実習生すら地元に残らず都市部、
あるいは再び海外に流出してしまう問題が報じられている。 - 2 : 2023/07/27(木) 12:45:51.55 ID:pPC9X/kE0
-
スゲー
- 3 : 2023/07/27(木) 12:45:55.40 ID:pPC9X/kE0
-
ぐぇ
- 4 : 2023/07/27(木) 12:45:58.87 ID:pPC9X/kE0
-
✌
- 5 : 2023/07/27(木) 12:46:31.46 ID:pPC9X/kE0
-
しょうがない
- 6 : 2023/07/27(木) 12:46:39.50 ID:pPC9X/kE0
-
人間がいないからなー
- 7 : 2023/07/27(木) 12:46:49.22 ID:pPC9X/kE0
-
老人
募集してるよ - 8 : 2023/07/27(木) 12:46:54.32 ID:FYSuIMOT0
-
政治家どもが望んだ世界
- 9 : 2023/07/27(木) 12:47:00.39 ID:94x2Q+It0
-
無職を強制的に動員しよう
- 41 : 2023/07/27(木) 13:17:08.89 ID:p0HkKX4L0
-
>>9
接客無理だろ - 45 : 2023/07/27(木) 13:20:26.95 ID:83Skn+VY0
-
>>41
全部ggrksで対応するのは傍目に見てみたいw - 65 : 2023/07/27(木) 13:32:22.58 ID:9t5cfP4T0
-
>>9
は?やるなら軍師だし
飲食とか将来性ないし - 10 : 2023/07/27(木) 12:47:29.40 ID:IA7oB+jc0
-
経団連が望んだ世界
- 11 : 2023/07/27(木) 12:48:03.82 ID:B1H0WRjJ0
-
小学生から働かせろよ
何のためのキッザニアなんだ - 12 : 2023/07/27(木) 12:48:19.08 ID:GJk9BSJB0
-
雇用の調整弁で使ってきた連中涙目
もっと苦しめ - 13 : 2023/07/27(木) 12:48:34.43 ID:I8PTInx00
-
バイトの登竜門の飲食が若者しか採用しないしな
そりゃ集まらないよ - 32 : 2023/07/27(木) 13:04:14.10 ID:KCcRwRzX0
-
>>13
40台なんて採用したら客が減る - 34 : 2023/07/27(木) 13:08:00.40 ID:YGtQ/iLk0
-
>>32
都会はそうだろうな
田舎じゃそうも言ってられない - 14 : 2023/07/27(木) 12:49:19.59 ID:RTkjzWuN0
-
景気だけはいいんだろ?
俺らもすこしくらい景気よくしてくれよ - 15 : 2023/07/27(木) 12:49:43.28 ID:oMz8Waxu0
-
コンビニのバイトがレシート渡したら断られて喧嘩になった事件は、背景に人手不足があったのね
- 16 : 2023/07/27(木) 12:49:48.18 ID:YvElFtvB0
-
引きこもり無職を掘り起こせ
- 17 : 2023/07/27(木) 12:50:59.91 ID:OgwKLF3h0
-
そしてみんな無印やスタバみたいなおしゃれ感強いところdw働きたがる
- 18 : 2023/07/27(木) 12:51:04.82 ID:iRqRA5hP0
-
AIでよいとこは全部AI処理化して
少ない人員は現場行くようにしとけ
現場も可能なとこはオートメーション化だな
どの道、ここから先は人間不要なシーンが増えるんだから
その1歩目みてーなもんよ - 19 : 2023/07/27(木) 12:51:11.80 ID:mfXWz9W70
-
外国人の方が真面目だから日本人バイトいらないとか言ってなかったっけ
働きにきてくれる真面目な外国人をまた探せばいいじゃん
この円安のご時世そんな酔狂な外国人がどれ程いるのか知らんが - 20 : 2023/07/27(木) 12:52:01.00 ID:m249zJpk0
-
今年の出生数は80万くらいだっけ
それも年々減ってくだろうから次の10年世代は800万を下回るな
終わりが近づいてきているな - 21 : 2023/07/27(木) 12:52:38.20 ID:VwPDRv8J0
-
平均時給1000円じゃ無理よ 応募殺到のコストコ見習え
>コストコ 平日時給1,500円 深夜1,875円 残業や休日2,025円
- 58 : 2023/07/27(木) 13:28:44.98 ID:/Ux51XGy0
-
>>21
なおオーストラリアなら皿洗いで2500円
ベトナム人もみんなそっちに流れてる模様 - 22 : 2023/07/27(木) 12:57:22.20 ID:ErZz9uNR0
-
氷河期出番だ!!
- 23 : 2023/07/27(木) 12:57:30.65 ID:rPrHUOs40
-
ん?2000万近い氷河期の兵隊は後20年は戦えるから大丈夫だぞ
- 24 : 2023/07/27(木) 12:59:16.59 ID:KQ00bUVK0
-
ざまぁw
- 25 : 2023/07/27(木) 12:59:55.73 ID:cdt25Wj90
-
生活保護の方がコスパいいからね
弱者男性は男らしさを捨てて生活保護を受けよう - 26 : 2023/07/27(木) 13:00:34.93 ID:6nWzSngw0
-
いい事じゃん
結局給料は人出不足でしか上がらん
全国チェーンの飲食や小売なんか半分潰れたらいい - 27 : 2023/07/27(木) 13:00:47.57 ID:ultsxYPd0
-
バイトを安くこき使える時代が終わった
- 28 : 2023/07/27(木) 13:01:54.90 ID:ul2u9j1U0
-
氷河期は年収500万円以上の正社員採用以外には応募しないだろ
これで定年65才まで働いても年金雀の涙なんだし - 29 : 2023/07/27(木) 13:03:30.10 ID:NOskaA4F0
-
終身雇用(バイト)
- 30 : 2023/07/27(木) 13:03:42.85 ID:JSUOiFcC0
-
実際、氷河期が転職する業界はどこご良いの?
- 35 : 2023/07/27(木) 13:08:33.39 ID:7cs+MVTl0
-
>>30
警備業界なら50代でも若手やぞ - 47 : 2023/07/27(木) 13:20:58.73 ID:maiQIXSc0
-
>>35
60代70代が警備して意味があるのだろうかと常々思ってる(´・ω・`) - 52 : 2023/07/27(木) 13:26:59.60 ID:7cs+MVTl0
-
>>47
警備員って不審者を取り押さえたりはしないよ
そんな訓練受けてないし、契約にもない - 57 : 2023/07/27(木) 13:28:04.21 ID:Y1E8t+890
-
>>47
人が見ているだけでやらないからAIだのカメラっていうなら
無人餃子店をやればいいと思う - 44 : 2023/07/27(木) 13:18:11.01 ID:9jYqZOfA0
-
>>30
転職って言うか氷河期の再就職って感じじゃどこもキツいだろ
逆に氷河期くぐり抜けて働き続けてきた今の40代の上位は絶対数が少なくてどこも手放さない - 31 : 2023/07/27(木) 13:04:11.62 ID:eiCHxKUp0
-
お前らがこども作らないから
- 56 : 2023/07/27(木) 13:27:47.82 ID:ul2u9j1U0
-
>>31
氷河期世代の「結婚からの子作り」のラストチャンスをぶっ壊したミンス政権に全責任があるかと - 33 : 2023/07/27(木) 13:05:59.95 ID:oO5qfkRz0
-
派遣業界死滅しそうで飯ウマ
- 36 : 2023/07/27(木) 13:09:12.55 ID:7oE5sMep0
-
飲食はちょっと多すぎるから人手不足なり何なりでどんどん潰れたほうがいい。
- 37 : 2023/07/27(木) 13:10:23.52 ID:x2sWdhwG0
-
最近の小売りは自動精算機をこぞって導入してる
- 38 : 2023/07/27(木) 13:12:37.63 ID:uuR92wKd0
-
そこそこいい老舗も外人のバイトばっかで嫌になる
- 39 : 2023/07/27(木) 13:14:05.07 ID:HC/67i+q0
-
パートさんで成り立ってる業界は社員より高待遇だよ
コンビニは特殊で店長がまず搾取される側だからな - 40 : 2023/07/27(木) 13:16:56.27 ID:bAwrguwr0
-
自民党公明党のおかげで、普通の生活するハードルが高い。
安いバイトで疲弊するぐらいなら質素にしてる方を選ぶ。 - 42 : 2023/07/27(木) 13:17:11.09 ID:jh1SG/wq0
-
この前調べたら「お前の代わりなんかいくらでもいる!」ってぼろくそパワハラしてきた以前の勤め先が倒産してたわ
社長はどうでもいいけど、あの美人な娘さん元気かなぁ… - 43 : 2023/07/27(木) 13:17:34.48 ID:U3XNlmdG0
-
最低賃金で嫌な思いするより生活保護もらった方が使える金も時間も多い
- 46 : 2023/07/27(木) 13:20:32.84 ID:Y1E8t+890
-
人数激減してるわりに
バイトに依存した商店増えてるねチェーン、FCでなくても他人依存ばっかり
店長家族だけで回す前提ってあまりなくなった - 48 : 2023/07/27(木) 13:23:32.48 ID:Y1E8t+890
-
コンビニと居酒屋は頭打ちかなって思う部分はあれど
スーパーとドラッグストアはまだ新規で建って密度あげてきてる人手不足というくせに開業ラッシュって
どれだけ人手余ってるんだ - 49 : 2023/07/27(木) 13:25:12.70 ID:uI7ee5hE0
-
高齢者をバイトで雇えば解決よ
- 50 : 2023/07/27(木) 13:25:13.21 ID:kxtJYVdF0
-
おれ45歳のバイトリーダだけど
ほんとバイトたりないわ
バイトリーダだけど時給900円で、交通費支給出ないけど - 51 : 2023/07/27(木) 13:26:26.21 ID:eXRvmryt0
-
副業可にすればOK
- 53 : 2023/07/27(木) 13:27:10.57 ID:qC5zB2BZ0
-
まあ最低賃金全国一律1500円が落とし所やろな
- 54 : 2023/07/27(木) 13:27:12.21 ID:h9SF9YCs0
-
もうおれらが若者だった時代の感覚は捨てろよ
老害過ぎんだよ、社会全体がw - 55 : 2023/07/27(木) 13:27:30.13 ID:2MOyEaas0
-
人手不足は真っ赤なウソだからな
- 61 : 2023/07/27(木) 13:29:10.56 ID:Y1E8t+890
-
>>55
全部のコンビニスーパー飲食店に満足いくだけアルバイトを充当しようってのがまずなあしかも十分な給料払うだけの売上ないし
あったとすればすぐ近所に同系列ができるし - 59 : 2023/07/27(木) 13:28:52.55 ID:+lC6TYxP0
-
堕胎禁止はよやれ
- 60 : 2023/07/27(木) 13:29:02.35 ID:I8PTInx00
-
コンビニに貼ってあるバイト募集の貼り紙見ても最低時給か東京だと1080円とほぼ最低時給だしそりゃ外人だらけになるは
- 62 : 2023/07/27(木) 13:31:28.44 ID:+xbdBfXi0
-
氷河期の子なんだから氷河期の半数以上捨てたんだからいなくて当然
今更何言ってるの中国は3年以内に路上ゾンビ全部救わないと同じことになるから頑張れよな
- 63 : 2023/07/27(木) 13:31:56.19 ID:82If5dWW0
-
仕事ごときに己のアイデンティティを求めてないからな
ニートも暇ではないのだよ - 66 : 2023/07/27(木) 13:33:33.88 ID:fItU3a9R0
-
外人入れる→時給上がらない→日本人バイトやらない→外人入れる
のループが成立してる。給料上がれば無駄に大学行かずに働いたほうが得になるし、働かずにぶらぶらしてる連中も働き出すやつが出てくるだろ。
あと、無駄に多い飲食店とかの業界は減ったほうがいいわ。 - 67 : 2023/07/27(木) 13:33:44.63 ID:csUwfsHR0
-
40代は就職氷河期の団塊ジュニアだからな。
つまり、この世代以降は人口が半減すんのよね。
ありがとう、小泉 - 68 : 2023/07/27(木) 13:36:07.63 ID:r12Zcj6v0
-
集まらないなら時給を倍にして倍の仕事をこなして貰えばいいじゃない
- 69 : 2023/07/27(木) 13:37:00.71 ID:+xbdBfXi0
-
氷河期からゆとり世代まで変わりが居るで通したやん今更どうこうなる訳ないだろ
ゆとり世代ですらもう産めるかどうかの瀬戸際世代なのであと20年は失われるから世紀末を楽しめ - 70 : 2023/07/27(木) 13:38:13.20 ID:4r50FkYC0
-
低給で働くのは給与底上げの妨害で罪悪
- 71 : 2023/07/27(木) 13:39:05.57 ID:quKLt9gN0
-
今の五十代の生活のために氷河期以降が犠牲になった結果だから
- 96 : 2023/07/27(木) 14:12:39.98 ID:kGJ5nwB40
-
>>71
今の70代だろ 氷河期20代のころの50代 - 72 : 2023/07/27(木) 13:39:07.58 ID:16R9P5+p0
-
少子化を放置した国と国民の自己責任
- 73 : 2023/07/27(木) 13:41:17.45 ID:OAKlQA1l0
-
40歳無職俺「しょうがねえ働くか」
敵「今まで何してたの?」
もうだめだろこの国 - 76 : 2023/07/27(木) 13:42:53.99 ID:83Skn+VY0
-
>>73
寝てた
文句あっか?コラ
ってガンつけてやれ - 90 : 2023/07/27(木) 14:01:24.46 ID:47TdqZC90
-
>>73
で、今まで何してたの? - 92 : 2023/07/27(木) 14:04:14.57 ID:83Skn+VY0
-
>>90
こうやって議論に議論を重ねてるだろ!
岸田より仕事してるわ - 75 : 2023/07/27(木) 13:42:46.96 ID:+POMyiIt0
-
小泉、竹中とかいう詐欺師を持ち上げた結果
日本だけミレニアム世代が居ないんだよね - 77 : 2023/07/27(木) 13:43:34.29 ID:yXcJFYdn0
-
代わりはいくらでもいるもの
- 78 : 2023/07/27(木) 13:44:25.28 ID:+xbdBfXi0
-
大型特殊免許あればニートでもOKな農民を選択すればいい
- 81 : 2023/07/27(木) 13:53:52.27 ID:Y1E8t+890
-
>>78
農民ってでかい土地と住宅持ちの自営業前提で
通年の雇用はろくにねえだろ
ニートどころか田舎への憧れあるやつらも挫折する苦難だよもしも雇用があるなら全寮制で年収400万スタートでやる気ある免許持ちをどんどん雇え
- 79 : 2023/07/27(木) 13:47:27.67 ID:YGtQ/iLk0
-
人口構成は逆ピラミッド型
この先どんどん需要が減っていくから
人手不足解消する頃には店が無くなってく未来しか見えない - 80 : 2023/07/27(木) 13:52:54.78 ID:VGh7fNJU0
-
バイトがダメなら正社員で雇えばいいじゃない
- 82 : 2023/07/27(木) 13:55:15.71 ID:TkwTVnqX0
-
転職が進まないのは高い退職金のせいだから課税を検討とか言ってる奴がいるけど
つなぎバイトの時給がもっと上がれば転職に挑戦する人も居るよ - 83 : 2023/07/27(木) 13:55:26.05 ID:FK8op5Am0
-
コストコはバイトに時給1500円出すってだけで話題になるってのがな。
結局安く使い過ぎってだけだわ。 - 89 : 2023/07/27(木) 13:58:16.24 ID:xQsPlqhQ0
-
>>83
コストコはダメなら出ていけばええわって経営判断早いから
日本はダメだったらどうしようとウジウジリスク意識しすぎて決断ができない - 84 : 2023/07/27(木) 13:56:40.13 ID:iB6b3WtV0
-
糞自公政権に言っても仕方が無いが日本人の給料を全体に上げろバカ
それと親のスネをカジって無職の奴が沢山いるからだろそいつ等が働く時に期間工みたいに祝い金とか配って恩着せがましく働かせろ
変な外国人を日本に入れるよりよっぽど日本の経済が潤うわ - 85 : 2023/07/27(木) 13:57:17.26 ID:MOmcg3xp0
-
つか地方から上京して首都圏の私大行ってる奴はバイトなんかしてないぞ
親の仕送りで飲み歩いてる - 86 : 2023/07/27(木) 13:57:25.20 ID:xQsPlqhQ0
-
若者しか欲しくないなら若者の時給上げてやれ
- 87 : 2023/07/27(木) 13:57:49.34 ID:yxQ4s2nT0
-
人口が1割減ると
働き手も1割減だが
需要も1割減だから
結局GDPが落ちていくだけじゃねえの? - 88 : 2023/07/27(木) 13:57:53.82 ID:+xbdBfXi0
-
ゾンビだから販売店や飲食店は減ってもいいが商品作る工場や農耕や漁業者側が減れば全体が死ぬ
- 91 : 2023/07/27(木) 14:03:33.18 ID:7Pih449y0
-
これって、当時はそれだけ安価で、ある程度の質の労働力が市場に供給されそれを国民が享受して暮らしてたってことだよな
- 93 : 2023/07/27(木) 14:06:17.41 ID:D7yJ3qfi0
-
集まらないのではなく
その時給では誰も見向きをしないってだけでしょ - 94 : 2023/07/27(木) 14:06:55.43 ID:eS2BaqjL0
-
60代以上を時給1500円で雇えば解決
- 95 : 2023/07/27(木) 14:09:50.03 ID:iB6b3WtV0
-
これからの正社員エリートはフリーターパート
20代から50代ぐらいまでの人間を上手く使える人間が
出生して行けばいい - 97 : 2023/07/27(木) 14:13:16.25 ID:gktyWQ6a0
-
女はパパ活、男は詐欺の受け子
- 98 : 2023/07/27(木) 14:15:17.42 ID:QuxDCVZe0
-
じゃあ40代の若者がバイトすりゃいいじゃん
やかましいわ
- 99 : 2023/07/27(木) 14:17:18.23 ID:HC/67i+q0
-
40代は正社員の席が無くて仕方なく派遣バイトをやってたけど
今は全員分の正社員の席が用意されているんだから
バイトに落ちぶれる人が居ないだけの話だろ
34歳までのフリーターより高齢の名称があればそこにはまだマンパワーはある - 100 : 2023/07/27(木) 14:17:34.99 ID:fD9Nd1Yr0
-
時給1500にしてみろ溢れるから
- 101 : 2023/07/27(木) 14:17:58.48 ID:XYxMFMry0
-
需要と供給のあの理屈でいけば
時給は倍になるんだけどなま、総人口も減ってたりいろいろあるからこう単純な話ではないにしても
時給の上がり方は低すぎる - 102 : 2023/07/27(木) 14:24:00.22 ID:m249zJpk0
-
>>101
その理屈が必ず成立するのは売る側と買う側が直接やりとりを行う場合だからなあ買う側は安くしないと来ない、売る側の従業員は高くしないと来ない、だから
間にいる売る側の雇い主は利益が出せなくてどうしようもないという
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1690429542
コメント