徳川家康「な、なんだ、あの巨大な武将は!?」 敵将の岡くん「ユピピー!」 時代が違えばこうだった事実

サムネイル
1 : 2023/09/21(木) 10:46:35.40 ID:GSam1AU30

野村萬斎、家康の才能信じる今川義元役 松本潤も「才能ある方」で「非常にやりやすかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7b20e406e8752fb98751bcbb07e430e732ccb3

2 : 2023/09/21(木) 10:48:08.05 ID:yCeUNUcq0
はい
4 : 2023/09/21(木) 10:51:14.82 ID:8f2MDZ8v0
前田利家、真田信之、直江兼続「あ?なんだ小兵」
5 : 2023/09/21(木) 10:51:34.41 ID:XPjR7VBc0
成人するどころか3歳までも生きられなさそう
7 : 2023/09/21(木) 10:53:17.50 ID:KHiLss2X0
世が世なら戦国時代に名を轟かせる天才軍師になってた
8 : 2023/09/21(木) 10:54:28.49 ID:8B8GtLoU0
あれが海道一のユピ取りでござる。殿
9 : 2023/09/21(木) 10:56:28.61 ID:T2BWAa/u0
それこそ産婆の餌食になってるだろ
10 : 2023/09/21(木) 10:58:07.92 ID:kJctunNy0
ていうか最も平均身長の低かった江戸時代でも岡くんは平均以下だよ
13 : 2023/09/21(木) 11:09:13.63 ID:1PHA4oQf0
時代が違えばもっと身長低かったんじゃ
14 : 2023/09/21(木) 11:13:11.00 ID:t2u16LPW0
148cmは戦国時代でも小さいだろ
15 : 2023/09/21(木) 11:13:53.16 ID:5mqSdiJx0
井伊直政 165cm
榊原康政 160cm
本多忠勝 157cm
酒井忠次 不明

平八ちっちゃいのな

16 : 2023/09/21(木) 11:14:35.41 ID:5MnN7+q40
戦国時代でもチビだろw
17 : 2023/09/21(木) 11:14:56.15 ID:vKEPmoj40
産婆「殿、ここはわしに任せい!」
18 : 2023/09/21(木) 11:15:50.28 ID:qFdVW21+0
でもさぁ
昔の戦国武将ってクソチビのくせに長槍ブンブン振り回せるような筋肉の塊だったんでしょ?
お前らが殴られたら胸骨粉砕で一撃死やんけ
21 : 2023/09/21(木) 11:23:01.56 ID:qv/xSvEi0
>>18
武士どころか武装農民にすら負けるよ
42 : 2023/09/21(木) 12:23:41.53 ID:5ZsbVucp0
>>18
本多忠勝なんか6mの槍を振り回してたと言うからな
三間槍は信長配下の足軽も使ってたけど、隊列を組んで一斉に振り下ろして面で攻撃する集団運用をしてただけで、
個人でこんな長い槍を使ったら普通は弱くなるもんだけどな
長過ぎれば小回りが効かなくて命中制度も落ちるし一撃避けられたら次の攻撃が遅くなるし、しなりも出てくる
普通は個人で使って強い槍の長さは2~3m程度なのに、こんな長いのを使える技量と腕力はどんなもんなのか想像つかんわ
19 : 2023/09/21(木) 11:17:19.59 ID:YObasNbR0
室町とかでも150cmくらいだからな
中世ヨーロッパも貧困がエグくて150くらいしかなかったらしいし世界的に150が平均値かもしれん
巨大なと言われたのは180くらいからなだな
40 : 2023/09/21(木) 12:18:24.46 ID:XZJHkG0I0
>>19
三国志の関羽張飛呂布あたりはどれくらいだったんだろうな?
20 : 2023/09/21(木) 11:21:42.33 ID:I790baO30
安倍ちゃん批判は江戸時代だと将軍批判か?
多分生まれた時点で産婆にキュッてやられるだろうけどそれ乗り越えても打首獄門は確定やな
22 : 2023/09/21(木) 11:25:17.19 ID:mEiQaxhO0
葦だろ?
23 : 2023/09/21(木) 11:25:23.91 ID:tq4gYg3j0
お市の方(166cm)「チビきっしょ」
25 : 2023/09/21(木) 11:28:31.85 ID:8f2MDZ8v0
平安末期から鎌倉時代が地味に高身長多かったって話もあったり…
27 : 2023/09/21(木) 11:29:44.46 ID:mEiQaxhO0
>>25
なかったり?
32 : 2023/09/21(木) 11:47:45.50 ID:5ZsbVucp0
>>25
日本人の平均身長が最も低かったのは江戸時代だな
弥生時代とか実は結構大きい
26 : 2023/09/21(木) 11:29:24.06 ID:6tnGay7q0
グレイの集団に入ったら巨人やぞ
28 : 2023/09/21(木) 11:34:54.74 ID:T2BWAa/u0
この時代だと130cmくらいだろ
31 : 2023/09/21(木) 11:42:34.22 ID:5ZsbVucp0
>>28
んな低くねえよ
室町時代は157cm程度
江戸時代より大きい
29 : 2023/09/21(木) 11:35:53.81 ID:GWXKGiRH0
それでもhydeのほうが小さいの草
30 : 2023/09/21(木) 11:41:12.11 ID:UMyFzC7I0
武士は幼い頃から鍛えているから岡くんとかワンパンだぞ
33 : 2023/09/21(木) 11:53:14.79 ID:yMNvsGbc0
ユピっとるのう
34 : 2023/09/21(木) 11:53:52.71 ID:9v+lL5Uy0
岡城に観光に行きたい
35 : 2023/09/21(木) 12:00:03.38 ID:sCzfjB1p0
江戸時代は絶望的にタンパク質摂ってないから身体が小さい
36 : 2023/09/21(木) 12:00:19.12 ID:KvC43YEQ0
戦場で血の付いた石を、金と間違えて持って帰りそう。
37 : 2023/09/21(木) 12:02:26.37 ID:t2u16LPW0
日本はクソ仏教のせいで、肉食を嫌って穀物と芋しか食ってないから
ヒョロガリだった説が有力だが
41 : 2023/09/21(木) 12:22:17.98 ID:8f2MDZ8v0
>>37
それは江戸時代のお武家さん

それ以前の戦国とかは肉も食ってたし魚も骨ごとバリボリ食ってた筋肉ダルマだらけよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました