【水害】「グランドキャニオンか」…大雨で陥没した鹿児島市の国道3号 異様な光景は30年たっても忘れない

1 : 2023/07/27(木) 08:11:37.09 ID:EKi0G5sF9

〈8・6水害30年 あの日を語る〉鹿児島市伊敷台2丁目の春田五郎さん(77)は、1993年当時山下町にあった県警本部交通管制センターに勤めていた。道路の渋滞状況などを分析するのが主な業務。記録的な大雨から一夜明けた同年8月7日から問い合わせが殺到、対応に追われた。

 6日は雨が降っていたが、特に気にも留めなかった。午後5時ごろ、交差点を映すモニターを確認していると、次々と道路が冠水し始めた。「大変なことになるぞ」。その時初めて恐ろしさを覚えた。

 午後6時過ぎ、加治屋町の塾に通う娘と連絡が取れず、捜しに向かった。職場を出てすぐ、膝上まで水に漬かった。木くずやポリタンクが浮き、街路樹に車が乗り上げている。異常事態だった。

 県警に勤める前に暮らしていた長崎の惨状が頭に浮かんだ。死者・行方不明者が299人に上った82年7月の「長崎大水害」。時間雨量は最大187ミリを記録した。当時長崎市内にあった自宅付近の道路は冠水。消防関係者が張ったロープを伝って玄関にたどり着いた。8.6の雨も長崎と同じくらい激しかった。

 午後8時ごろ、娘と連絡がつき、職場に戻って一晩を過ごした。7日朝、交通管制センターと併設されている日本道路交通情報センターの電話は鳴りやまなくなった。

 問い合わせは一日平均80件だったが、その日以降5000件以上に達した。5回線を13回線に増やし対応。交通情報センターの人手が足りず、電話応対も手伝った。

 県警本部がまとめた道路情報を基に、地図を見ながら通行可能なルートを考え続けた。土砂が流れ込んでいる道路が予想以上に多い。国道、県道、市道で管理者は異なる。情報入手にも手間取り、課題を残した。問い合わせ先に迷った人も多かったはずだ。

 特に主要道路の国道3号と10号の不通は、県民の足に大きな影響を与えた。水害直後は九州自動車道の一部区間も通行止めになった。鹿児島市から空港への道を尋ねる市民には、現在の薩摩川内市を迂回(うかい)するルートを伝えた。

 道路情報は新聞やラジオでも積極的に発信された。「目の前のことに懸命に取り組もう」。目まぐるしく変わる道路状況に追われながら、役立つ情報を届けたいと集中した。

 「グランドキャニオンが出現している」。小山田町で陥没した国道3号がうわさになっていた。あるはずの道路が崩れ落ち、茶色い地肌がむき出しになっていた。異様な光景に衝撃を受けた。

 あれから30年。スクラップしている8・6水害関係の新聞記事を読み返すことが増えた。長崎と鹿児島での体験で、災害はいつでもどこでも起こりうると実感している。自分の身を自分で守るために、早めの情報収集を心がけている。

南日本新聞 2023/07/26 17:39
https://373news.com/_news/area.php?storyid=179165&areaid=50
レス1番のサムネイル画像

4 : 2023/07/27(木) 08:16:11.47 ID:kldfd/7y0
スケールがちげえだろ
5 : 2023/07/27(木) 08:17:11.91 ID:3DqSoKmp0
キャニオン苦労か
6 : 2023/07/27(木) 08:17:47.68 ID:YrCV5tYC0
グランドキャニオンはちょっとスケールが違いすぎるかと。
7 : 2023/07/27(木) 08:18:52.64 ID:x2fky+wQ0
友達が矢上町って所に家建てて引っ越しも終わって近所を散歩してたら水害の石碑が立ってたって恐怖におののいてた
16 : 2023/07/27(木) 08:27:09.80 ID:YhnC3Qxk0
>>7
年数も経っとるし、市外から来た人だと水害の被害詳しくないだろうな。矢上周辺の川沿い・斜面は土砂崩れで亡くなった方が一番多い…。
8 : 2023/07/27(木) 08:18:56.79 ID:hoXIDXWZ0
やたらグランド使いたがるパチ●コ屋のレベル
9 : 2023/07/27(木) 08:19:08.00 ID:w38F5BfC0
地層まで見えている
10 : 2023/07/27(木) 08:19:22.56 ID:POy4jcUP0
「グランドキャニオンじゃないよ 国道3号線だよ」
11 : 2023/07/27(木) 08:22:22.36 ID:E1NMl+AA0
火山灰が積み上がった土地だからな、仕方がないわ
12 : 2023/07/27(木) 08:23:01.37 ID:Dvv7skRp0
ワイの股間のグランドキャニオン見てくれよ
15 : 2023/07/27(木) 08:26:11.95 ID:hhe5c5Ka0
>>12
まんさん?
32 : 2023/07/27(木) 08:46:52.32 ID:vwQqIHP40
>>15
おまえの勝ち (´・ω・`)
21 : 2023/07/27(木) 08:30:32.76 ID:VyUFXRIh0
>>12
臭い(´・ω・`)
33 : 2023/07/27(木) 08:47:43.02 ID:HeYWppxq0
>>12
それはクレバス
34 : 2023/07/27(木) 08:58:05.53 ID:mH0HkxJZ0
>>12
ガバガバで赤黒いという事ですか?
44 : 2023/07/27(木) 09:14:15.39 ID:n3Nc7qZL0
>>12
おぱーいプルンプルン!
53 : 2023/07/27(木) 09:59:45.31 ID:P9ERJnM80
>>12
ミニマムキャノン乙
13 : 2023/07/27(木) 08:23:20.75 ID:ESW7U4iV0
大谷さん
14 : 2023/07/27(木) 08:25:12.53 ID:4jXkHIkP0
まあ被害はひどい
17 : 2023/07/27(木) 08:27:20.59 ID:+nBVSahv0
シラス大地だから崩れやすい
19 : 2023/07/27(木) 08:28:29.02 ID:g2xU9y3g0
欧米か!
20 : 2023/07/27(木) 08:28:50.13 ID:1BCH2iut0
パヨク新聞記者得意の釣り餌的な誇大表現なの?
22 : 2023/07/27(木) 08:31:16.46 ID:00v9Adcq0
確かに似てる
23 : 2023/07/27(木) 08:31:42.42 ID:pfXFXupZ0
大谷さんの英名ですか>グランドキャニオン
24 : 2023/07/27(木) 08:33:00.26 ID:ZEdO+JqI0
正直グランドキャニオンを舐めてはいけない
25 : 2023/07/27(木) 08:36:01.90 ID:1XwHw6C+0
つまんねえクソみたいな書き込みばかりだなこの掲示板の最底辺しかいなさそう
55 : 2023/07/27(木) 10:07:28.18 ID:wzGVegL80
>>25
今更何言ってんだか。
26 : 2023/07/27(木) 08:36:44.21 ID:+09NmEeH0
1993年の出来事なのね
27 : 2023/07/27(木) 08:37:46.80 ID:jgrpJT7H0
月と鼈
28 : 2023/07/27(木) 08:41:01.50 ID:zBO/mf7D0
国道沿いの1級河川の川の流れが変わるなんてのはそうそうないけどな
29 : 2023/07/27(木) 08:45:30.09 ID:rQiyGo/w0
>>1
自民が下野!というので、テレビがそっちばかりかまってた。

重大な被害が出るかも知れないことを、まるで知らせず。

31 : 2023/07/27(木) 08:46:52.13 ID:HeYWppxq0
グラウンドキャニオン行ったことあるよ。深さ1500mや
岩渕君元気かな
35 : 2023/07/27(木) 09:01:49.37 ID:njrDGBhK0
グランドキャニオンは自己責任が常識
36 : 2023/07/27(木) 09:02:05.18 ID:5Cc+v1Pz0
わいグランドキャニオン行ったことあるけど断崖絶壁の深さ1kmあるからスケールが違いすぎて恐怖を感じない
37 : 2023/07/27(木) 09:02:19.67 ID:ofqmRhVb0
グランドキャニオンの模型か
38 : 2023/07/27(木) 09:07:04.35 ID:JohHwy5q0
普通の大雨と思っていたのに
40 : 2023/07/27(木) 09:11:16.67 ID:Ab7IHy3L0
写真見て拍子抜け
41 : 2023/07/27(木) 09:11:58.63
りんご台風の時?
42 : 2023/07/27(木) 09:13:10.37 ID:n3Nc7qZL0
さすがにグランドキャニオンに失礼
43 : 2023/07/27(木) 09:14:13.77 ID:HeYWppxq0
甲突川の石橋が流失した時だね
45 : 2023/07/27(木) 09:14:18.89 ID:muhIQH1V0
巨乳とキャニオンって似てるよな
58 : 2023/07/27(木) 10:12:24.73 ID:kZIuKzCJ0
>>45
爆乳とテロって似てるよな。
47 : 2023/07/27(木) 09:27:42.32 ID:1KP68vrs0
地層マニアのタモリが↓
48 : 2023/07/27(木) 09:28:27.93 ID:hF/QG/rd0
火山灰のシラス台地だもんなあ
49 : 2023/07/27(木) 09:28:34.87 ID:Hmt9wnoP0
白糸の滝くらいな
50 : 2023/07/27(木) 09:42:51.20 ID:qAL/SHjR0
音楽の授業でグロフェの大峡谷を聴かされたな
51 : 2023/07/27(木) 09:48:43.25 ID:V5tl3I9A0
九州はアホウがいつまでも議員をやってるような土地柄だから平民の暮らしなど二の次
パソナと組んで強引にマイナを推進する事しか頭にない
九州民は自業自得とは言え可哀想
54 : 2023/07/27(木) 10:06:13.76 ID:NVAkslf+0
グランドキャニオン遊覧はセスナに酔って吐き気との戦い
56 : 2023/07/27(木) 10:11:11.10 ID:mLIo6yrG0
実はグランドキャニオンが何州にあるのか知らない
のでGoogleMapで検索してみたら巣鴨にあるらしい
57 : 2023/07/27(木) 10:11:32.94 ID:kZIuKzCJ0
グランドキャニオンに家はないけどな。
59 : 2023/07/27(木) 10:33:34.99 ID:IaYHUIpe0
ポニーキャニオンかな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1690413097

コメント

タイトルとURLをコピーしました