【愛媛】松山の土砂崩れで3人目死亡確認、捜索終了

サムネイル
1 : 2024/07/13(土) 16:22:51.02 ID:kMyvsoGP9

【速報】松山の土砂崩れで3人目死亡確認、捜索終了

 松山市災害対策本部によると、土砂崩れ現場で見つかった3人のうち、3人目の死亡が確認された。現場での捜索を終了し、倒壊した住宅の住人で行方不明になった家族3人とみて身元を調べる。

共同通信 2024年07月13日 16時03分
https://www.47news.jp/11192215.html

※元ニューススレッド
【愛媛】 松山で土砂崩れ 住宅1棟に土砂流入 “3人逃げ遅れ”通報 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720736130/

【愛媛】松山城近くの3人不明土砂崩れ、1年前に現場上部の「擁壁」傾く…今月から撤去工事を開始 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720812506/

2 : 2024/07/13(土) 16:24:14.61 ID:xSXQw+NG0
(∪^ω^)わんわんお!
25 : 2024/07/13(土) 16:46:11.86 ID:IeNJtyF30
>>2
お前が4ねばいいのに
3 : 2024/07/13(土) 16:24:40.71 ID:dhFPR3S30
主は冷たい
土の中に
4 : 2024/07/13(土) 16:25:16.26 ID:bMzgIIW30
まあそうなるよね
5 : 2024/07/13(土) 16:25:19.65 ID:hja+ORIl0
そして、4人目が見つかるのです
16 : 2024/07/13(土) 16:31:29.17 ID:HgavvFdE0
>>5
誰だよそいつ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
6 : 2024/07/13(土) 16:25:22.09 ID:TDmPCz9j0
ええ加減にせーよ!
7 : 2024/07/13(土) 16:26:42.02 ID:jRr+IYM+0
しかしエグい崩れ方したもんだよね
19 : 2024/07/13(土) 16:32:21.65 ID:PG9Fi/3C0
>>7
山裾えぐって開発しすぎだよ。あれはないわ。高低差100メートルの崖下の木造家屋に住むとか自殺行為。
53 : 2024/07/13(土) 18:21:51.97 ID:mGP1sV5M0
>>19
でも神奈川とかあんな感じの家ばっかりだろw
俺千葉県民だけど横浜川崎行く度あんなところに家建ててアホかと思うわw
8 : 2024/07/13(土) 16:26:46.02 ID:y3o9tvL/0
とっとと土地売って回りみたいにマンションにしとけば良かったのになあ
9 : 2024/07/13(土) 16:26:58.47 ID:qFtdpveY0
安らかに🙏
10 : 2024/07/13(土) 16:27:06.16 ID:xf66l0ca0
イーグルショットか
11 : 2024/07/13(土) 16:29:32.90 ID:HEB1R0iH0
温暖化がすすめば洪水や土砂災害はますます増える
23 : 2024/07/13(土) 16:38:20.22 ID:Gn4fdIDn0
九州を中心に連休期間中また大雨が降るって言ってますけど(´・ω・`)

>>11
いや これ人災だから
www.yomiuri.co.jp/national/20240712-OYT1T50175/
>市は同9月に擁壁の修復を決定したが、国の史跡内にある道路の修復は文化庁の許可が必要で、許可が出たのは今年5月になってから。修復工事の準備で6月に山肌の樹木の一部を伐採した後、今月から工事を始め、擁壁の約3分の2を撤去した。9日夕に土砂の流出を防ぐためにブルーシートをかけていた。

27 : 2024/07/13(土) 16:56:11.20 ID:W/b5Lgd10
>>23
瀬戸内は大雨に弱くて少しの雨でも洪水や崖崩れが起きるけど九州は大丈夫じゃないか
今回も雨量200ミリだからそこまでの大雨ではなかったし
42 : 2024/07/13(土) 17:44:51.66 ID:3mJDJwbM0
>>27
去年の時点でアウトだったみたいだぞ、舗装路に30cmの亀裂が入って20cm傾いたから擁壁の作り直しになった
だいぶ期間あったのになんで工事しなかったんだろうと思ったら、国の認可待ちだったというオチ
首都圏のことでなければ急ぎじゃないし、書類後回しにでもしまくったのかね
29 : 2024/07/13(土) 16:59:41.81 ID:zKs/oxsy0
>>23
知りたい
探せば遠いしんせきがなんぼでもいるはず
12 : 2024/07/13(土) 16:30:23.09 ID:Rwg4WREe0
犯人を逮捕しろ
13 : 2024/07/13(土) 16:30:54.07 ID:BS9/F+1V0
残念じゃけん
14 : 2024/07/13(土) 16:31:00.69 ID:E+wFl3ct0
駄目だったか
17 : 2024/07/13(土) 16:31:31.85 ID:1cHUZ2XS0
8050世帯なのかなあ
34 : 2024/07/13(土) 17:18:41.38 ID:O2A9NjXn0
>>17
愛媛みたいな田舎でもあるんだ
都会だけかと
18 : 2024/07/13(土) 16:32:19.49 ID:ERzNdUrS0
一家が死んでたとえば相続人がいなかったら、家の土地とか生命保険金は全部国の
ものになるの?
20 : 2024/07/13(土) 16:32:22.27 ID:AGKpLOT10
調べたら道後温泉行くところの交差点のところですね。
松山では一等地じゃないかな。
22 : 2024/07/13(土) 16:38:09.93 ID:bMzgIIW30
>>20
一等地はもうちょい東
26 : 2024/07/13(土) 16:48:58.86 ID:M4zb5pYf0
>>22
これ東京だとどのへんのイメージ?
38 : 2024/07/13(土) 17:37:17.84 ID:u8DfT7Gy0
>>26
東京は知らんけど、学生用の安いマンションとかが多いところ
54 : 2024/07/13(土) 18:22:16.25 ID:s/4KPM660
>>20
学生マンションが多くあるよ
家賃も安くて3~4万円台のワンルームが多い
21 : 2024/07/13(土) 16:32:34.82 ID:4KDNxejp0
土砂崩れと地すべりの違いが分からない
24 : 2024/07/13(土) 16:39:58.06 ID:usJFyj1w0
むしろあの崩れで3人という奇跡 マンションだらけでラッキーやったな
28 : 2024/07/13(土) 16:57:51.16 ID:Iq2xlFJh0
犯人はだれ?
30 : 2024/07/13(土) 17:03:05.72 ID:nZihzbM80
二階に居りゃなあ?
32 : 2024/07/13(土) 17:16:59.55 ID:XAZ0rcJM0
松山城行った時に道後の湯に入らずにこの近所にある銭湯入った その後近くの食堂でラーメン食った 下町情緒あって良いとこよ
33 : 2024/07/13(土) 17:18:03.57 ID:Q2vKdHy10
山の下と川の横に住む奴の勇気すごいわ
お金もらっても住みたくない
56 : 2024/07/13(土) 18:24:19.87 ID:Bp311fVw0
>>33
天井川の横に住むやつとか、頭おかしいよな

>2023/5/8 21:10神戸新聞NEXT 大雨で伊丹の堤防決壊 兵庫県が工事中の「天井川」、川幅は普段の半分に 住宅浸水12軒、車8台ほど埋まる

35 : 2024/07/13(土) 17:19:09.16 ID:g54OaVuT0
40代の息子はJ民党に殺されたようなもんだな。
36 : 2024/07/13(土) 17:21:19.69 ID:XAZ0rcJM0
古地図見たら江戸時代は中級武士の屋敷が既に並んでる場所だった 先祖以来の屋敷住の人も居るかもね
37 : 2024/07/13(土) 17:28:20.19 ID:JJM1gpO/0
そんな雨降ってたっけ??
39 : 2024/07/13(土) 17:38:22.57 ID:3DL5AECj0
誰が賠償すんの?
40 : 2024/07/13(土) 17:41:53.87 ID:kB8omJbg0
松山城の土砂崩れで3人も生き埋めで死亡

その頃、松山市長も愛媛県知事も記者会見もせず呑気に

41 : 2024/07/13(土) 17:44:38.51 ID:bMzgIIW30
中村は現場行ったっぽいよ
43 : 2024/07/13(土) 17:45:13.68 ID:q+k/tzLZ0
四国って都民の言う大雨なんて鼻で笑ってしまうくらいの集中豪雨になってるもんな
44 : 2024/07/13(土) 17:47:22.98 ID:bMzgIIW30
国の認可ってどこ
国土交通省?
45 : 2024/07/13(土) 17:47:28.91 ID:PE9xT/iZ0
誰が見ても人災やん
46 : 2024/07/13(土) 17:49:57.07 ID:+7Phdg6I0
首繋がってるだけで死亡断定できないのな
50 : 2024/07/13(土) 18:08:30.08 ID:kB8omJbg0
愚陀佛庵を全壊させたときの教訓が全く活かされてない
野志市長になってから松山市の衰退が顕著
51 : 2024/07/13(土) 18:10:53.42 ID:5UDMMApU0
72時間もたなかったか
52 : 2024/07/13(土) 18:14:20.47 ID:mjXcVf/u0
地球温暖化で雨の降り方が変わったんだよね
土砂降りの雨が何時間も続く
55 : 2024/07/13(土) 18:23:04.52 ID:VLDGg/lV0
道後温泉リニューアルって盛り上がってた日にこの事故か
57 : 2024/07/13(土) 18:25:08.16 ID:fnOlg+WR0
松山から出てきた若いキャバ嬢とアフターでホテル行ったら、ケツから太ももにかけてガッツリ和彫りが入ってたわ
現地もそんな感じなのか?
58 : 2024/07/13(土) 18:39:18.28 ID:3bAuK8wK0
去年から問題を把握しながら
今年の梅雨までに工事を終わらせなかった
愛媛県知事中村時広はどう責任取るんだよ
59 : 2024/07/13(土) 18:39:48.34 ID:uPwXQoG70
日本の滅亡を見ずに4ねたのは幸運だったかもな
60 : 2024/07/13(土) 18:44:31.69 ID:02EL8L8l0
全滅エンド
61 : 2024/07/13(土) 18:47:45.43 ID:uPwXQoG70
どうせ10年以内に全員死ぬ事になる
62 : 2024/07/13(土) 18:53:21.23 ID:zpWzMQ2j0
>>1
山に隣接するような場所に居住を許すべきではないな
まあ工事をさっさとやらなかった怠慢による人災だよなぁ
そっちの責任を追及するべきでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました