オットトットット。富士山を下山中につまづいて死亡

サムネイル
1 : 2023/07/20(木) 19:11:49.51 ID:fNv1DZOY0

「夫が下山中に倒れ顔から出血」富士山で60代男性が転倒…死亡を確認 富士宮ルート新7合目付近
2023/7/17(月) 13:34 静岡放送

7月17日午前、富士山富士宮ルートの新7合目付近で、下山中の60代の男性が転倒し、心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。

17日午前10時半すぎ、「夫が下山中に顔から倒れ、顔面から出血している」などと、一緒に登山をしていた妻から依頼を受けた別の登山客が警察に通報しました。
男性は京都府木津川市の会社員(64)で、駆け付けた山岳遭難救助隊が担架で下山させた後、5合目で消防に引き継ぎましたが心肺停止の状態で、
午後2時35分ごろ、搬送された病院で死亡が確認されました。

男性は過去10回ほど富士登山の経験があるということで、今回は家族と富士登山をしていたということです。
警察は男性が転倒した状況や登山予定などについて調べを進めています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/56907699ad8ffe9a010f9daf8da9982641385588

2 : 2023/07/20(木) 19:13:20.61 ID:3EvM5jsW0
人が死んでんででん🗻
3 : 2023/07/20(木) 19:13:36.77 ID:Fm3m8tld0
富士宮ルートは岩場が多いから年齢関係なく油断したら死ぬぞ
51 : 2023/07/20(木) 20:00:34.70 ID:BVX0UkWU0
>>3
西日本の人は大回りになったとしても緩やかな富士吉田ルートにすべきだな。
4 : 2023/07/20(木) 19:13:40.88 ID:ox56JUTE0
不死山の筈なのに
28 : 2023/07/20(木) 19:34:40.51 ID:UDDOZywG0
>>4
富士山は不老不死の薬を燃やすために士(つわもの)をたくさん登らせたから富士山であって不死山ではない
竹取物語にもそう書いてある
34 : 2023/07/20(木) 19:39:59.10 ID:4DLiGpmA0
>>28
うそつけw
他に無い山で不二山だろが
75 : 2023/07/20(木) 20:39:31.14 ID:bjM3eD2X0
>>34
おまえモナー
富士山は山嶺が藤の花の名所だったので家康が富士宮湖散策のときに命名したのが正解
81 : 2023/07/20(木) 20:53:18.36 ID:JfG1CXN20
>>75
どのタイミングで浅間山から富士山にかわったの
5 : 2023/07/20(木) 19:15:24.61 ID:etebZAcu0
人生の下山
6 : 2023/07/20(木) 19:15:29.20 ID:3joEXPDZ0
これ死んだから倒れたんじゃね
7 : 2023/07/20(木) 19:15:53.13 ID:6v1/j8c+0
富士下山で天に召されるのは登山家として満願成就
8 : 2023/07/20(木) 19:16:26.43 ID:IPqDdWl10
夏だぜ
10 : 2023/07/20(木) 19:18:23.00 ID:T+oJEBVL0
酒飲みだろうな
11 : 2023/07/20(木) 19:19:15.77 ID:yxRQ5ruY0
レジャー化してるけど普通に死ぬからな登山
12 : 2023/07/20(木) 19:19:35.49 ID:npDEF+Y00
砂走りでコケてもしれてるのになぜ?
13 : 2023/07/20(木) 19:19:46.37 ID:7hAk8EtU0
メット被れ
14 : 2023/07/20(木) 19:21:35.12 ID:/I0s5nj50
滑るっ
15 : 2023/07/20(木) 19:21:42.77 ID:6gYHOv5r0
今流行りのデカイ風船の中に入って
降りるやつなら安全だったろうに
18 : 2023/07/20(木) 19:25:05.94 ID:DJZIUHKD0
令和のスペランカー
19 : 2023/07/20(木) 19:26:09.35 ID:8xUGuM5U0
会社の先輩から登山は嫌いな奴といくと良いって聞いた
20 : 2023/07/20(木) 19:26:41.39 ID:fFw4HtPA0
コケるっ!
21 : 2023/07/20(木) 19:28:40.45 ID:/wBOlGv+0
コロナ禍でブランクがありその間も年取るから、思った以上に身体が動かないのだろう
22 : 2023/07/20(木) 19:29:04.53 ID:JfG1CXN20
頂上はゴールじゃなくて折り返し地点
富士山だと初心者率が高くて頂上で体力使いきるのが多い
23 : 2023/07/20(木) 19:29:23.26 ID:S081AmRG0
姥捨て山
24 : 2023/07/20(木) 19:31:41.85 ID:fUerU05g0
登山は下りが1番怖い
否が応でも下を見ちゃうからな
25 : 2023/07/20(木) 19:32:48.83 ID:MqZYc33g0
やはり、麓までのすべり台は必要だな。
26 : 2023/07/20(木) 19:34:18.02 ID:pC8r0D340
下山の方が危ないというな
27 : 2023/07/20(木) 19:34:23.15 ID:5n78Qauh0
おっととっと夏だぜ
29 : 2023/07/20(木) 19:34:44.85 ID:lqDfH1OO0
そろそろエスカレーターかエレベーター作るか
30 : 2023/07/20(木) 19:37:29.88 ID:5+fFgWh70
スペランカーかよ
どんだけ貧弱なんだ
31 : 2023/07/20(木) 19:37:58.02 ID:3AeeOiF80
登山もフルフェイスが必要だな
32 : 2023/07/20(木) 19:38:10.23 ID:F6YyP9UH0
プロは跳んで下山する
33 : 2023/07/20(木) 19:38:35.34 ID:w/c0abjS0
巧妙なサンマスレ
35 : 2023/07/20(木) 19:40:35.28 ID:pC8r0D340
>>33
きめえよ氏ね
37 : 2023/07/20(木) 19:43:33.65 ID:yQhuNSpd0
滑る!
38 : 2023/07/20(木) 19:43:57.77 ID:DPAPT1180
富士山の事故は弾丸登山が原因
山小屋泊なら無事故の事実
39 : 2023/07/20(木) 19:44:54.59 ID:6BGBDr4U0
登山やるなら若いうちに始めんと
定年後にとか考えてる奴多そうだが
40 : 2023/07/20(木) 19:46:17.57 ID:U5n3aMyk0
高齢者は歩くときでもヘルメットが義務化されるんだろうな
41 : 2023/07/20(木) 19:46:59.64
下りは上りの3倍筋肉に負担がかかる
しかも体力減ってるから10倍しんどくなる
42 : 2023/07/20(木) 19:48:19.62 ID:MmepHtJG0
統べる!!
43 : 2023/07/20(木) 19:48:21.81 ID:4DLiGpmA0
富士山は優しい方と思うけどな
シーズン中はだけど
44 : 2023/07/20(木) 19:49:01.02 ID:Ual04FzN0
なんだ自殺か
45 : 2023/07/20(木) 19:51:19.03 ID:UhxACDUe0
年金生活直前で転んで死亡
46 : 2023/07/20(木) 19:51:30.73
心肺停止になったから顔から倒れたんじゃないのか
53 : 2023/07/20(木) 20:05:21.07 ID:vRqgZXyv0
>>46
脳卒中になって転んだ可能性もあるね
47 : 2023/07/20(木) 19:53:55.28 ID:5icnzTGO0
滑落したあいつを思い出す
48 : 2023/07/20(木) 19:56:20.74 ID:gJ67nRdS0
好きなことやって死んだならまあええやろ
49 : 2023/07/20(木) 19:56:49.53 ID:MWHkQGKu0
体力無くなった時は本当足もつれるからな
50 : 2023/07/20(木) 19:59:07.38 ID:uvodlQ8y0
だからヘルメットはフルフェイスにしろと
52 : 2023/07/20(木) 20:00:44.12 ID:4j2W6szl0
7号目あたりから、ここで転んだら死ぬなぁってポイントまあまああるよね
54 : 2023/07/20(木) 20:06:13.23 ID:K+xgigfk0
ジジイは山好きだよね
若いときにやれよ老害w
63 : 2023/07/20(木) 20:26:21.26 ID:4DLiGpmA0
>>54
えっ?
71 : 2023/07/20(木) 20:34:54.26 ID:7SXqQ/CB0
>>54
若いときには働け、余暇は年取ってからやれと言われて育った世代かもしれん
若いときしかやれない余暇もあるし
年取ったら色々減退して思うように動かなくなるのにね
56 : 2023/07/20(木) 20:13:00.62 ID:UO3m3rIq0
こっちに来ないでー!
57 : 2023/07/20(木) 20:15:10.98 ID:BWbB/fzP0
老人は転んだだけで死ぬからな
58 : 2023/07/20(木) 20:15:27.03 ID:le7ZsN320
暑いわ日差しキツイわだし、
下山中なら体力も落ちてたんだろうな
せっかく来たんだからとガムシャラに登ってはいかんよ
59 : 2023/07/20(木) 20:15:49.24 ID:/pBXdpTd0
ニコ生おじ「あ、滑る!!」
78 : 2023/07/20(木) 20:42:43.50 ID:XaGn6tcE0
>>59
偉いよあいつ
リスナーの為に日本一の山に登る配信者が他にいるか?
60 : 2023/07/20(木) 20:21:03.45 ID:JxSamc590
年金までもう少しだったのにwww
61 : 2023/07/20(木) 20:23:42.51 ID:QZSos++X0
これなんとかして山梨の責任にできないかな
62 : 2023/07/20(木) 20:26:07.22 ID:fTd9c39d0
ヘルメット義務化
64 : 2023/07/20(木) 20:27:12.35 ID:kdhiQjm+0
そんな体たらくで登ろうとするなよ
散々警告されてるのに馬鹿じゃないの?
69 : 2023/07/20(木) 20:31:43.81 ID:4DLiGpmA0
>>64
準備万端の登山家も死ぬわなw
バカじゃねwww
65 : 2023/07/20(木) 20:27:24.58 ID:nczoFIpW0
あれれー?
じゃないのか
70 : 2023/07/20(木) 20:33:39.99 ID:DEF43Uhl0
>>65
ガキンチョが富士山登ってんじゃねえ!
66 : 2023/07/20(木) 20:30:00.04 ID:4DLiGpmA0
若いうちから登山出来るって、いいね
67 : 2023/07/20(木) 20:31:26.18 ID:L7wBcmx+0
if 御殿場口から宝永山経由で下山すれば生きていたかも知れない
72 : 2023/07/20(木) 20:36:58.41 ID:ouLQzrUQ0
心筋梗塞か脳出血で倒れて、その際に顔面打ったんだろ
73 : 2023/07/20(木) 20:38:22.33 ID:jy3xc1qD0
富士宮ルートは距離短い代わりにわりと急斜面だったな
76 : 2023/07/20(木) 20:42:01.64 ID:J25Uk+1v0
>>1
夏だから家で寝とけ(´・ω・`)
77 : 2023/07/20(木) 20:42:29.64 ID:+fvK+31r0
次回はもう少し楽なルートで
79 : 2023/07/20(木) 20:46:37.25 ID:PonExJHj0
フランス人邪魔だ。
82 : 2023/07/20(木) 20:55:42.61 ID:3WoVvRC40
鉄仮面の義務化
83 : 2023/07/20(木) 20:56:03.46 ID:D9IfwLc00
むしろさ、ここで足を滑らせたら死ぬってポイントが多いのに
意外と滑落者がいないのが不思議だわ
84 : 2023/07/20(木) 20:58:07.34 ID:B2euVdvD0
電線マン

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1689847909

コメント

タイトルとURLをコピーしました