
- 1 : 2023/07/18(火) 12:22:37.78 ID:NvO75+yP0
-
ホテルサイズの小惑星、地球接近の2日後に発見
https://forbesjapan.com/articles/detail/64639その小惑星は、過去100年間で地球に落下した隕石としては最大の被害を出した2013年のチェリャビンスク隕石と同じ方向からやって来たが、
その大きさは3倍と推定される。チェリャビンスク隕石と同様、誰にも気づかれることなく飛来した。今回の小惑星は幸いにも地球をかすめただけだったが、それでも人類の大きな「死角」を改めて浮き彫りにした。
小惑星「2023 NT1」は、7月13日に地球に最接近した2日後の15日に発見された。
つまり、天文学者や科学者がその存在を初めて認識したとき、地球からはもはやその後ろ姿しか見えていなかったのだ。
(略) - 2 : 2023/07/18(火) 12:24:38.55 ID:MIlquPx90
-
木星兄貴は何やってんだよ?
- 24 : 2023/07/18(火) 12:46:11.74 ID:AepbocDl0
-
>>2
うるせー
エウロパ育てるのに忙しいんだよ! - 3 : 2023/07/18(火) 12:25:37.46 ID:RlwmerUI0
-
アレックスか
- 4 : 2023/07/18(火) 12:27:06.04 ID:GMXTsQPP0
-
ニアミスって宇宙規模だとどれくらいの距離がニアミスになるんだよ
- 5 : 2023/07/18(火) 12:28:01.13 ID:tkivaHTF0
-
ユカタンインパクトと比べたらちっさ
- 6 : 2023/07/18(火) 12:29:07.07 ID:hSPMtzqB0
-
フルアーマーNT1が好き
- 7 : 2023/07/18(火) 12:30:09.90 ID:MXaqMR680
-
石油掘りのハゲを呼び出せ
- 8 : 2023/07/18(火) 12:33:11.22 ID:XG70jgBw0
-
300mくらいまで来たのか?
- 9 : 2023/07/18(火) 12:34:02.81 ID:J7Y/ePWE0
-
どうせ月ぐらい離れた距離よ
- 10 : 2023/07/18(火) 12:34:46.41 ID:20P9irPc0
-
丸の内に堕ちたら良かったのに!
- 11 : 2023/07/18(火) 12:35:05.31 ID:az3WjTIv0
-
1000kmとかが宇宙のニアミスなんだよ。
- 13 : 2023/07/18(火) 12:37:03.28 ID:m3KSpp1k0
-
>>11
それメチャ近いぞw - 16 : 2023/07/18(火) 12:41:16.10 ID:+4cf9v5/0
-
>>13
38万4000kmが近いって言われたら何も言えんわ - 19 : 2023/07/18(火) 12:42:49.50 ID:m3KSpp1k0
-
>>16
だって宇宙スケールは億kmだもん - 12 : 2023/07/18(火) 12:36:51.33 ID:dg/al/vf0
-
メテオブラスター発進したの?
- 14 : 2023/07/18(火) 12:40:38.90 ID:speBVXgn0
-
月までの距離が38万キロで今回は10万キロ以内だからかなり近いんじゃなかろうか
- 15 : 2023/07/18(火) 12:41:09.03 ID:16yD3l/u0
-
どうせ知らんふりして通り過ぎてから発表したんだろ
- 17 : 2023/07/18(火) 12:41:34.52 ID:YSgJ74x+0
-
俺は気付いていてバットは持っていたが
ボール球だったな - 18 : 2023/07/18(火) 12:41:51.79 ID:5FmYZheH0
-
ああメビウスの輪から抜け出せなくて
- 20 : 2023/07/18(火) 12:43:03.32 ID:HIwOCL4/0
-
ツングースカ大爆発があと4時間遅かったら、サンクトペテルブルクがクレーターになってたんだよな
- 21 : 2023/07/18(火) 12:43:39.32 ID:5GljKXiv0
-
事前告知してたらバカが騒ぎ出すから?
- 31 : 2023/07/18(火) 12:54:46.68 ID:zor3kFI10
-
>>21
下級国民が騒ぐと自分達が逃げるのに邪魔だからね
更に普段から接近する隕石を見落としてたアピールすることで地球に落ちてくる隕石も見落したと言い訳できる - 23 : 2023/07/18(火) 12:44:35.03 ID:iNGyxMMe0
-
隕石を発見できなかったとはやっぱまだまだ発展途上なんだな
ただちょっとだけ落ちてほしかった気もする - 25 : 2023/07/18(火) 12:46:38.88 ID:/wvZootC0
-
早く地球に落ちねえかな
もう滅亡していいっしょ - 26 : 2023/07/18(火) 12:47:58.12 ID:m3KSpp1k0
-
>>25
なんで人類滅亡を望むの?w
オマエの不幸は他人には関係ないよ? - 27 : 2023/07/18(火) 12:49:13.69 ID:2AMs84fy0
-
>>26
そろそろ滅亡しとく? - 28 : 2023/07/18(火) 12:50:19.86 ID:+bBGbJQk0
-
頼む
- 29 : 2023/07/18(火) 12:51:15.21 ID:ofaBy4TY0
-
地球の公転の速度は秒速30km、>>1の最接近9万5千キロは約53分で進む距離
人工衛星の静止軌道3万6千キロの3倍以下
非常に近い - 30 : 2023/07/18(火) 12:53:54.64 ID:tJ2p//Hp0
-
ちょっとやめておー
- 32 : 2023/07/18(火) 12:54:55.98 ID:T2y2QTea0
-
中国の人のいないところに落ちてれば
冷夏になってた? - 34 : 2023/07/18(火) 12:57:13.30 ID:zor3kFI10
-
>>32
中国人転売ヤー達の隕石奪い合いで余計に熱くなるよ - 33 : 2023/07/18(火) 12:57:05.88 ID:aYZm9sqe0
-
絶対前から認識してたろ
- 35 : 2023/07/18(火) 13:05:54.39 ID:Q+OE6toQ0
-
君の名は。☄さながらに、東京大阪に落ちれば幸せだったのに。
- 36 : 2023/07/18(火) 13:07:50.25 ID:xbMpTzjb0
-
またアムロ・レイが「スキル:人の心の光」を発動せたのか
毎回毎回彼の行動には頭が下がる - 37 : 2023/07/18(火) 13:09:52.56 ID:Npl4KuYB0
-
月までの距離の1/4ってかなり近いよね
光ってたら普通の望遠鏡でも綺麗に見えたかな - 38 : 2023/07/18(火) 13:10:20.82 ID:mbUnBcx/0
-
事前に察知出来たら衝突止められるの?
- 39 : 2023/07/18(火) 13:13:26.19 ID:ba4oKixr0
-
夜中に外を歩くときは反射板つけれって
- 40 : 2023/07/18(火) 13:16:36.23 ID:Pk3wSfLq0
-
太陽系由来の小惑星なのか外宇宙からなのか
- 41 : 2023/07/18(火) 13:17:46.27 ID:jrnxGyqH0
-
L1に観測器置いとけば良いのか?
- 42 : 2023/07/18(火) 13:23:40.48 ID:lKKzeEqF0
-
気づかなかったと言わせられたんだね
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1689650557
コメント