
- 1 : 2023/07/13(木) 21:47:23.53 ID:Zq4/ap310
-
新しい研究によると、人は音と同じように「無音」を聞いているという。ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームは「トータルの音の長さが同じであっても、1つの長い音の方が、2つに分割した音よりも長く聞こえる」という聴覚錯覚を応用し、元の音を無音に置き換えて実験を行いました。その結果、無音は、音と同じように時間感覚を歪めることができることを明らかにしています。
無音に基づく錯覚が、音に基づく錯覚とまったく同じ結果をもたらしたという事実は、人が音を聞くのと同じように無音を聞いていることを示唆している、と哲学者と心理学者の研究チームは述べています。
人が見ているものを騙す目の錯覚と同じように、聴覚の錯覚も時間の長さを実際より長く、あるいは短く感じさせることがあります。その一例が「ワンイズモア錯覚」と呼ばれるもので、2つのビープ音の長さが同じであっても、1つの長いビープ音の方が2つの短い連続したビープ音よりも長く感じられます。
研究チームは、1,000人を対象とした実験で「ワンイズモア錯覚」の音を無音と入れ替えました。
参加者には、にぎやかなレストラン、市場、駅などの喧噪をシミュレートしたサウンドスケープを聞いてもらいました。そして、それらのオーディオトラックの中で、すべての音が突然止まり、短い無音が生じる時間を作りました(実験の音源はこちら)結果は「ワンイズモア錯覚」と同じでした。研究者たちが音によってのみ引き起こされると考えていた錯覚が、音を無音に置き換えたときにも同じように機能しました。人は長い1回の無音の方が2回の短い連続の無音より長いと思ったのです。他の無音の錯覚でも、音の錯覚と同じ結果が得られたという。
この発見は、何世紀にもわたって哲学者たちを悩ませてきた「人は音以上のものを聞くことができるのか」という議論に対処するものであるという。
ジョンズ・ホプキンス大学の哲学と心理学の大学院生である筆頭著者Rui Zhe Gohは「私たちは通常、聴覚は音に関係していると考えています。無音はそれが何であれ、音ではない、音がないことなのです。驚くべきこと、私たちの研究が示唆しているのは、何もないこともまた、聞こえるものだということなのです」と述べています。
また共著者であるブルームバーグ哲学・心理学・脳科学特別教授のイアン・フィリップスは「私たちが耳にするもののうち、少なくともひとつは音ではないものがあります。それは音がなくなったときに起こる静寂・無音です。音の聴覚処理の特有と思われていた錯覚や効果は、無音でも起こるのです」と述べています。ジョンズ・ホプキンスの知覚・精神研究所を率いる心理学・脳科学助教授のチャズ・ファイアストンは「哲学者たちは、無音が知覚できるものなのかどうか長い間議論してきましたが、この疑問を直接対象とした科学的研究はありませんでした。私たちのアプローチは、脳が音を扱うように無音を扱うかどうかを調べることでした。もし無音でも音と同じような錯覚が起こるのであれば、それは我々が文字通り、無音を聞いているという証拠になるかもしれません」と述べています。
研究チームは、人がどの程度まで無音を聞いているのかを含めて今後も調査を続ける予定だという。この研究は、米国科学アカデミー紀要に掲載される予定です。 - 26 : 2023/07/13(木) 21:48:10.75 ID:Zq4/ap310
-
事実上無音を聴くほど長生きできる
- 27 : 2023/07/13(木) 21:48:31.05 ID:k92xdQgz0
-
スロットルかよ
- 29 : 2023/07/13(木) 21:48:57.18 ID:ElcI3eUF0
-
訳分からん事言ってんじゃねーよ!
- 30 : 2023/07/13(木) 21:49:04.13 ID:CRhfMVAG0
-
わかりやすく要約してみろよ
- 71 : 2023/07/13(木) 22:04:08.18 ID:LAhnzxuo0
-
>>30
ツー…という音を5秒×2回と10秒×1回で聞き比べると後者の方が長い秒数に感じる(有名な話)
この実験は逆に、雑音の停止時間(無音時間)を5秒×2回…と聞き比べても、音を出した実験と同じ効果が得られたということ - 32 : 2023/07/13(木) 21:50:24.62 ID:B81tslIf0
-
何言ってるのか全然わからん
- 33 : 2023/07/13(木) 21:50:26.63 ID:TYlmCNPE0
-
無音って存在するの?
- 34 : 2023/07/13(木) 21:50:49.15 ID:nasEZSNK0
-
音のない部屋で作曲しようとしたら晋三の音が邪魔でペンで突き刺して終わる話が世にもであったな
- 44 : 2023/07/13(木) 21:53:00.54 ID:pHfUjNt60
-
>>34
できない理由を考えるのではなく!←晋三の音
バーン!……バーン!←突き刺して終わる音 - 35 : 2023/07/13(木) 21:50:54.01 ID:PNJ6DVcS0
-
無響室いるとマジで感覚変になる
- 36 : 2023/07/13(木) 21:50:58.10 ID:bKycd1v90
-
窓辺にて
- 37 : 2023/07/13(木) 21:51:00.20 ID:nE89jQNN0
-
筒井康隆「にぎやかな未来」
- 39 : 2023/07/13(木) 21:51:28.12 ID:XBkVtEb50
-
ター 扉を開く 無音 バス潜る
- 72 : 2023/07/13(木) 22:05:14.63 ID:6223JVocd
-
>>39
暗き天にマ女は怒り狂う
この日○終わり悲しきかな - 40 : 2023/07/13(木) 21:51:40.54 ID:Z6WxDcbd0
-
うんわからん
- 41 : 2023/07/13(木) 21:51:44.37 ID:IuaE6L250
-
音として聞いてるんじゃなくて刺激と刺激の間を感じてるってだけだろ
無音って音があるわけじゃない - 43 : 2023/07/13(木) 21:52:57.96 ID:ElcI3eUF0
-
>>41
あー辛いけど辛い成分じゃなくてあれは痛みである
そう言うことか - 64 : 2023/07/13(木) 21:59:59.90 ID:Q1OpIx3/0
-
>>41
休符 余白 と同じ且つ今までの生活でイメージがあるから脳が完全に 無 にならない 音楽なってなくても頭に歌とか流れてくるようなもの 生まれた瞬間の赤ん坊とかでやっても恐らくなんらかのイメージがあって 無 にはならないはず - 42 : 2023/07/13(木) 21:51:49.43 ID:BckAzB2D0
-
安倍、無音、地獄にて。
- 45 : 2023/07/13(木) 21:53:03.98 ID:aZnAYsHr0
-
ドンキーRTAかよ
- 46 : 2023/07/13(木) 21:53:25.52 ID:pHAAcv2gd
-
無音は無音だろ
- 47 : 2023/07/13(木) 21:53:33.20 ID:J9H5exYi0
-
目の前が真っ白になっても「無絵」とは言わないみたいなもんか?
- 48 : 2023/07/13(木) 21:54:26.46 ID:7gJqExsY0
-
貝殻に耳を当てると聞こえる音
- 49 : 2023/07/13(木) 21:54:29.21 ID:cYrP+yiL0
-
脳の問題ってだけなのでは?
- 50 : 2023/07/13(木) 21:55:09.75 ID:e9WLMURI0
-
無音はそうでしょ
脳内でドンキの歌が無限ループしているから無音に感じないだけで - 51 : 2023/07/13(木) 21:55:14.98 ID:9gUfN7oE0
-
我々は音がない状況、空間、時間を
音がない状況、空間、時間として感知しているということ - 52 : 2023/07/13(木) 21:55:25.82 ID:c6d/M6rI0
-
ジャグラー打ってるときからずっと無音が聞こえると思ってたんよ
- 53 : 2023/07/13(木) 21:55:25.98 ID:rdoEZEf6a
-
音のない世界に
- 54 : 2023/07/13(木) 21:55:48.47 ID:rz96/M7aM
-
無音になるとホワイトノイズのようなサーみたいな音がする
- 55 : 2023/07/13(木) 21:56:15.59 ID:n9DvFYQ30
-
自分の筋肉の音とか血の流れの音どうやっても聞こえないか
- 56 : 2023/07/13(木) 21:57:07.96 ID:uqJ9TMgh0
-
しょっちゅうジョンケ-ジ聴いてるだろ
- 58 : 2023/07/13(木) 21:57:36.12 ID:bfFd9hSnd
-
完全な無音状態って日常生活じゃ得られないよね
- 59 : 2023/07/13(木) 21:57:57.13 ID:s7KP/g7Wa
-
間の感じ方の話なんだから音がどうとか関係なくね?
- 60 : 2023/07/13(木) 21:58:54.33 ID:6lAzZXhh0
-
直島の美術館に行った時ウォルター・デ・マリアの展示見たんだけどちょうど部屋に学芸員さんと自分だけになって
何の音もしない無音の部屋で階段に座って天窓からの太陽が部屋の中に差し込んで階段や彫刻に弾けて淡く広がるようなのをじっと見てた
んだけど、音がしないと思い込んでたけどよくよく耳を澄ますと10メートル近く離れた学芸員のお姉さんの鼻息が聞こえたんだよね
なんか生々しいというか無機質な空間に自分とお姉さんだけが同じ空気を吸ってるのすげえ興奮した
これもうゆきずりのセクロスじゃんって
記念に展示のTime/Timeless/Notimeの絵葉書買ったわ - 76 : 2023/07/13(木) 22:13:30.46 ID:qHLQ3Za5M
-
>>60
お前は長々と何を言ってるんだ笑 - 62 : 2023/07/13(木) 21:59:49.67 ID:Z6WxDcbd0
-
言葉遊びみたいなもんだろ?
音が聞こえてない脳の状況を音を聞きながらつくってるって感じの - 63 : 2023/07/13(木) 21:59:59.68 ID:8TLXYSX5a
-
リソース節約の結果、あるいは欠陥
- 65 : 2023/07/13(木) 22:00:16.08 ID:4OtXjgfE0
-
産み出されてから10年間
わたしはずっとそうやって嘘を吐いてきた - 66 : 2023/07/13(木) 22:01:17.59 ID:EdH4do6Z0
-
ホットロッドクイーンかな
- 67 : 2023/07/13(木) 22:02:15.22 ID:iHVv1/Ar0
-
ホットロッドクイーン
好きだった よく打ったよ - 68 : 2023/07/13(木) 22:02:58.29 ID:3g7xcOa30
-
ドラゴン広石
- 69 : 2023/07/13(木) 22:03:51.96 ID:qh3azpA20
-
ジョンケージかよ
- 70 : 2023/07/13(木) 22:03:53.81 ID:MDBq4XARM
-
プラネテスで見た
- 73 : 2023/07/13(木) 22:10:22.84 ID:WnmhUMtF0
-
ベートーヴェンが200年前に気づいてた
- 74 : 2023/07/13(木) 22:10:56.66 ID:5XkJb3jo0
-
レバーを叩いた時だろ
- 75 : 2023/07/13(木) 22:13:05.98 ID:4YjSKlfc0
-
0は入力が無いのではなく0という入力が有るという感じかな?
- 78 : 2023/07/13(木) 22:14:14.54 ID:fRtC6pq80
-
>哲学者と心理学者の研究チームは述べています。
こいつらほんとアホw
- 79 : 2023/07/13(木) 22:15:13.52 ID:qGvIz7fIa
-
漫画で無音を「し~ん」て表現した奴すげえよな
- 83 : 2023/07/13(木) 22:20:45.11 ID:DuhfwxPn0
-
>>79
一瞬同意しかけたが「しんと静まった」という表現が有るからなぁまあ、「し~ん」とのばしたのは漫画かもしれんが
- 80 : 2023/07/13(木) 22:16:21.85 ID:OT+yJUUT0
-
けっきょく無音だと認識する時間間隔だから当然では?
- 82 : 2023/07/13(木) 22:18:31.23 ID:8b6ytqC60
-
この種の問題はもう一つ以上、別の方法で客観的検証をする方法論があって30年くらい前から発展してたのはfMRIを使った研究だよね
落ちこぼれおばさんもそっち系統の研究室に間違ってロンダして喧嘩してたんじゃねぇの
- 84 : 2023/07/13(木) 22:21:10.53 ID:Sb8ihKPD0
-
sounds of silenceか
- 85 : 2023/07/13(木) 22:23:26.82 ID:AUmNXLZE0
-
人間の知覚って無音になれるの?
身体が駆動する音は常に聞き続けてるもんだと思ってたけど - 86 : 2023/07/13(木) 22:24:30.80 ID:6fzPo3KD0
-
無音室に入ると体内の音が聞こえるようになるから完全無音は聞けない
- 87 : 2023/07/13(木) 22:26:42.84 ID:Z6WxDcbd0
-
普段いうほど音聞いてないだろ
- 88 : 2023/07/13(木) 22:27:30.37 ID:itiEk3kQa
-
ホロQなついな
あの頃のオリ平は音楽も最高やった
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1689252443
コメント