【🗻】富士山の噴火、「空白期間」とされた1000年余りに6回発生…東大などの研究チーム

サムネイル
1 : 2023/07/01(土) 16:12:34.61 ID:W+9x+jw49

※6/30(金) 19:48配信
読売新聞オンライン

 富士山で「噴火の空白期間」とされてきた5050~3900年前の1000年余りに、噴火が少なくとも6回発生していたとみられることを、東京大と山梨県富士山科学研究所のチームが発表した。チームの東大大気海洋研究所の横山祐典教授(地球システム学)は「過去の噴火活動が明らかになることは、今後の防災計画の策定などに役立つ」と話している。

 富士山では約300年前の宝永噴火(1707年)以降、噴火が発生していない。ただ、約5600年前まで遡ると約180回発生しており、平均で30年に1回程度と高い頻度。防災面からも過去の噴火時期のデータの蓄積は重要となる。

 チームは、陸上よりも噴火の痕跡が失われにくい湖の中の地層に着目し、富士山の北東にあり、偏西風の影響で火山灰などが多く降る山中湖の底で1998年に採取、保管されていた火山灰などの堆積(たいせき)物を、東大が所有する測定器で分析した。その結果、微量な放射線を出す炭素による年代測定で、過去8000年間で少なくとも29回の噴火があり、うち「空白期間」とされてきた1000年余りの間も、6回起きていた可能性があることがわかった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7efde2b207dc74b18257810d7d1cc97cbf887371

2 : 2023/07/01(土) 16:13:18.62 ID:IelnTJyA0
給付金はよせえ
3 : 2023/07/01(土) 16:13:19.21 ID:WgAL2bXA0
俺たちが生きてるうちは噴火しないよ
4 : 2023/07/01(土) 16:14:27.64 ID:PBbuqC8I0
はにゅう
6 : 2023/07/01(土) 16:16:10.57 ID:DR9dE2he0
関東平野や火山灰でできた関東ローム層だからな
7 : 2023/07/01(土) 16:19:37.56 ID:PvbLFMpu0
それなのに鉄道作る計画とかあって草
8 : 2023/07/01(土) 16:23:28.33 ID:4FODfkd/0
川勝
怒りの東海道線封鎖
9 : 2023/07/01(土) 16:24:29.43 ID:ktIVaYeI0
関東は米も穫れない不毛の地
10 : 2023/07/01(土) 16:24:51.32 ID:zXc1AzbQ0
南海トラフが先でその後だろ
11 : 2023/07/01(土) 16:25:39.66 ID:wKDLKIPT0
最近三島に引っ越してきたけど逃げたほうがよい?
12 : 2023/07/01(土) 16:26:59.57 ID:ictddY2W0
可能性の話を有無の話にして報じる糞メディアが消えて無くなるまで、あと何年かかるのかなあ
14 : 2023/07/01(土) 16:29:11.46 ID:LtPcuMLx0
南海トラフ来たら確実に連鎖噴火する
15 : 2023/07/01(土) 16:29:13.13 ID:JDKddI5S0
(´・ω・`)山は地球のおできってことなんでしょうか?
16 : 2023/07/01(土) 16:29:51.58 ID:tRdztx1y0
富士山がもっと美しく、大きくなるには、
山頂付近からちゃんと堆積するようなものを大量に吐き出して貰わなければならん
日本の使命とするところは皆分かっていよう
17 : 2023/07/01(土) 16:30:46.16 ID:x4vkxYQ80
この空白期間はなにを?
20 : 2023/07/01(土) 16:31:42.05 ID:DtEiVnK20
>>17
氷河期を放置してた時代さ
18 : 2023/07/01(土) 16:31:12.44 ID:DtEiVnK20
とっとと川勝の家に噴煙落ちろ
19 : 2023/07/01(土) 16:31:13.84 ID:JDKddI5S0
(´・ω・`)あってもなくても良いんだから、もっと他のことに時間とお金を使えばいいのに。
21 : 2023/07/01(土) 16:31:43.92 ID:JDKddI5S0
>>19だけど
(´・ω・`)ごめん誤爆した。
22 : 2023/07/01(土) 16:33:04.80 ID:rJZhdInE0
いよいよだな(´・ω・`)
23 : 2023/07/01(土) 16:35:47.27 ID:kKF/D1yj0
富士山噴火してもリニアがあればバイパスとして機能するから安心なんだけどな
30 : 2023/07/01(土) 16:49:32.48 ID:vYMqM9Cp0
>>23
リニヤって富士山の麓の甲府盆地通るんじゃね
あきらかに火山灰で埋もれそうなとこ通るのになんでバイパスとか言ってんのか
63 : 2023/07/01(土) 17:43:33.21 ID:FY8eCZRH0
>>30
火山灰は基本的に風で東に流されるから甲府盆地は意外にそんなに大量には降らないし、
リニアは大半トンネルの中で、地上走行する区間もかなりが覆いに覆われてるから、
路線上に火山灰が降る区間は限られる。
路線上の火山灰だけの問題なら新幹線よりは復旧ははるかに早い。
ただし発電所とかの問題もあるからな。
24 : 2023/07/01(土) 16:40:52.28 ID:DDRdtk2r0
愛鷹山バリアがあるだろ
御殿場ならともかく
25 : 2023/07/01(土) 16:43:47.10 ID:DR9dE2he0
要は調べてみたら一度活動期に入るとこまめに噴火し続けるって話だろ

生活快適度は確実に下がるよな、火山灰で下水が頻繁につまるわけだから、タワマン各階に簡易便座の暮らしが定期的に訪れるわけだ

43 : 2023/07/01(土) 17:16:58.81 ID:u+xkeTUw0
>>25
慣れれば何の問題もない
鹿児島では火山灰なんて日常だし
45 : 2023/07/01(土) 17:18:30.55 ID:DR9dE2he0
>>43
だから山梨や静岡は鹿児島のようになんとかなるんだよ

なんともならないのが埼玉、神奈川、東京のマンション地域
まず下水がつまる

26 : 2023/07/01(土) 16:44:33.43 ID:F6+MKnAX0
地震との関係も明らかにしてもらいたいものだ
27 : 2023/07/01(土) 16:45:19.47 ID:9fImlCR+0
富士山噴火と関東大震災は同時に起こると思う
時間的にも相乗効果によるトリガーオン
62 : 2023/07/01(土) 17:43:15.97 ID:6lBMXDst0
>>27
難民が賊化はアメリカだろ
ある州にハリケーンが襲来すると、周辺の州で銃や弾薬が馬鹿売れする国だからw
28 : 2023/07/01(土) 16:45:31.74 ID:iMBSsdkd0
噴火したら火の鳥火山ステージの曲流してや
ニュースも全部な
29 : 2023/07/01(土) 16:47:34.80 ID:bJUlQUX40
こんなの予測するだけ無駄
そんときがきたら首都は終了
1200万の難民が賊化するとか考えるだけでも恐ろしいわ
44 : 2023/07/01(土) 17:17:31.01 ID:DR9dE2he0
>>29
日本が絶好調の平成初期辺りまでは、国交省の官僚様もそう考えていて、とにかく関東平野が過密しすぎていなければ、火山灰はなんとかなるとのみたてだった

首都機能移転で中枢とマスコミ、通信を地方に移転させれば富士山が噴火してもなんとかなるとの国交省の官僚様の試案で、三重か岐阜、福島に移転させる話が決まりかけていた

54 : 2023/07/01(土) 17:34:27.35 ID:8u+B//1S0
>>29
噴火と言っても必ず大噴火になるとは限らないぞ
69 : 2023/07/01(土) 17:48:38.11 ID:LvBJikYm0
>>29
近隣県の東京大都市圏合わせればもっと多いぞ
31 : 2023/07/01(土) 16:50:56.84 ID:bghifY070
結局不定期に噴火してることがわかっただけでは?🤔
32 : 2023/07/01(土) 16:52:32.66 ID:ljLZhf4j0
富士山の噴火は生きてる間に見たいがまだか
33 : 2023/07/01(土) 16:53:10.51 ID:ulgFmYbu0
次に噴火するときのためにちゃんと空白期間の言い訳は考えたのか?
38 : 2023/07/01(土) 17:02:57.53 ID:uts5pZ4P0
>>33
マグマ溜めてました
34 : 2023/07/01(土) 16:55:44.38 ID:QI6lMBHY0
リニアができると旗が立つ。
35 : 2023/07/01(土) 16:56:11.54 ID:bGjfoSdL0
富士大噴火で関東沈没
36 : 2023/07/01(土) 16:57:00.37 ID:x4vkxYQ80
富士山ももう発射できないんだよ
37 : 2023/07/01(土) 17:02:10.74 ID:Y68D8cHf0
常にプレートが沈み込んでて歪みエネルギーが蓄積されてる
定期的にエネルギーの解放があるのは当然

もうすぐかな

39 : 2023/07/01(土) 17:08:23.34 ID:HG8wXpPo0
両親が生きてる間に噴火しなければ
もうそれでいいよ
40 : 2023/07/01(土) 17:09:11.17 ID:f50pcwIT0
太平洋プレートとフィリピンプレートとユーラシアプレートがゴッツンコしてる地点が富士山だろ?

普通にヤベー奴だよな

42 : 2023/07/01(土) 17:15:03.69 ID:LE5kkGNH0
でも富士山噴火したら無茶苦茶ワクワクするだろ?
上級が阿鼻叫喚な様になると思うと
46 : 2023/07/01(土) 17:18:44.48 ID:wkq3AFT00
江戸時代も噴火してたんだから東京は大丈夫だろ
47 : 2023/07/01(土) 17:22:40.42 ID:MOaIira40
風向き次第だな
江戸の時はまあまあヤバめの風向きだった

次の南海トラフ連動地震の時に噴火だろうな

48 : 2023/07/01(土) 17:24:16.13 ID:WvnPJsIF0
300年以上もシーンとすんのやめろよ😭
49 : 2023/07/01(土) 17:25:20.51 ID:WvnPJsIF0
南海トラフと富士山噴火きたらもうどうにでもなーれになるわな
50 : 2023/07/01(土) 17:26:57.27 ID:Qf5M1NoL0
富士山大噴火で日本中に噴煙が舞ってソーラーパネル全滅が一番笑える事態
51 : 2023/07/01(土) 17:30:37.85 ID:17anOrOk0
楽しみながら備蓄等をしてたらいい 不安で可能なら引っ越すとか
52 : 2023/07/01(土) 17:32:15.51 ID:62HG0H4B0
噴火の回数より問題なのはマグマ噴火なのか水蒸気噴火なのかなような
53 : 2023/07/01(土) 17:33:19.27 ID:XHgL61ZH0
定期的に山頂からボーリンが検査すべきではないかな
56 : 2023/07/01(土) 17:36:49.46 ID:WdquurgR0
>>53
富士山の噴火口は頂上だけじゃない
富士山に限った話じゃないけど(´・ω・`)
洞窟なとわ地下を調べることも重要
57 : 2023/07/01(土) 17:37:49.53 ID:WdquurgR0
>>56
洞窟など
ミスったm(_ _)m
66 : 2023/07/01(土) 17:45:54.88 ID:Xxh7CTv80
>>56
真横に噴射とか複数火口の同時噴火や箱根連動もあり得るんか
58 : 2023/07/01(土) 17:38:01.08 ID:X9++NLRC0
(´・ω・`) ぼくの富士山はかれこれ20年噴火してないよ
59 : 2023/07/01(土) 17:41:24.27 ID:WdquurgR0
>>58
噴火する前に前戯しろ(´・ω・`)
ピンピンの神々やってくる
60 : 2023/07/01(土) 17:41:50.39 ID:2g6AFb7c0
平安時代の頃は煙出してるのが日常だったんで
竹取物語のラストみたいな描写があるのよね
61 : 2023/07/01(土) 17:43:07.53 ID:M8YrVtuE0
どうせなら生きてる間に見てみたいもんだ
65 : 2023/07/01(土) 17:45:24.62 ID:17anOrOk0
関東地獄地震か 永井豪の漫画であったなぁ
67 : 2023/07/01(土) 17:46:35.70 ID:Z3S38It20
五島勉の、ノストラダムスがどうたらこうたらいうやつの
次のネタが富士山大噴火だったな
68 : 2023/07/01(土) 17:48:22.02 ID:kUNdlfBK0
南海トラフと一緒に来るかもな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1688195554

コメント

タイトルとURLをコピーしました