
- 1 : 2023/06/27(火) 12:29:19.24 ID:j8lfkXL30
-
タワーマンションなどを購入して遺産相続の際の節税対策とする「マンション節税」を防ぐため、
国税庁は相続税の計算ルールを見直す方針を固めました。遺産相続の際、不動産の価値は実際に売買されている市場価格ではなく、国税庁が公表する
「路線価」などをもとに決められています。しかし、土地に対して部屋の数が多いタワーマンションなどでは、一戸当たりの土地の持ち分が小さくなることで
課税される価値が市場価格を大きく下回り、富裕層の間などで節税に使われるケースがありました。新たなルールでは、築年数や部屋の階数などから評価額と市場価格がどれだけ離れているかを計算し、
必要に応じて評価額を市場価格に近付けることになるため、高層階ほど相続税が増える可能性があるということです。国税庁は、来年1月からの適用を目指して議論を進めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c5d6c09ba4337f05914734b83b8b018c5b4f918 - 2 : 2023/06/27(火) 12:30:59.36 ID:yUQSbCOY0
-
不動産価格が暴騰暴落しやすくなるような制度は抹消すべき
タワマンに限った話ではないが - 3 : 2023/06/27(火) 12:31:56.40 ID:bjis8Ru50
-
買わなくてよかった
危なかった! - 4 : 2023/06/27(火) 12:32:36.36 ID:TEkHtr5A0
-
駆け込み需要、今すぐシネ
- 5 : 2023/06/27(火) 12:34:21.29 ID:07EtWrwK0
-
相続税対策の意味がなくなったらタワマンは市場価値を失うような気がする
- 12 : 2023/06/27(火) 12:44:48.19 ID:21PnFeGE0
-
>>5
所詮、縦長屋だからね - 6 : 2023/06/27(火) 12:35:26.35 ID:RpEJklOx0
-
そらそうよ
- 7 : 2023/06/27(火) 12:38:23.06 ID:tI9772Oy0
-
クワマンて修繕工事出来るの?
- 15 : 2023/06/27(火) 12:46:50.28 ID:QTCKh1ZW0
-
>>7
廃棄化したら、撤去費用がとんでもないことになるだろうな。 - 8 : 2023/06/27(火) 12:38:43.31 ID:pnzroSw20
-
そりゃそうなるわな
今都心のタワマンなんか中華の資産逃避用か金持ちの節税か投資転がし用かで空室だらけだもんな - 9 : 2023/06/27(火) 12:39:36.59 ID:pBTtZHYC0
-
日刊・増税ニュース
何本目で死ぬかな~☝ - 10 : 2023/06/27(火) 12:40:20.99 ID:bjis8Ru50
-
管理費と修繕積立金考えると大損になっちゃうな
早く死ぬしかない!! - 11 : 2023/06/27(火) 12:40:29.87 ID:hQKsbWWh0
-
まあ岸田増税の一環だろうけどこういう節税は塞いでもいいな
- 13 : 2023/06/27(火) 12:45:25.39 ID:QTCKh1ZW0
-
フミオ<ねぇ?増税していい?増税していい?
- 14 : 2023/06/27(火) 12:46:06.77 ID:wAraIz9/0
-
元々建物価格が多いから経年劣化で下がるんで常に見直しするのは無理だろうな
- 16 : 2023/06/27(火) 12:47:00.46 ID:q9belffj0
-
現金のまま相続するよりは節税になる?
- 19 : 2023/06/27(火) 12:51:59.89 ID:wAraIz9/0
-
>>16
持ってるだけでカネが掛かるし相続するとき登記料が掛かって換金するとき手数料も掛かる
しかも相続時の金額が取得原価になるから利益出ると課税される
評価額1億のマンション2億で5年以内に売ると5200万円税金
儲かるのか? - 17 : 2023/06/27(火) 12:48:37.31 ID:xoVZ+ThY0
-
節 税 じ ゃ な く て
脱 税 だ ろ
- 18 : 2023/06/27(火) 12:50:01.52 ID:6ePXbh2n0
-
これだけ税金むしり取ってもまだ足りないと抜かす自民
- 20 : 2023/06/27(火) 12:54:55.73 ID:s7dnPgc+0
-
増税の前に先に徹底してこういう事やるだろ普通
- 21 : 2023/06/27(火) 12:56:36.93 ID:RpEJklOx0
-
早くやれ
- 22 : 2023/06/27(火) 13:02:07.99 ID:78nP1oKq0
-
こういうとき俺みたいな重国籍者は有利なんだよね
現地の氏名派日本の氏名と判別困難だし、日本政府が知り得ない個人口座を海外に持てる
おかげさまで色々脱税が捗るよ - 26 : 2023/06/27(火) 13:07:07.05 ID:wAraIz9/0
-
>>22
送金履歴は残るし海外の情勢一発で大慌てだろ
地下銀行でも愛用してるのか? - 23 : 2023/06/27(火) 13:05:17.08 ID:85FeoCZs0
-
クワマン節ってアイツ演歌だったか?
- 24 : 2023/06/27(火) 13:06:08.74 ID:NMWvGUML0
-
東京の不動産バブルがちょっとはじけそう?
- 25 : 2023/06/27(火) 13:06:22.34 ID:wTb8bcdH0
-
別にいいんだけど評価方法を複雑にするのはやめろよ?
日本の対策は何もかも継ぎ接ぎだらの複雑な制度になる
馬鹿な官僚のせい - 27 : 2023/06/27(火) 13:08:27.13 ID:qwvask+o0
-
投資目的でなくちゃんと住めよってことやな
- 28 : 2023/06/27(火) 13:08:54.73 ID:6KVz6EJl0
-
節税を防ぐって何
マジで国民を奴隷としか思ってねえな - 29 : 2023/06/27(火) 13:11:19.65 ID:ALn5xB8N0
-
>>28
チャイナロンダリング対策 - 30 : 2023/06/27(火) 13:12:35.26 ID:YxzUmD8Q0
-
このご時世に他人と運命共同体のマンションはなぁ
ちょっと不便でも郊外に一戸建てのほうが何かと気楽だと思うんだが - 32 : 2023/06/27(火) 13:17:11.79 ID:LDZHqXqO0
-
これ計算方法変更に伴って確実に固定資産税も影響うけて分譲マンション住んでる人は大幅増税になるよ
- 33 : 2023/06/27(火) 13:20:37.18 ID:zVtuzgj50
-
急いで処分するわ
- 42 : 2023/06/27(火) 13:41:28.31 ID:bjis8Ru50
-
>>33
殺さないで>< - 34 : 2023/06/27(火) 13:22:21.99 ID:wVQGgK/80
-
これは完全に終わったと思う
- 35 : 2023/06/27(火) 13:23:23.08 ID:lalWiadG0
-
投資用として中国人にどんどん買わせてるマンションどうなるの?
- 36 : 2023/06/27(火) 13:25:30.33 ID:xCr528VX0
-
タワマンは買うより賃貸の方がいいのは昔から言われてる。
- 37 : 2023/06/27(火) 13:25:37.02 ID:2VLZqh/50
-
そもそも相続税の税率が異常に高過ぎ
更に不動産を相続して現金で納付ってのが無茶過ぎ - 38 : 2023/06/27(火) 13:26:40.70 ID:OyD9zx6b0
-
どんどん追い詰められる在日 いい気味だ
- 39 : 2023/06/27(火) 13:26:44.54 ID:/tfWKkSw0
-
投機物件はマジで終了するな
実需で空かないマンションかどうかで真の資産価値かわかるわ - 40 : 2023/06/27(火) 13:31:31.41 ID:+K4k0L6v0
-
いい加減相続税廃止にしろ👹💢ふざけるのもいい加減にしろ💢
- 41 : 2023/06/27(火) 13:39:58.97 ID:hQQp4rLF0
-
評価額が上がるって
固定資産税はどうなんの?
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1687836559
コメント