
- 1 : 2023/06/26(月) 01:18:06.65 ID:gvZRmbO39
-
毎日新聞 6/25(日) 22:27
講演後の視察で報道陣の取材に応じる河野太郎デジタル相=新潟県阿賀町
河野太郎デジタル相は25日、新潟県新発田市で講演し、別人の情報をひも付けるミスが多発したマイナンバーカードの問題について「いろいろとご迷惑をおかけしている」と陳謝した。「原因を特定したので、防ぐために一つ一つ対策を打っている」と理解を求めた。ひも付けのミスに関連し、日本のデジタル化を阻む要因として、書類に判子(認め印)を押す慣習など三つの問題を指摘。銀行口座の名前はカタカナ表記だが、住民票や戸籍は漢字表記のみであったり、住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、「コンピューターは同じ人か判断できない」と強調した。
相次ぐ野党議員からの批判については「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」と愚痴をこぼす一幕もあった。
河野氏は講演後、阿賀町を訪れ、山間部の上川地域に薬をドローンで届ける配送実験も視察した。【中津川甫】
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4524529c906f9d8facbdf8e17e7b831fa50849fb&preview=auto
- 2 : 2023/06/26(月) 01:19:39.47 ID:3cN6bPP60
-
自民て消費税増税とか都合悪いのは全部野党に代わってやらせるからな
立憲は裏自民 - 3 : 2023/06/26(月) 01:20:34.72 ID:CEB3bdpc0
-
都合が悪いと人のせい
都合が良ければ自分の手柄 - 4 : 2023/06/26(月) 01:20:57.71 ID:BzBeY2aY0
-
運用する前に気づけよアホ
- 5 : 2023/06/26(月) 01:21:07.51 ID:EaHDUzMt0
-
「ボクはボクを処分した 処分内容は非公表!」
ってマジでいうたん?
- 6 : 2023/06/26(月) 01:21:18.46 ID:0m/UWtj20
-
民主党政権から何十年経ったことか
- 14 : 2023/06/26(月) 01:23:48.31 ID:owbpGTSo0
-
>>6
何十ではなくて十数ね。
日本語は難しいからまだ覚えられないかな? - 7 : 2023/06/26(月) 01:21:59.20 ID:OGcK0p3h0
-
制度としては必要だけど、設計・プログラミングしてる奴らが素人過ぎる
- 8 : 2023/06/26(月) 01:22:16.58 ID:jxHJQqEr0
-
コンピューター馬鹿にされすぎ
- 9 : 2023/06/26(月) 01:22:33.90 ID:EaHDUzMt0
-
河野太郎という名の深刻な致命的セキュリティホール
- 22 : 2023/06/26(月) 01:27:18.36 ID:hkK/z1n+0
-
>>9
縦割り110番を個人HPに作って、届いたメールは河野大臣が全部読むと宣言したのはインターネットを使いこなすスーパーハッカー河野太郎らしかったよ - 32 : 2023/06/26(月) 01:33:17.05 ID:32OpYwJk0
-
>>22 抜けてるぞ
っ『 ゛』 スーパーハッカー - 10 : 2023/06/26(月) 01:22:34.40 ID:juXKsgJZ0
-
マイナカードと預貯金紐付けで問答無用で国民年金、国民健康保険、NHK受信料未払い者から引き落とせるように法を改定してしまう未来
- 11 : 2023/06/26(月) 01:22:59.30 ID:orMTS6GR0
-
>>住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、「コンピューターは同じ人か判断できない」と強調した
そりゃプログラム組んだ奴が悪いんだよw
中抜きばっかやってっから - 21 : 2023/06/26(月) 01:27:04.54 ID:+EBF+XX50
-
>>11
最近あちこちで話題になってたけど、日本の住所表記は
全く整理されていないから、プログラムで正規化するのは
とてつもなく困難らしいよ。 - 12 : 2023/06/26(月) 01:23:13.61 ID:XA5NJFdF0
-
>>1
こいつはTwitterで反対意見や批判されるとブロックするからな - 13 : 2023/06/26(月) 01:23:35.31 ID:hkK/z1n+0
-
検証しないで本番環境でいきなり大量の不具合出たのは、マイナンバーができてから数年しか時間がなかったので仕方ない
- 15 : 2023/06/26(月) 01:24:12.04 ID:fFOotCdj0
-
嫌ならやめればいいだろ
- 16 : 2023/06/26(月) 01:24:24.77 ID:RiNTuOlk0
-
逆ギレわろたw
- 17 : 2023/06/26(月) 01:24:33.92 ID:D0Cz5+XA0
-
カード交付数が少ない自治体には地方交付金をゼロにするとか
脅迫してたしかなり悪質 - 20 : 2023/06/26(月) 01:27:02.27 ID:p7IxpZpz0
-
> ひも付けのミスに関連し、日本のデジタル化を阻む要因として、書類に判子(認め印)を押す慣習など三つの問題を指摘。銀行口座の名前はカタカナ表記だが、住民票や戸籍は漢字表記のみであったり、住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、「コンピューターは同じ人か判断できない」と強調した。
なんかいろいろ言い訳しているようだけど、銀行ではできていることがどうしてできないんでしょうねえ
- 23 : 2023/06/26(月) 01:27:19.58 ID:PhBZpqF20
-
>>1
民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」そこまで言うなら、翻して撤廃するべきだろJK
- 24 : 2023/06/26(月) 01:27:28.47 ID:gZTfrXWk0
-
>書類に判子(認め印)を押す慣習
いやこれ廃止するの意味不明だった、短期間でやめたけど自筆サインに変えた所とかあってかえって手間がかかった - 25 : 2023/06/26(月) 01:28:54.43 ID:IZrBuXr20
-
民主はちゃんと消費税増税を止めなかったんだからヤジくらい受け止めろよ
- 26 : 2023/06/26(月) 01:29:03.60 ID:zUAJQgPE0
-
システム作る時なんてトライアンドエラー
失敗とかミスは当たり前
河野責めるとか筋違い
ジジィは自分でやってみろ - 34 : 2023/06/26(月) 01:33:29.33 ID:PhBZpqF20
-
>>26
きちんとやってきて注意深く初めてもこのありさまならしょうがない面があるかもしれないが
杜撰なやり方してきた上に強引に見切り発車させて起こした事故だからな
明らかに人災だぞ
まだ、まだいろいろ起きる - 27 : 2023/06/26(月) 01:29:24.22 ID:q11RMUej0
-
>住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、「コンピューターは同じ人か判断できない」と強調した
え???
どこの高校生にブログラム組ませたんだよwww - 33 : 2023/06/26(月) 01:33:22.14 ID:a0fqMccX0
-
>>27
素人はそう思っちゃうんだよね - 28 : 2023/06/26(月) 01:30:48.67 ID:C5YuoNIy0
-
民主党政権の負の遺産は大きすぎるな
- 29 : 2023/06/26(月) 01:30:55.94 ID:Jorap3K+0
-
謝罪は良いから廃止しろ
- 30 : 2023/06/26(月) 01:32:20.66 ID:U2JvZtcx0
-
あそこまで急がせなくてもよかったよな
年寄りのサポートで現場の人らも大混乱してる感じだった
岸田もだけど数字が揃えば目標達成的な考えじゃダメだよ
ミスが出るに決まってる - 31 : 2023/06/26(月) 01:32:56.39 ID:hSZeVIFZ0
-
これを機に住所を町名番地から番地通り名に変えないか?
- 35 : 2023/06/26(月) 01:33:44.56 ID:gZTfrXWk0
-
>『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる
やめればいいのに(´・ω・`) - 37 : 2023/06/26(月) 01:34:47.77 ID:Jorap3K+0
-
>>35
本当これ - 36 : 2023/06/26(月) 01:33:56.31 ID:9A0RCLOd0
-
こいつが上に立ってる仕事は全部グダグダ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1687709886
コメント