- 1 : 2020/06/21(日) 22:15:45.65 ID:rrRo4r8d9
-
「仕事より生活重視」「地方移住に関心」…コロナが変えた価値観
2020/06/21 20:30 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200621-OYT1T50159/内閣府は21日、新型コロナウイルス問題を受けて実施した世論調査で、感染拡大中に「テレワークを経験した」人が全国で34・6%、東京23区で55・5%に上ったとする結果を公表した。
調査は緊急事態宣言解除後の5月25日~6月5日、インターネットを通じて15歳以上の男女約1万人を対象に行った。
調査によると、テレワーク経験者の64・2%、通常通り勤務した人の34・4%が「仕事より生活を重視するように変化した」と回答。「地方移住に関心が高くなった」とする人もテレワーク経験者で24・5%と通常通り勤務した人の10・0%を大きく上回り、テレワークで意識が変化する割合が高かったと指摘した。
※以下省略
- 2 : 2020/06/21(日) 22:16:14.71 ID:pnobv7O40
- 働きたくないでござる(´;д;`)
- 3 : 2020/06/21(日) 22:16:36.50 ID:E5i0qZNC0
- 地方回帰は多少は高まったかもね
地価が上がりそうなエリアは新幹線で2時間以内のエリアと見た
新潟あたりかな - 4 : 2020/06/21(日) 22:17:26.61 ID:Fc1LNNaY0
- 引退できる蓄えを確保したとしても、いつまでも車で買い物ってわけにはいかないからな。
- 26 : 2020/06/21(日) 22:27:17.37 ID:pvOrX02e0
- >>4
年寄りは都内の平均的な住宅地(西荻窪徒歩10分とか西武柳沢徒歩7分とか)に住むよりも、静岡駅徒歩10分の駿府城近くに住んだ方が圧倒的に便利で快適な生活を送れると思う - 79 : 2020/06/21(日) 22:42:52.04 ID:sVMjbz/50
- >>26 徳川慶喜乙
- 6 : 2020/06/21(日) 22:17:32.96 ID:YIzy/v8p0
- こどおじだけど親が理解してくれないので困る
- 7 : 2020/06/21(日) 22:19:06.25 ID:XsZQQB6h0
- 働きたくないでござる!
絶対に働きたくないでござる!(バァーン
- 8 : 2020/06/21(日) 22:19:22.39 ID:VEgOBlqq0
- いまさら感がすごい。
地方生活スキルを身につけず中高年が移住したって無理だって。
まわりも迷惑だから、このままトンキンと心中してくれると有難い。 - 9 : 2020/06/21(日) 22:19:58.76 ID:kdilyHnJ0
- ふざけるな
東京が崩壊するだろ - 10 : 2020/06/21(日) 22:20:22.71 ID:y+zh8MxT0
- 地方はトンキンを受け入れたくないけどな
- 13 : 2020/06/21(日) 22:21:20.77 ID:7aAW+CsE0
- これからのリクルーティングではテレワーク仕様は大事になるな
あくまでも「優秀な」人材の確保の話だけど
- 14 : 2020/06/21(日) 22:21:26.14 ID:odRlrUnt0
- テレワークで怠け癖がついてリハビリが大変だわw
- 15 : 2020/06/21(日) 22:22:09.82 ID:y7XNUq8l0
- >>1
大阪に来てね - 16 : 2020/06/21(日) 22:22:23.21 ID:zzosU8F00
- みんな、東京に住んでる理由が、そこに会社があるという理由のみだって気がついちゃったからね
本物の大金持ちは都心部なんてスラム街には住んでないだろ?
会社選べない社畜の街トンキン
出社しなくて良いなら、わざわざこんな小汚い街には住まないよ - 17 : 2020/06/21(日) 22:22:29.02 ID:ThkU5tGi0
- そろそろ頭のいい奴は気付くだろう。
感染者が増えれば国から金が貰える、と。 - 18 : 2020/06/21(日) 22:22:57.32 ID:ZYaNq7g80
- また汚染するつもりか?東京からでてくんなよ
- 19 : 2020/06/21(日) 22:23:24.98 ID:FBTN6uuR0
- こなくて良い。
だが帰ってきて欲しい人もいるのは事実。 - 20 : 2020/06/21(日) 22:24:46.80 ID:/3RB6hOA0
- 総支給14万円とかの仕事しかなくても田舎に住みたいの?
- 23 : 2020/06/21(日) 22:26:50.03 ID:E5i0qZNC0
- >>20
テレワークって言ってるのに - 30 : 2020/06/21(日) 22:29:27.79 ID:1jU7ZtQE0
- >>20
バカ丸出し - 21 : 2020/06/21(日) 22:25:00.25 ID:ly2VCf/h0
- 一極集中で叩いて地方分散で叩いて、ただのルサンチマンだった件w
- 22 : 2020/06/21(日) 22:25:18.64 ID:ZOUXqBbK0
- 月1なら飛行機通勤も可能だが、
週2、3になると新幹線通勤が限度で住むところが限られる。
ただ、選択肢が増えるのは羨ましい限り - 24 : 2020/06/21(日) 22:27:13.89 ID:7aAW+CsE0
- 小田原から週5日東京通勤は嫌だけど、週2日テレワークならオッケーかも
- 25 : 2020/06/21(日) 22:27:15.10 ID:3+abZkJH0
- 田舎は何でもさらけ出す人じゃないと受け入れてもらえない
- 27 : 2020/06/21(日) 22:27:37.61 ID:L4I9VghR0
- イタリアで経営者だったか、仕事であちこち飛び回って高齢の親父にコロナうつして亡くしたあと
自分も酸素吸入受ける羽目になって、今までの高額で派手な生活になんの価値もないと気付いたって悔やんでたな - 28 : 2020/06/21(日) 22:28:08.46 ID:A0JLbWO50
- 不動産屋が黙ってないだろうなと思う反面
テレワーク出来るのなんて一握り、国民性もあるから流行りきらんと思う
もう一押し、何かデカい事態があればワンチャンぐらいかな
そもそも日本はパソコンが家にない人とある人の差が凄そう - 37 : 2020/06/21(日) 22:31:40.88 ID:pvOrX02e0
- >>28
今は事務系の部署はみんなノートPCだろ
安いモニターを追加すくらいだ - 49 : 2020/06/21(日) 22:35:09.65 ID:ZOUXqBbK0
- >>28
コロナのリスク管理の観点から
本格導入されると思っている。
あとテレワークの当初の目的であった育児介護その他の事情で離職を防止にも有益だと思うわ。 - 57 : 2020/06/21(日) 22:37:12.91 ID:Cr0BKIm20
- >>28
パソコンが家にない家庭ってあるのか?若者の一人暮らしでスマホだけ、とか、高齢者だから回線すら引いてない、というのは分かる。
- 29 : 2020/06/21(日) 22:28:30.18 ID:Jy7rktuz0
- 三ヶ月後の記事見出し
「進む東京一極集中!テレワーク推進、地方移住への関心とは何だったのか!?」 - 33 : 2020/06/21(日) 22:30:19.72 ID:VRiUM57d0
- >>29
その記事を予定していたら第二波襲来 - 43 : 2020/06/21(日) 22:34:01.34 ID:c437L/BY0
- >>29
東京マスコミの本業は不動産業だから
養分は絶対に逃さないと頑張るよ
これは上級トンキンと下級トンキンの戦い - 54 : 2020/06/21(日) 22:36:38.67 ID:qFOmJcm/0
- >>43
特に鉄道会社なんて、分譲住宅作って、鉄道にサラリーマンや主婦乗せて、都心のオフィスで金稼いでるから猛反対するだろな - 63 : 2020/06/21(日) 22:38:42.84 ID:MokJjqEY0
- >>54
結局所沢、とかを推すんやろ - 74 : 2020/06/21(日) 22:41:59.60 ID:qFOmJcm/0
- >>63
まあそれくらいになるんだろな - 31 : 2020/06/21(日) 22:29:30.58 ID:ZOUXqBbK0
- 欲だせば、自宅に仕事部屋も欲しくなる。
- 32 : 2020/06/21(日) 22:30:18.16 ID:7T8rKH970
- これでまたタワマンの価値下がるなw
- 45 : 2020/06/21(日) 22:34:43.08 ID:qFOmJcm/0
- >>32
タワマンって高すぎだよな - 34 : 2020/06/21(日) 22:30:30.60 ID:UKjS6BRQ0
- 田舎は意外とかねかかるし人付き合いも面倒
- 38 : 2020/06/21(日) 22:32:18.30 ID:fdqr9clQ0
- >>34
この手の輩が上京してると思うと腹が立つ
一流大、一流企業、芸能関係以外の田舎者は東京に来るな
価値が下がる - 48 : 2020/06/21(日) 22:35:08.86 ID:c437L/BY0
- >>38
地元で友達できない発達障害のオタクは東京一極集中 - 52 : 2020/06/21(日) 22:36:06.02 ID:VRiUM57d0
- >>38
田舎者ホイホイ家賃収入で儲けたい
vs上級国民以外は田舎から出るなタイマン勝負w
- 35 : 2020/06/21(日) 22:30:39.71 ID:MwejQsqq0
- 働きたくないでござる(´;д;`)
でも給料はずっともらい続けたいでござるつまり共産党がいいってこと?
- 36 : 2020/06/21(日) 22:30:50.76 ID:5zaJov7E0
- 老人会の方々がテレワーク苦手だからな
- 39 : 2020/06/21(日) 22:32:49.18 ID:Jy7rktuz0
- 関心は誰でも簡単に持てる。
今の生活を捨てて奥さんの友達関係を断ち、子供に転校のストレスを与え、幼なじみの交友を断ってまで地方に移住するメリットとは? - 44 : 2020/06/21(日) 22:34:38.32 ID:P6a62bAI0
- >>39
コロナから生き延びるためだろアホ - 40 : 2020/06/21(日) 22:33:09.09 ID:aiyfckj50
- 仕事なんかやめちまえ
- 42 : 2020/06/21(日) 22:33:59.99 ID:z66Vfl8O0
- 地方つっても、群馬とか栃木のことだろ。
- 56 : 2020/06/21(日) 22:37:06.48 ID:MokJjqEY0
- >>42
そこまで行かなくても、八王子とかでどうなの - 46 : 2020/06/21(日) 22:34:51.72 ID:Dc5U+Fel0
- 地方でも人口が30万人くらいの都市ならそれなりの生活ができるんかな
- 59 : 2020/06/21(日) 22:38:08.28 ID:VRiUM57d0
- >>46
30万人だと貧弱
基本的には政令指定都市全部から選択か - 47 : 2020/06/21(日) 22:34:56.69 ID:w0RU9kxn0
- 山梨県が最適
- 50 : 2020/06/21(日) 22:35:19.83 ID:Jy7rktuz0
- テレワークで済む仕事なんて、あっても無くてもいいような業種の人が大半を占めるからな
- 61 : 2020/06/21(日) 22:38:24.03 ID:QHskT78F0
- >>50
完全テレワークの場合はな
理想は出勤とテレワークの併用
オフィスの人口密度減るだけでかなりストレス減るから - 51 : 2020/06/21(日) 22:35:57.26 ID:nWu05ECQ0
- テレワークでできる仕事がもっと増えたらいいのにね
色んな働き方ができる社会になればいい
- 53 : 2020/06/21(日) 22:36:12.03 ID:mYmi8Oph0
- みんなで地方を盛り上げていこう
地方で生み出した富が東京に吸い上げられる構造を変えよう
地方分権、官僚や天下りから地方の民の手に主権を取り戻そう - 55 : 2020/06/21(日) 22:36:48.81 ID:lAJx4pw60
- 地方移住どころか海外移住しちゃうよね
世界中どこにいてもPCで仕事は出来る - 64 : 2020/06/21(日) 22:39:05.70 ID:Jy7rktuz0
- >>55
PCで完結する仕事はあっても無くてもいいような仕事が多い - 78 : 2020/06/21(日) 22:42:46.06 ID:nIGGNhpo0
- >>64
これ言うやつ多いんだけど、言ってるの土方だよな
肉体労働のこいつらの周りではそうなんだろうな - 88 : 2020/06/21(日) 22:44:36.67 ID:QHskT78F0
- >>64
そう
だから完全テレワークにできない業務の人が生き残るし
そういう人の働き方は併用型になっていく
この日はテレワーク、この日は出社というように - 58 : 2020/06/21(日) 22:37:34.74 ID:Jy7rktuz0
- テレワークで増えたのは家庭内DVと児童虐待、
そしてテレワークに夢中で2歳の我が子を車中に
置き去りにして死に至らせたとう不幸な事実 - 60 : 2020/06/21(日) 22:38:18.48 ID:c437L/BY0
- みんなでノマドになろうよ
- 62 : 2020/06/21(日) 22:38:34.00 ID:74RPirs40
- 地方って、埼玉レベルの話でしょ
いくらコロナ感染者が出ないからと言って岩手移住とか考えない - 68 : 2020/06/21(日) 22:40:26.54 ID:VRiUM57d0
- >>62
盛岡駅前に住んで週1で仙台というパターンも - 65 : 2020/06/21(日) 22:40:01.03 ID:E+QI4gJV0
- ものは言い様だな
日本じゃ必死で仕事なんかしても儲からなくなっただけだろうが
儲かるんならまた根性論みたいなでたらめなこと言い始めるぞ - 66 : 2020/06/21(日) 22:40:16.84 ID:s4XepBN40
- テレワークなら秩父とか奥多摩に住んでたまに池袋か新宿に出勤とか良さげ
- 67 : 2020/06/21(日) 22:40:22.67 ID:+j6a107X0
- 首都税で東京一極集中を是正するしかない
- 69 : 2020/06/21(日) 22:40:30.77 ID:5j90MCj30
- ウソ800
- 70 : 2020/06/21(日) 22:40:48.04 ID:IERFaaTW0
- 東京だって西の果てはスカスカでいいぞ
- 71 : 2020/06/21(日) 22:41:28.30 ID:Cr0BKIm20
- 甲府、静岡、高崎、水戸、宇都宮くらいか。
新潟だと少し遠い気もする。
- 72 : 2020/06/21(日) 22:41:54.61 ID:pnobv7O40
- ミサイル1発で終わるな
- 73 : 2020/06/21(日) 22:41:58.26 ID:PNipVH5Q0
- 半分くらい減ればちょうど良い
- 75 : 2020/06/21(日) 22:42:15.04 ID:QHskT78F0
- 完全テレワークは難しいだろうから併用が望ましい
週の出勤が減るだけでも相当メンタルに優しくなるちなみにうちは併用型かつ10月まで週休3日制
かつ仕事がないなら早上がりokになった - 76 : 2020/06/21(日) 22:42:24.64 ID:d6vYuqMN0
- 何か、テレワークのメリット以上に過剰に騒ぎすぎな気がするのよ。
このビッグウェーブに乗れなきゃ死ぬみたいな過剰な反応。 - 77 : 2020/06/21(日) 22:42:43.35 ID:myQssARc0
- 結局、生活カツカツになって東京に戻るだけじゃね?
地方は甘くないよ。 - 81 : 2020/06/21(日) 22:43:19.32 ID:GYztthGS0
- あまりに田舎も困るだろ これからは千葉ニュータウン つくば学園都市 多摩センターとかかつての未来都市の復活をめざそう
- 82 : 2020/06/21(日) 22:43:20.48 ID:qFOmJcm/0
- タワマンをオフィス利用してはどうかな?
SOHOって言うんだけど - 83 : 2020/06/21(日) 22:43:32.47 ID:22bVh8xv0
- >>1
通勤時間が無駄だから在宅ワーク!
コロナ級デブの誕生の瞬間であった - 84 : 2020/06/21(日) 22:43:54.78 ID:vPNZdK8u0
- 山梨来いよ
今からの時期は桃とぶどうが貰える - 86 : 2020/06/21(日) 22:44:25.38 ID:74RPirs40
- 家賃は都心から30kmは離れれば劇的に抑えられるから
- 87 : 2020/06/21(日) 22:44:34.32 ID:ZZJAYT3N0
- 満員電車に通勤に1時間とかもう疲れた。田舎で暮らしたい
- 89 : 2020/06/21(日) 22:45:21.85 ID:8XUbd57j0
- 通勤に時間をかける事ほど人生の無駄は無いわな
駅まで歩いて電車乗ってさらに会社まで徒歩とかバカじゃねえのw
- 90 : 2020/06/21(日) 22:45:44.54 ID:tjOZGKAD0
- 東京人って遊ぶの大好きでしょ
地方は仕事終わったら即帰宅だからね
休日も東京人の自粛生活並の生活
果たして耐えられるかな
【テレワーク】「仕事より生活重視」「地方移住に関心」…コロナが変えた価値観

コメント