【埼玉】河川敷の除草作業中に50代男性がハチに刺され死亡 スズメバチか 幸手市

サムネイル
1 : 2023/06/17(土) 22:13:39.86 ID:I0ytyAAH9

埼玉県幸手市の河川敷で除草をしていた作業員の男性がハチに刺され、その後、死亡しました。

埼玉県によりますと、16日午前11時半ごろ、幸手市の中川の河川敷で作業員の50代男性が除草をしていたところ、スズメバチとみられるハチに刺されました。

男性はその場で倒れてすぐに救急車で病院に搬送されましたが、17日、死亡が確認されました。

除草作業は県が中川の河川維持修繕工事に伴って行われていたもので、当時は5人が作業にあたっていました。

《後略》

全文、動画はソース元でご覧ください
河川敷の除草作業中に50代男性がハチに刺され死亡 スズメバチか 埼玉・幸手市
テレ朝news|[2023/06/17 16:23]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000303776.html?display=full

※関連ソース
⬜︎林野庁|蜂刺され災害を防ごう
https://www.rinya.maff.go.jp/j/routai/anzen/yonn.html

3 : 2023/06/17(土) 22:14:52.43 ID:/cyLEcOI0
>>1
アナルフェラキチィショックか
4 : 2023/06/17(土) 22:15:00.71 ID:QsAt0OC50
凶暴なチョウセンスズメバチのようだ
5 : 2023/06/17(土) 22:15:17.57 ID:Tq8kKfgF0
国内の野生動物で年間一番人殺してるのがスズメバチ
クマなんて比じゃない
6 : 2023/06/17(土) 22:16:07.11 ID:oLjPlkv30
動物や昆虫爬虫類に人間が殺されると何故か怒りがわかないんだよな。何故だろう?
7 : 2023/06/17(土) 22:16:14.06 ID:t8xCSYIJ0
ひげ紳士
9 : 2023/06/17(土) 22:16:31.83 ID:oH6V1XD80
この時期に除草するからだろ、もっと早よせぇ。
35 : 2023/06/17(土) 22:26:57.81 ID:Hs8jh88Y0
>>9
この時期だからやるんだぞ
めっちゃ草伸びるの早いわ
42 : 2023/06/17(土) 22:29:12.31 ID:R/nD8BoD0
>>35
たねをばら撒く季節の前にからないと意味無しってバッチャが言ってた
10 : 2023/06/17(土) 22:16:53.36 ID:YAz3e5Y00
アナフィラキシーショックかな
11 : 2023/06/17(土) 22:17:06.39 ID:wKq/UcT90
スズメバチなんか絶滅させろ
12 : 2023/06/17(土) 22:18:28.72 ID:em7pYnpi0
女装作業中に死んだら嫌だな
13 : 2023/06/17(土) 22:18:45.18 ID:dfVPfd/R0
おじいさんは山へしばかれに
14 : 2023/06/17(土) 22:19:08.83 ID:Y5zLMr0z0
ハチなんてパンチすりゃええやん
29 : 2023/06/17(土) 22:24:57.50 ID:RNgBER7q0
>>14
1匹だけならパンチよりバドミントンのラケットでぶったたくのが有効らしい
15 : 2023/06/17(土) 22:19:21.32 ID:iWHkxInw0
怖いな
17 : 2023/06/17(土) 22:19:24.49 ID:v2h1bS0W0
アナフィラキシーショックを予防する薬とかできないのか?
70 : 2023/06/17(土) 22:36:07.70 ID:hANVVOEA0
>>17
ステロイドやら抗アレルギー薬を毒が排出か分解されるまで使用すれば何とかなるんやない
74 : 2023/06/17(土) 22:37:19.03 ID:77wI1AA+0
>>17
エピペンを用意するとかかな
18 : 2023/06/17(土) 22:19:46.62 ID:DfjbUZXy0
権現堂のアジサイが見頃だから正確な場所を言えないのか・・・対スズメバチ格闘家を呼んで見世物にできるのにもったいないな。
19 : 2023/06/17(土) 22:20:05.04 ID:R6Q+22i10
鉢に刺されると死亡するん
20 : 2023/06/17(土) 22:20:29.78 ID:tMGm06Vq0
埼玉県って行く場所行く場所必ず川があるよね
21 : 2023/06/17(土) 22:20:36.02 ID:B7iMDNZZ0
キラービーか

絶滅させるか

22 : 2023/06/17(土) 22:21:09.68 ID:64ziolIU0
アナフィラキシーまたは50匹~くらいにさされるとハチ毒そのものの毒で死にます
23 : 2023/06/17(土) 22:23:03.91 ID:DZ0lNxNx0
どうぶつの森みたいに2回めだったのかな
24 : 2023/06/17(土) 22:23:23.55 ID:n5jCzbWm0
幸手はなんキンタマすだれ
25 : 2023/06/17(土) 22:23:46.49 ID:In2EJ9eZ0
集団ストーカーに
27 : 2023/06/17(土) 22:24:50.40 ID:wb0eK7Ls0
素人が興味半分で巣を見に行っても刺されないこともあれば
全く違う作業してて突然やってきて刺されることもある
運だな
28 : 2023/06/17(土) 22:24:54.49 ID:pk8LGE9Y0
幸手で一番美味いラーメン屋はラーメンショップ金田亭と言われてるけど実際のとこどうなの?
30 : 2023/06/17(土) 22:25:35.54 ID:9lY86Kl30
こんなん可哀想すぎるやん
31 : 2023/06/17(土) 22:25:43.80 ID:g4CBurR+0
一匹に刺されただけでも簡単に死んじゃうんだね
32 : 2023/06/17(土) 22:26:12.18 ID:9InMwthL0
一回めじゃ死なないらしいから複数回経験者か
33 : 2023/06/17(土) 22:26:28.86 ID:cfSY56kb0
小学生の時に、たった1匹のアシナガバチに刺されてアナフィラキシーで死ぬ寸前まで行ったわ。
34 : 2023/06/17(土) 22:26:42.07 ID:dkcItkTn0
スズメバチはちゃんと仕事しろよ
36 : 2023/06/17(土) 22:27:00.47 ID:gY7dW82j0

蜂に刺されたことないからもし刺されたら初刺されショックで一撃で逝くかもしれん
37 : 2023/06/17(土) 22:27:31.18 ID:iVuhy7f90
>>1
幸手と言えば桜と渡良瀬遊水池くらいしか思いつかない。
茨城群馬栃木千葉全部隣同士なんだっけ?
38 : 2023/06/17(土) 22:27:40.13 ID:R/nD8BoD0
河川敷にスズメバチの巣なんてないよな?
相当運悪かったか。
39 : 2023/06/17(土) 22:27:42.09 ID:a0Mz6vPc0
キャンプとか釣りとか、アウトドアを趣味にしてる人って、こういうことにちゃんと気を使ってるんだろうか?
虫除けスプレーすれば安心なの?
43 : 2023/06/17(土) 22:29:13.64 ID:Y0XYPng60
>>39
オニヤンマのフィギュアをぶら下げておけばオッケー。
自分で試したわけではないので信じるか信じないかはアナタ次第です。
52 : 2023/06/17(土) 22:30:49.03 ID:gBbnZUVM0
>>39
蜂は巣に近付かなきゃ大丈夫
パトロール中の蜂も無視してれば平気
厄介なのはマダニよ
最近マジで増えてる
62 : 2023/06/17(土) 22:34:12.32 ID:FjDpT4Ze0
>>52
らしいね
温暖化のせい?
67 : 2023/06/17(土) 22:34:47.44 ID:EV2FLqUa0
>>62
ベトナム人にくっついてきたんだよ
40 : 2023/06/17(土) 22:28:20.07 ID:ch0cNFR50
スズメバチって地面にも巣作るのよね。
俺も昔草刈り中に5ヶ所ぐらい刺された。
それ以降、草刈りする時はいつも腰の道具袋にスズメバチ用スプレー入れてる
41 : 2023/06/17(土) 22:28:38.22 ID:9InMwthL0
ミツバチ 回数不明、アシナガバチ 4回、クマバチ 1回 
そろそろヤバいか
44 : 2023/06/17(土) 22:29:15.35 ID:39I05qRd0
20年くらい前かしら、ダイセーロジスティックの倉庫火災を近くで見たわ。
45 : 2023/06/17(土) 22:29:16.62 ID:izUqKTqB0
こっわ
46 : 2023/06/17(土) 22:29:18.47 ID:kJgeHotd0
もういろんなのが飛んでる
黒いの足長いの
47 : 2023/06/17(土) 22:29:40.38 ID:kLacLK9Q0
嫌な死に方だな・・・
48 : 2023/06/17(土) 22:29:59.11 ID:EV2FLqUa0
除草は意外と死亡率が高い
50 : 2023/06/17(土) 22:30:40.99 ID:R0esyL830
人生って分からないものだね
53 : 2023/06/17(土) 22:30:49.53 ID:+cFCXs9r0
スズメバチに刺されたらどのくらい痛いの?
87 : 2023/06/17(土) 22:41:18.08 ID:i3SLfG8p0
>>53
特に我慢ができないわけではないがジンジンする痛みがずっと続く
俺は3箇所刺されて蜂時間後に病院に行って注射を打ってもらった
ちゃんと処置しないと痛みが消えても痒みが続いたりして治りが悪くなるらしい
それよりも俺は焼かれる時の熱さが苦しかったな
54 : 2023/06/17(土) 22:31:09.54 ID:AUZPSda+0
スズメバチって刺すと自分も死ぬって本当なんか?
59 : 2023/06/17(土) 22:33:25.59 ID:77wI1AA+0
>>54
スズメバチは針には返しがついてないからしなないんじゃね
ミツバチとか返しがあって内臓ごと引き出さた針が残るから
しぬとか聞いた
64 : 2023/06/17(土) 22:34:21.11 ID:em7pYnpi0
>>54
それミツバチだけだよ
55 : 2023/06/17(土) 22:31:31.20 ID:E8V0yIkK0
アナフェラスキーショックってやつか
56 : 2023/06/17(土) 22:31:47.52 ID:9InMwthL0
それはミツバチ
57 : 2023/06/17(土) 22:32:16.62 ID:aEGo6rpV0
家の窓から毎日でっかい蜂飛んでるの見えるんだよね
近くに巣でもあるのかな怖くて確認できない
60 : 2023/06/17(土) 22:33:40.82 ID:yzSjxTui0
巣に触ってスクランブル攻撃を受けたのだろうな ご冥福です
61 : 2023/06/17(土) 22:33:55.38 ID:4c9AgQLD0
何万年もスズメバチと共存してるのにいつまでたっても仲良くできないんだな。
63 : 2023/06/17(土) 22:34:21.06 ID:9InMwthL0
アシナガバチでも巣をなんかしたら集団でくるから気をつけて
65 : 2023/06/17(土) 22:34:38.27 ID:6fsVk60p0
刺されたらマジ痛い
ご冥福
66 : 2023/06/17(土) 22:34:44.84 ID:/B/8Xi8y0
2回目刺されたのかな
69 : 2023/06/17(土) 22:36:05.88 ID:vgy+aayu0
もう物置やら1階屋根の下辺りに巣ができてる頃
家持ちは毎週パトロールして敵対化前にさっさと駆除
72 : 2023/06/17(土) 22:36:35.13 ID:JRxHG6nm0
害獣・害虫が増えたのも野焼き禁止が関係してるだろうな。
草刈りしても刈った草は燃えるゴミに出せとか面倒くさくて誰がやるかよ。
私有地だとゴミ袋も有料だし。
80 : 2023/06/17(土) 22:39:10.39 ID:VcuMZOja0
>>72
新しい家を近くに建てたばかが苦情いれんのよ。それなら初めから違うとこに建てろよて思う。
新しく引っ越してきたやつらが苦情いれてる。
73 : 2023/06/17(土) 22:37:13.71 ID:9InMwthL0
アナフェラ起きたら助からんぽいな
75 : 2023/06/17(土) 22:37:48.92 ID:O3Rk01k20
北海道は羆
本州はスズメバチ
76 : 2023/06/17(土) 22:38:05.53 ID:xfpVJkpf0
アナフィラキシーだな
何か打てばすぐ回復するんだっけ?
医療行為だから素人はできないにしても
助けられるものなら助けたいよね
78 : 2023/06/17(土) 22:38:15.24 ID:VcuMZOja0
うわぁ、可哀想に…もうこんなんはブルジョワがやらなあかんで
79 : 2023/06/17(土) 22:38:20.55 ID:64ziolIU0
ハチは社会性を持ってる種が多い
役割を持っていて
スズメバチは人や動物が近づくと2、3匹のいわゆる警備担当が警告しにくる
それを無視して近づくと刺されます
81 : 2023/06/17(土) 22:39:41.94 ID:9InMwthL0
クワガタやカブトムシの居る付近で必ず出会った記憶
82 : 2023/06/17(土) 22:39:52.74 ID:9K2znTyZ0
草刈りで除草は昭和アタマの管理職が居るとさせられる、最新の除草は切らないし薬品も使わん。

今まで問題なかったからこれからもこのままというポンコツ管理職の怠慢業務で殺されたようなもんw

83 : 2023/06/17(土) 22:40:11.68 ID:CjgifjEK0
作業中に蜂見かけたら作業中止は徹底して欲しい
駆除は専門業者に以来して素人は手を出さない

自称慣れる人ほど作業勧めるからな
近づかなければ攻撃はしてこないし近づけば確実に敵意を持って襲ってくる

85 : 2023/06/17(土) 22:40:31.17 ID:Jm+1zuRY0
熊は蜂毒の免疫持ってそうな気がする
86 : 2023/06/17(土) 22:40:52.51 ID:zgDRYJUo0
ハチのムサシは死んだのさ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1687007619

コメント

タイトルとURLをコピーしました