【日本3大和牛】近江牛農家、コロナで苦境…「出荷しても赤字」「餌代で月2000万円」 滋賀

1 : 2020/06/21(日) 10:48:50.65 ID:Qhk0xXzt9

日本3大和牛の一つ「近江牛」の農家が新型コロナウイルスの影響で深刻な打撃を受けている。世界的な外出自粛の影響で需要が落ち込み、「出荷しても赤字」の状態が続く。国の補助制度は十分と言えず、近江牛のブランド価値を高めようとする新たな動きも出てきた。

「餌代だけで月2000万円以上かかる。経営は非常に苦しい」

近江八幡市で最多の約1300頭を飼育する「亀井牧場グループ」の代表、亀井利次さん(64)は話す。近江牛は高級レストランやホテルなどで消費される傾向が強い。訪日観光客の激減や営業自粛のあおりで、枝肉相場は低迷が続いている。
 
JAグリーン近江によると、近江牛1キロ当たりの取引価格の平均は、昨年4月は2791円だったが、今年4月に1883円まで下落した。4~6月の平均では前年比で1頭当たり約40万円減になるという。

長男頌司(こうし)さん(37)によると、子牛を買い付けて育てる場合、購入費や餌代など、出荷までにかかる費用は約120万円。1頭500キロの枝肉にした場合、1キロ2400円の売値がついてやっと元が取れる。しかし、3月以降は1500円以下になることもあり、「毎月50頭ほど出荷しており、大きな痛手。長く飼い続けると死亡のリスクが高くなり、餌代もかかるので出荷せざるを得ない」と話す。

■交付金に不満の声も

「牛マルキンが助けてくれる」。亀井さん親子は当初そう考えていた。標準的な販売価格が生産費を下回った場合、差額の9割が交付金として支給される国の補助制度だ。しかし、4月に販売した牛1頭当たりの交付金は約23万円だった。利次さんは「1頭50万円ほどの赤字というのが実感で、算定方法に疑問がある。農家が一番頼りにしているのが牛マルキン。もっと交付してほしい」と訴える。支給されるのも6月下旬と、販売から2カ月近くかかるのも難点だ。

以下全部はソース先で

毎日新聞2020年6月21日 10時31分(最終更新 6月21日 10時34分)
https://mainichi.jp/articles/20200621/k00/00m/040/047000c
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/06/21(日) 10:49:18.29 ID:+q55V3eo0
廃業しなよ
5 : 2020/06/21(日) 10:50:03.98 ID:o/xxNvGY0
>>2
職探しなよ
4 : 2020/06/21(日) 10:50:03.62 ID:Iesf8LgXO
井伊直弼スレ
6 : 2020/06/21(日) 10:50:19.99 ID:9djmyld60
コロナで苦労してるのは一緒なのに
農民だけまた税金にタカリ
7 : 2020/06/21(日) 10:50:23.39 ID:Zly+5J2M0
庶民を切り捨ててお金持ち相手の商売に走ったツケ
8 : 2020/06/21(日) 10:50:45.10 ID:WqJJNQyM0
>長男頌司(こうし)さん

なげやりな命名だな。

9 : 2020/06/21(日) 10:51:29.29 ID:ELzaG/FX0
俺はヘルシーな赤身のオージービーフが好き。
和牛は脂っこいからいらん。
もっと脂の少ない安い肉を提供してね。
15 : 2020/06/21(日) 10:53:22.77 ID:Zly+5J2M0
>>9
やっぱり肉は赤身だよね。
36 : 2020/06/21(日) 11:00:59.90 ID:mG5cZhFe0
>>9
わかる
40 : 2020/06/21(日) 11:01:28.12 ID:KRLlwLTW0
>>9
農薬や抗生物質漬けの外国産は怖くて食べれんわ

知らぬが仏

10 : 2020/06/21(日) 10:51:38.91 ID:j52wGZNe0
お肉券
11 : 2020/06/21(日) 10:52:32.69 ID:fsp0iq/Y0
和牛はなくてもかまわない存在

はやく中国産の和牛に移行しろよ
高いだけの国産なんていらぬわ

34 : 2020/06/21(日) 11:00:29.18 ID:lp2yjJ320
>>11
コロナよりヤバイかも知れないぞ
12 : 2020/06/21(日) 10:52:38.24 ID:BjH/BATm0
畜産なんて昔からずば抜けて補助金漬けだろ。
13 : 2020/06/21(日) 10:52:43.80 ID:blMMLZrq0
アンガスやオージーの方が美味く感じるんや。すまんの。
14 : 2020/06/21(日) 10:53:09.95 ID:2dqhlgvl0
高級牛やめるなり自助努力しろよ
16 : 2020/06/21(日) 10:53:30.35 ID:d/NOWfgP0
和牛に大した価値がないことが知られてしまった…
17 : 2020/06/21(日) 10:54:17.94 ID:BjH/BATm0
牛を競りに持って行くだけで補助金もらえる世界だぜ?
18 : 2020/06/21(日) 10:54:22.43 ID:0DRvioXI0
>>1
今までさんざんぼったくってきたんだから少し位我慢しろ
19 : 2020/06/21(日) 10:54:55.26 ID:IJcT7aI/0
サシの入りまくった高級和牛より、
ヘルシーかつ安全でおいしいオージービーフの方が好き
20 : 2020/06/21(日) 10:55:07.86 ID:LW858W250
これまでの和牛の支援事業にも電通子会社が関わってたりしてなw
21 : 2020/06/21(日) 10:55:38.05 ID:v1tJPhrs0
これに目を付けたのがワタミであった…
22 : 2020/06/21(日) 10:55:59.52 ID:BjH/BATm0
農家って「○○が助けてくれるに違いない」って考えばかり。
○○の一つの最たる物が「嫁」でこれは自治体ぐるみで必死になってる。
23 : 2020/06/21(日) 10:56:08.53 ID:NCSSS/yJ0
肉食の歴史は浅いとはいえ、日本の畜産は守ってやらないといかんのだが
24 : 2020/06/21(日) 10:56:11.17 ID:wH2a6eFX0
❌お肉が美味しいから政府が支援
⭕中抜きが美味しいから政府が支援
25 : 2020/06/21(日) 10:56:15.54 ID:t+vfBTds0
月2,000万の餌代か~
今までおいくら億円稼いでたのかしら……
26 : 2020/06/21(日) 10:56:31.06 ID:QPL5W1Dp0
これを機に和牛の在り方について見直しなされ。いつまでも一部の富裕層のみ相手に商売が続く訳じゃない。
27 : 2020/06/21(日) 10:57:10.40 ID:A0PMut580
寺門師匠に一頭買い頼めばいいよ
28 : 2020/06/21(日) 10:57:11.52 ID:Dgoouwrt0
和牛ってオージービーフのことでしょ?違うの?
29 : 2020/06/21(日) 10:58:08.91 ID:3q6mWJF30
普通に運動させて、普通の餌じゃ
ブランド牛って作れないのか?
30 : 2020/06/21(日) 10:59:07.15 ID:wp4KmqIC0
豚みたいに丸々太った長男だな
31 : 2020/06/21(日) 10:59:30.56 ID:eI31cx1l0
ふーん
32 : 2020/06/21(日) 11:00:01.48 ID:ukAL5xBX0
和牛ステーキ用肉1枚3600円が
半額の1800円で売ってたよ。
下がってはいるのかもね。
買ったのはその横の100g98円の豚肉。
33 : 2020/06/21(日) 11:00:03.76 ID:bjaiIr6Y0
こうゆうニュース聞いてスーパーに行っても
肉、安くなってないですけど?
35 : 2020/06/21(日) 11:00:54.95 ID:gy4ET9dj0
国民にそっぽを向かれたな
37 : 2020/06/21(日) 11:01:11.81 ID:NSLDCarJ0
うっしっし
38 : 2020/06/21(日) 11:01:16.33 ID:Yhi2am6M0
庶民の俺には助けようがないな、食ったこともないしな
39 : 2020/06/21(日) 11:01:17.11 ID:xQ4ZoCvD0
値段が付いてる段階で飼えない分は全部売れよ
なに甘ったれた事いっとるんだコイツらは
なんやねん無茶苦茶頭くるんだがこいつら
41 : 2020/06/21(日) 11:01:34.78 ID:pMBYznDl0
エサ代ケチって近江牛ハーフとかで売り出しゃ良いじゃん
お値段も半分で
42 : 2020/06/21(日) 11:01:44.71 ID:ZS8XQgIC0
近江牛美味いからなくなるのは困る
43 : 2020/06/21(日) 11:01:47.75 ID:LIe3BuJK0
年間数億は稼いでたんだろうね
44 : 2020/06/21(日) 11:01:51.07 ID:Sz0MzrhB0
和牛はまずい~いらないな
45 : 2020/06/21(日) 11:02:06.48 ID:IIIY87Jt0
> 近江牛1キロ当たりの取引価格の平均は、昨年4月は2791円だったが、今年4月に1883円まで下落した

100gで270円が180円、それでも高いと思う自分には和牛は最初から選択肢にないです

46 : 2020/06/21(日) 11:02:25.36 ID:2V/aS6BW0
安倍の和牛券はどうなったんだよw
47 : 2020/06/21(日) 11:02:45.81 ID:iSD/FQhW0
所得的に日本人には無理
中国様に買ってもらおう
48 : 2020/06/21(日) 11:02:47.98 ID:gkF0Wxpo0
以前

うちの和牛は下級国民に喰わせる味じゃねンだよ!!😡

49 : 2020/06/21(日) 11:03:23.64 ID:+33oie5c0
家族の中で俺だけ霜降りの和牛食べるとひどい下痢する悲しい身体になっちまったから赤身肉がええわ
かあちゃんすまんやで
50 : 2020/06/21(日) 11:03:30.51 ID:qMBZy8AW0
エサ代月2000万とか大嘘ついて補助金せしめる気満々でワロタ。
そこらの雑草食わせときゃ月2万も掛からんだろwww
51 : 2020/06/21(日) 11:03:40.66 ID:YL/A6C3c0
赤字っても総資産数十億な世界だからな
これでも東京で豚とか鳥しかやってないような畜産業従事してる片手間な奴の例
有名どころだと原付感覚でヘリやブガッティヴェイロンを買う勝ち組の中の勝ち組がゴロゴロいる世界

維持費で2000万とか相当な規模だからな

52 : 2020/06/21(日) 11:04:01.92 ID:AprkXfMz0
>>1
高級和牛の時代は完全に終わった
質を落として財産を取ろう
金持ちは命が惜しくて店には絶対行かない
53 : 2020/06/21(日) 11:04:18.19 ID:XWsKL0/n0
でも飲食店での客に出す提供単価は下がらないよな
54 : 2020/06/21(日) 11:04:20.56 ID:7AHsB2dk0
マジ西川さん頼む
55 : 2020/06/21(日) 11:04:42.82 ID:LFhjVNNf0
海外に売り込め、日本食ブームに乗れ
56 : 2020/06/21(日) 11:04:51.30 ID:N80VW2ir0
畜産は売上も経費も半端ないからな
57 : 2020/06/21(日) 11:04:56.40 ID:922WsnuG0
>餌代で月2000万円

はぁ?
俺の食費、月5万円

58 : 2020/06/21(日) 11:04:59.29 ID:ICSGGB4R0
エサは肉骨粉にすればええで
(´・ω・`)
59 : 2020/06/21(日) 11:05:20.12 ID:qR7XM9cY0
和牛なんて食べるのチャイとか外人ばっかりだからな
60 : 2020/06/21(日) 11:05:35.96 ID:IIIY87Jt0
不要不急の食材、ここから10年で一気に規模縮小するよみててみ
61 : 2020/06/21(日) 11:05:36.67 ID:0sw/yd+d0
なんでそんなにかかるの?おかしくない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました