【京都】京都府立植物園でオオサンショウウオ見つかる「園で発見は聞いたことない」

サムネイル
1 : 2023/05/31(水) 23:15:15.37 ID:ub3c1Uxd9

京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1035686
2023年5月30日 14:35

京都府立植物園(京都市左京区)の敷地内で30日朝、オオサンショウウオ1匹が見つかり、市に保護された。園の職員は「園内での発見例は聞いたことがない」と驚いている。

オオサンショウウオの在来種は国の特別天然記念物。植物園西側の鴨川にも生息し、中国原産種との交雑が進んでいる。

園によると、午前9時40分ごろ、来園した親子から「オオサンショウウオらしきものがいる」と連絡があった。職員が正門北側の「未来くん広場」の木の根元でじっとする体長約1メートルのオオサンショウウオを見つけ、市文化財保護課が保護した。

園と鴨川との境界には高さ2メートルほどのフェンスがあるが、下部の隙間から侵入したとみられるという。小林正典副園長は「鴨川から土手を登ってここまで来るのかと驚いた。大きさにもびっくり」と話した。

市文化財保護課によると、6~8月は繁殖期で活発になり、「かむ恐れもあるので、陸上で見つけた場合は触らずに課に連絡してほしい」としている。

4 : 2023/05/31(水) 23:17:53.95 ID:htvZz1AM0
以下俺の禁止
5 : 2023/05/31(水) 23:18:31.25 ID:WuYfhS500
ブーム去って捨てたウーパールーパーじゃね
6 : 2023/05/31(水) 23:18:55.95 ID:fpIUmGde0
ワイのオオサンショウウオも見つけてください
7 : 2023/05/31(水) 23:19:27.88 ID:RlX1B65A0
シーワールドで引き取ってもらうんだな
8 : 2023/05/31(水) 23:19:43.96 ID:ZxpLAbLO0
なるほど 道理でつちのこが

みつからなかったわけかw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

9 : 2023/05/31(水) 23:20:43.56 ID:B/bNtG+60
1メートルはでかいな
11 : 2023/05/31(水) 23:24:32.04 ID:lnoJTMBf0
僕の股間のオオサンショウウオも市に保護されそうです
12 : 2023/05/31(水) 23:24:58.44 ID:hdflXKLW0
塩をかけます
13 : 2023/05/31(水) 23:25:21.74 ID:1AE0Twp80
主人がオオサンショウウオに殺されて
15 : 2023/05/31(水) 23:32:19.91 ID:JIE8HkU90
中国原産のオオサンショウウオが日本の在来種のオオサンショウウオを駆逐してしまったんだね
在来種は貴重なんだとか
動物に罪はなく人間の行動が問題なんだけど、
16 : 2023/05/31(水) 23:37:18.45 ID:sBHF3B2R0
>>15
中国産て動物も人も害悪しかねーなー
21 : 2023/05/31(水) 23:41:12.49 ID:Y/NOWLBP0
>>16
最近はベトナム産のグエンも酷いみたいだ
17 : 2023/05/31(水) 23:37:46.79 ID:jy9J4XAB0
1メートルはでかい!
18 : 2023/05/31(水) 23:39:17.83 ID:FQC0YNbA0
誰かが園内で放流したんだろう
19 : 2023/05/31(水) 23:39:39.52 ID:tgSN9yvc0
オオサンショウウオを放てッ
20 : 2023/05/31(水) 23:40:58.72 ID:mchAx2BU0
>>1
「文化財保護課」が対応するのか。
22 : 2023/05/31(水) 23:41:52.07 ID:CuKBovRR0
そ・・園
23 : 2023/05/31(水) 23:44:53.98 ID:Epg9Syse0
すげー!
見たかったわー
24 : 2023/05/31(水) 23:48:23.57 ID:OOPvsKsv0
実家の近くの川よく泳いでたな。俺より顔でかかった
25 : 2023/05/31(水) 23:49:06.79 ID:sBHF3B2R0
故郷の山奥に居るのは知ってる
26 : 2023/05/31(水) 23:59:09.17 ID:1U3PbKA40
川に自然にいるのを見つけて捕まえたことがある。
理科の教師がビニール袋持ってこいというので、先生これ特別天然記念物やから持って帰れませんよというと機嫌が悪くなった。
もちろんすぐに逃がしてやった。
28 : 2023/06/01(木) 00:02:55.04 ID:52UT0Osr0
ある界隈では
あれはカエルの幼虫なのだという噂がまことしやかに流れているという…
29 : 2023/06/01(木) 00:05:54.40 ID:7mQDjMD90
鴨川のは交雑種なんだっけ?
30 : 2023/06/01(木) 00:08:13.37 ID:EFHqSS6G0
「オオサンショウウオ」って言っても
魚要素ないじゃん
31 : 2023/06/01(木) 00:11:11.29 ID:0he1xIE30
何か分かる。
菜園してたらアマガエルとかヤモリとかいつの間にか遺伝驚いた。
32 : 2023/06/01(木) 00:16:40.71 ID:MftdIf+B0
家の庭にオオサンショウウオがいたら悲鳴上げると思う
33 : 2023/06/01(木) 00:19:08.09 ID:HtypWSH30
今日家の庭でデカくて太いアオダイショウが
まったり伸びて日向ぼっこしてた
変な紐が落ちてると思って近づいたら
さっと逃げてったわ
今の時期は爬虫類とかそこら辺の奴等が
活性化する時期なんだろうな
34 : 2023/06/01(木) 00:24:18.43 ID:dpLrykKt0
それ、普通に京都市民のホームレスでは?
35 : 2023/06/01(木) 00:33:11.17 ID:oY2kMCWR0
>>1
咬むのか。恐い
36 : 2023/06/01(木) 00:36:29.70 ID:HtypWSH30
>>35
こんな奴に噛まれるとか
キモいし、すげぇこえーなw
38 : 2023/06/01(木) 00:39:24.66 ID:MftdIf+B0
>>35
中国産のは噛むらしいが、中国人はオオサンショウウオ食うから噛まれても仕方ない
日本の在来種と中国産のハイブリッドも噛むらしいな
37 : 2023/06/01(木) 00:39:03.48 ID:trwGbNAu0
んめぇらしいな。今じゃ食えないんだろうが。

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685542515

コメント

タイトルとURLをコピーしました