【佐賀】吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」発掘現場を特別公開 新たな墓発見も

サムネイル
1 : 2023/05/04(木) 10:33:59.16 ID:7VJJKwqT9

佐賀県・吉野ヶ里遺跡で『謎のエリア』の発掘現場を特別公開です。新しい墓が発見されました。

5月3日に公開されたのは、吉野ヶ里遺跡の中でも神社の敷地があったために発掘調査ができず、『謎のエリア』と呼ばれてきた区域です。

佐賀県は去年、10年ぶりに発掘を再開し、『かめ』や『つぼ』に人骨が入った『かめ棺墓』や、青銅で作られた重りが出土しています。

《中略》

佐賀県の担当者は、「いましか見ることができない貴重な発掘の様子を見に来てほしい」と話していました。

吉野ヶ里遺跡のゴールデンウイーク特別公開は、5月7日まで行われます。

全文、動画はソース元でご覧ください
FBS福岡放送|2023.05.03 19:09
https://www.fbs.co.jp/news/sp/news96c5t46cics0876yd0.html

※関連ソース
吉野ヶ里遺跡公園|ナゾホルよしのがり|吉野ヶ里遺跡の発掘現場を特別公開します!
https://yoshinogari.fun/news/%e5%90%89%e9%87%8e%e3%83%b6%e9%87%8c%e9%81%ba%e8%b7%a1%e3%81%ae%e7%99%ba%e6%8e%98%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%82%92%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/

2 : 2023/05/04(木) 10:34:16.74 ID:eEZTaFBX0
で?
3 : 2023/05/04(木) 10:34:42.45 ID:tv6hUwoe0
て言う
4 : 2023/05/04(木) 10:37:22.32 ID:Qi6myMvX0
>>1   ディープなマニア向けだなw  知識もないと楽しめないだろうし・・・
6 : 2023/05/04(木) 10:42:45.30 ID:ZGUm2Fhd0
また一般公開して、遺跡がカビだらけに成るんだろ?
8 : 2023/05/04(木) 10:52:58.68 ID:LKHDwcDs0
邪馬台国近畿説の絶滅危惧種が発狂するスレ。
10 : 2023/05/04(木) 11:25:00.49 ID:eBj3qCFQ0
>>8
近畿派煽りは禁忌
なんつて
9 : 2023/05/04(木) 10:54:40.24 ID:vFxxcfPl0
大都市は大国の近くにできる
邪馬台国が九州にあった証拠だな
11 : 2023/05/04(木) 11:43:50.21 ID:H2pT8x1T0
>>1
ローマの繊維?
12 : 2023/05/04(木) 11:44:26.82 ID:H2pT8x1T0
間違えたの?
読む向きを、麻呂なのに
13 : 2023/05/04(木) 11:44:56.46 ID:H2pT8x1T0
刺青ってローマの脱走犯罪者?
14 : 2023/05/04(木) 11:46:41.66 ID:hFs2lwWD0
卑弥呼スムニダ
15 : 2023/05/04(木) 11:49:03.65 ID:YjpsSU650
神社が立ち退いてくれて、発掘できるようになったから、早速調査してたところだな
何か出たという報道はコレと言って聞いたことないけど、新発見はなかったのかな?
22 : 2023/05/04(木) 12:33:18.96 ID:wSKKe1Pj0
>>15
発掘自体に時間と経費がかかる
16 : 2023/05/04(木) 11:57:46.36 ID:EGb2ArlM0
これはがばい
17 : 2023/05/04(木) 11:59:46.65 ID:dwdU0SmN0
邪馬台国やん
18 : 2023/05/04(木) 12:07:31.46 ID:q1rPqCrh0
ここは祖先崇拝オタク国
19 : 2023/05/04(木) 12:21:50.95 ID:j1LhHO8p0
初代天皇が九州地方から出現して近畿地方を制圧した神武東征あるだろ
ルートにも兵士の魂を鎮める何らかの痕跡あるし
よは西日本全体邪馬台国だったが真相みたいよ
20 : 2023/05/04(木) 12:32:30.37 ID:wSKKe1Pj0
金印が出てこないかな
21 : 2023/05/04(木) 12:32:50.39 ID:1azQnknK0
いや、群馬とか秋田だろ
23 : 2023/05/04(木) 12:34:47.34 ID:jWPe0eGB0
この辺確か女性が埋葬されてた場所じゃなかった?
24 : 2023/05/04(木) 12:38:05.27 ID:HNtWVmws0
佐賀とかw邪馬台国の価値が1/1000000000000000になっちゃうよねプ
25 : 2023/05/04(木) 12:44:15.73 ID:M99p6t+00
筑紫平野の肥沃な土地だから、文明は生まれるんだよ。
近畿なんて無理無理
26 : 2023/05/04(木) 12:56:19.69 ID:I9hovWkj0
稲作を発明したのは縄文人
27 : 2023/05/04(木) 12:58:40.27 ID:ZGFm7Rby0
弥生集落が放棄されて以降、前社殿建立に至るまでの祭祀跡は調査したんだろうな?
まさかお目当ての弥生遺物以外には目もくれず破壊したんじゃねぇだろうな?
28 : 2023/05/04(木) 13:03:06.38 ID:2Z7T18yZ0
想像してた以上に広い地区だな
邪馬台国に関連するムラの一部なんかねぇ、やっぱ
29 : 2023/05/04(木) 13:13:20.02 ID:z1TRffTt0
伊都国かな
興味深い
30 : 2023/05/04(木) 13:19:52.26 ID:V5jKlahw0
ついに漢委奴国王の墓発見かな
31 : 2023/05/04(木) 13:22:24.57 ID:OiHUPHKB0
漢字を発明したのは殷王朝

殷王朝を作ったのは日本人

32 : 2023/05/04(木) 13:24:22.02 ID:H2pT8x1T0
抑、前漢は倭だろwwwww
倭国と日本国が別なだけで
33 : 2023/05/04(木) 13:24:42.70 ID:ut2wmdCT0
邪馬台国は九州説の気がしてきた
邪馬台国と大和朝廷はまた別物なのかもね
34 : 2023/05/04(木) 13:29:33.21 ID:z1TRffTt0
委奴国は猪名じゃないか
摂津は元々猪名県だったな
35 : 2023/05/04(木) 13:32:52.04 ID:WhogDnEk0
吉野ヶ里遺跡って住居跡じゃなくて、王家の谷の様な集団墓地なんじゃね
平安時代は川に流したり山に捨てていたのにそれより遥かに昔の墓だよ
焼くのが大変な瓶棺なんて、アレは偉い人の墓なはずだよ、偉い人の上で暮らすかね
36 : 2023/05/04(木) 13:32:54.22 ID:w6zVSTja0
開けたらヤバいとこだろ
やつが来るぞ
37 : 2023/05/04(木) 13:34:37.34 ID:vMKadSXz0
「謎のエリア」とは、
エリア51?
エリア88?

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683164039

コメント

タイトルとURLをコピーしました