犯罪被害者の遺族給付金、同性パートナーも対象か 最高裁が初判断へ

サムネイル
1 : 2024/01/17(水) 15:53:30.14 ID:UtnASSm59

犯罪被害者の遺族らが受け取れる公的な給付金を、同性パートナーが受け取れるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷が、当事者双方の意見を聞く弁論を3月5日に開くと決めたことが分かった。原告の弁護団が17日、明らかにした。最高裁の弁論は、二審の判断を変えるのに必要な手続きで、「同性パートナーは給付対象にならない」とした二審の判断が見直される可能性がある。

 犯罪被害者等給付金支給法(犯給法)は、被害者の遺族に遺族給付金を支給すると規定。「遺族」の範囲として、婚姻届を出していなくても「事実上婚姻関係と同様の事情にあった者」を含むと定める。

 名古屋市の原告男性は2014年、20年以上交際・同居していたパートナーの男性を殺害された。「パートナーとの関係は異性間の事実婚と同じで、自身も遺族に当たる」として愛知県公安委員会に給付金を申請したが、認めない裁定をされたため、取り消しを求めて18年に提訴した。

 一審・名古屋地裁は、裁定当時、同性パートナーへの社会的な理解は相当程度進んでいたが「同性間の共同生活を婚姻関係と同視できるという社会通念はなかった」と判断。同性パートナーは異性間の事実婚とは違い、「遺族」には当たらないとして請求を棄却した。

 二審・名古屋高裁も、犯給法の規定は異性間の関係を前提とし、同性間を含むとは解釈できないと指摘し、一審を支持。性別に基づく取り扱いの差異は、法の下の平等を定めた憲法14条には違反しないとも判断した。高裁判決を不服として、原告側が上告していた。(遠藤隆史)

朝日新聞 2024年1月17日 14時31分
https://www.asahi.com/articles/ASS1K4R1FS1KUTIL025.html?iref=comtop_7_05

2 : 2024/01/17(水) 15:56:19.45 ID:REol5cOd0
最高裁はホモ大好きだからな
3 : 2024/01/17(水) 15:58:03.60 ID:iuBH2dwR0
そもそも、パートナーへの給付金なんて止めてしまえば問題解決

給付金は血の繋がった未成年の子供だけにしろ

4 : 2024/01/17(水) 15:58:48.91 ID:M+4e6WRC0
なんで婚姻関係に色々優遇があるかって人口(≒国力)確保のためだろ

刑務所で会う権利とか看取りとかの話ならいいけどよ、
金銭的な優遇はいらねえよ

6 : 2024/01/17(水) 16:00:38.39 ID:iuBH2dwR0
結婚制度は元々専業主婦を守るためだから
同性婚での専業主婦って理解できんわw
7 : 2024/01/17(水) 16:00:43.28 ID:Ia5jnuGV0
<底なしパー券不正>森元首相と世耕議員も初の刑事告発
8 : 2024/01/17(水) 16:02:30.42 ID:yOAXBf5V0
交際相手を金としか見てないとか…
よくそれでパートナーとか言えるな
9 : 2024/01/17(水) 16:03:14.73 ID:3FjzezTf0
現状無理じゃないの
法的根拠あるの?
11 : 2024/01/17(水) 16:04:26.00 ID:pKNw9FKy0
法的に婚姻関係は憲法規定からも日本の伝統的な家族制度から同性婚は難しいと思う
ただ民事的な賠償金を受け取るとかは良いのかもしれない
12 : 2024/01/17(水) 16:05:00.67 ID:yOAXBf5V0
つうか遺族に言いなよ
お前に心があるならとても言えないと思うけど
13 : 2024/01/17(水) 16:05:39.85 ID:Wo5DEKvF0
これ
男と女性との事実婚だと女性が受け取れるって事なんでしょ
男同士の事実婚だと認めないのは、たしかにおかしい
16 : 2024/01/17(水) 16:14:56.44 ID:jBz4BMJM0
>>13
男女が同棲してたらほぼ100%パートナーだけど
同性の場合は友人同士のケースが普通にあるから
パートナーだと証明する必要がある
のかも知れない
18 : 2024/01/17(水) 16:19:20.00 ID:kBzxKhYG0
>>16
なるほどww
恋愛別で男同士で同居してる奴は結構いるわな
それも嘘つけばOKってことか
20 : 2024/01/17(水) 16:24:23.60 ID:fIcuB/B+0
>>16
同性パートナーシップ制度を婚姻並みに強力な法的関係にすれば良いわけか

扶養控除や相続など法的に同等にすれば問題なさそう

14 : 2024/01/17(水) 16:11:06.75 ID:valDrzcj0
>>1
また最高裁がホモを勝たせるんだろ?
19 : 2024/01/17(水) 16:22:06.98 ID:lb5Oz94l0
西南戦争みたい
21 : 2024/01/17(水) 16:25:30.94 ID:ynEoKcYH0
ホモっていまバフかかってっから最強でしょ
22 : 2024/01/17(水) 16:25:32.58 ID:uFSFHpHx0
ホモ以外は帰ってくれないか!?
23 : 2024/01/17(水) 16:27:52.09 ID:iquHopxp0
ゲイとレズビアンが友情結婚と称して偽装結婚してるパターンも多いけど
互いに愛情なくても(性的対象ですらない)婚姻届さえ出しときゃ遺族給付金もらえてラッキーな事例も増えるだろうな
24 : 2024/01/17(水) 16:31:36.69 ID:n1FQPEk30
基本的に残された子供を前提にしてるんだよ
小梨の大人なんかどうにでもなるやろ
25 : 2024/01/17(水) 16:49:00.36 ID:Y9uecbpx0
憲法成立時点ではホモは認められていなかったからな
もしそうならちゃんとホモは例外って記載されていたと思うよ
最近の最高裁は意味不明な勝手な解釈しすぎだからxつけるわ
26 : 2024/01/17(水) 16:49:20.40 ID:I5tGzK3t0
○して偽装してかすめ取る案件が増えそう
27 : 2024/01/17(水) 17:30:13.34 ID:YUrpKdzm0
やっぱこうやって権利を権利をとどんどん主張広げてくんだよな
同性婚なんて社会に必要ないんだから国として保護してやる理由なんて無いんだから認めなくていいんだよ、こんなの
28 : 2024/01/17(水) 17:57:37.99 ID:xGXbSr+G0
給付金ちゅうちゅう
29 : 2024/01/17(水) 18:18:17.70 ID:wXVLAuKM0
>>1
その前に遺族年金の男女格差をなんとかしろ
30 : 2024/01/17(水) 21:17:46.45 ID:5HfKSu7Y0
婚姻と同樣の事情があった場合と言うけどまだ同性婚が認められてないんだから前提段階でアウトやん
婚姻と同樣の状態を想定できないわけ
31 : 2024/01/18(木) 08:36:32.87 ID:nIlQrBls0
非対象に決まっとるやろ法律なめんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました