【SNS】花の種つけた“風船飛ばし”に「頼むからやめて」 卒業記念行事に一石投じる投稿が話題

サムネイル
1 : 2023/03/24(金) 07:29:25.55 ID:Qg5fkq1N9

※3/23(木) 10:05配信
ENCOUNT

 別れと旅立ちの季節、卒業記念に花の種を風船につけて空へ飛ばしたという経験のある人も多いだろう。卒業シーズンの風物詩ともいえるこの「バルーンリリース(風船飛ばし)」に対し、「頼むからやめてほしい」と問題提起を行った投稿がSNS上で話題を呼んでいる。投稿者のぴこさんに、投稿に込めた意図を聞いた。

「卒業進級の時期にみかけがちな『風船に花のタネをつけて飛ばす』、やってる子供に罪はないけど、頼むからやめてほしい…

風船が野山に落ちれば外来種の拡散だし、農地に落ちれば種類によっては雑草害待ったなし(アサガオとか最悪)
子供たちに関わる大人に、あれはダメって広がってほしい」

 今月18日、ぴこさんが行った投稿は8500件を超えるリツイート、1万件のいいねを集めるなど大きな話題に。閲覧回数は85万件を超えており、「電線に引っかかったら大変」「海へ落ちると海洋汚染にもなりますね」「種子に至っては環境テロですよマジで」と多くの共感の声が寄せられている。

「この時期になると時々、SNSや地方新聞の記事などで『風船につけた花の種を飛ばしたら、お返事が来ました!』という話を見かけます。ただ、私は学生時代に生物学などをやっていた関係で、それを美談としてもてはやすのはどうなんだろう……と思って」と問題提起の意味を込めて投稿したというぴこさん。

「参加した子どもたちには何の責任もない、ということは言っておきたいです。せっかくの素敵な思い出に水を差すことはしたくなく、投稿するかも悩みました」と前置きしつつ、「現在大きな問題になっている侵略的外来種の中にも、最初にほんのわずかな数が野外へ放たれたことで、取り返しがつかなくなったものがあります。生き物は増殖するので、自分たちがコントロールできない(後始末できない)場所に放つのは、けっこう怖いことでもあるのです。風船飛ばしでは、遠くの人との思いがけない交流にスポットが当たりがちですが、生き物を扱っているという側面に、企画する側の大人たちが気づいてほしいと思っての投稿でした」と意図を説明する。

 また、「最近は小学校でも理科の教科書に外来種問題や海洋ゴミ問題などが載っていたり、調べ学習で環境問題を学ぶ機会があり、生き物好きな子だと、大人より詳しかったりします。少なくとも私はそういうタイプだったので、自分が知ってることと矛盾するけど、大丈夫なのかなあ……でもみんなが盛り上がってるから水を差すようなことは言いにくいなあ……とひそかに悩んでいる生き物好きな子もいるんじゃないかと」と一部の環境意識の高い子への配慮の思いも。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/28f584067bbc07189f1ec65e64f2fc5a3a702894

2 : 2023/03/24(金) 07:30:16.94 ID:OO3bvPHj0
在日を日本にばらまくのをやめろ
71 : 2023/03/24(金) 07:56:05.72 ID:ay43j4JN0
>>2
ほんこれ。
まずヒトに関して外来種を駆逐しろと。
3 : 2023/03/24(金) 07:30:52.28 ID:WOxfjTtk0
自分の家でまけよな
4 : 2023/03/24(金) 07:31:43.02 ID:OsuTJpuz0
俺も種を撒いてやろうか?奥さんw
15 : 2023/03/24(金) 07:36:08.42 ID:oRUB9EBu0
>>4
赤さんのまさに外道で脳内再生したわ
5 : 2023/03/24(金) 07:31:51.88 ID:6C3KZ6U50
とんでゆけ!
わたしのドクダミ!
11 : 2023/03/24(金) 07:35:42.46 ID:gSgfQXd20
>>5
ミントだろここは
30 : 2023/03/24(金) 07:40:05.49 ID:jrLwd/pt0
>>11
シャレにならん…
6 : 2023/03/24(金) 07:32:04.64 ID:VNVX3HKz0
まさに狂気の沙汰
8 : 2023/03/24(金) 07:34:09.34 ID:0A2pVP/40
SDGsを叫びながら風船を飛ばしてたらキチ○イみたいだもんな
39 : 2023/03/24(金) 07:42:34.82 ID:4/aZ3dd60
>>8
既に牛乳を大量に廃棄させてんのに、未来には不足するかもだから、今からタンパク源としてコオロギ 食えって言い出す連中だから。
43 : 2023/03/24(金) 07:43:45.96 ID:EX7ytqNL0
>>39
こんなスレまで
共産主義者が陰謀論唱えるのか?
9 : 2023/03/24(金) 07:34:59.00 ID:xR4PtwGe0
届け私のアップルミント
56 : 2023/03/24(金) 07:46:27.00 ID:J9/b0YiO0
>>9
やめれ
12 : 2023/03/24(金) 07:35:56.11 ID:ejouSveu0
お前ら種飛ばすなよ
やめろよ
75 : 2023/03/24(金) 07:57:08.21 ID:kf00Zqh40
>>12
ダラっと垂れるだけだよ
13 : 2023/03/24(金) 07:35:56.63 ID:lJka10kt0
植物の手助けをするのは良いこと
23 : 2023/03/24(金) 07:38:38.59 ID:F/Ppi17a0
>>13
植物の害になるから
やめてクレーってスレな

読解力ないのか?頭おかしいのか?

31 : 2023/03/24(金) 07:40:20.64 ID:lJka10kt0
>>23
たった1行でゴミが釣れた
14 : 2023/03/24(金) 07:36:02.00 ID:gSgfQXd20
グリーンテロといえばミント
22 : 2023/03/24(金) 07:38:35.83 ID:mM+wWSlX0
>>14
タツナミソウやセッコクも
16 : 2023/03/24(金) 07:36:40.68 ID:jZKsaVdw0
褒美だ我の子種をくれてやろう
17 : 2023/03/24(金) 07:37:00.35 ID:Jk45l90d0
中国から謎の種みたいなもんか
18 : 2023/03/24(金) 07:37:00.61 ID:EX7ytqNL0
電車の中でタネかける痴漢もいたよな
タネ飛ばすなよ
19 : 2023/03/24(金) 07:37:33.27 ID:hZPn5vdS0
風船?中国じゃあるまいしやめようよ
20 : 2023/03/24(金) 07:37:33.41 ID:aNEBKIDP0
種ェェ
21 : 2023/03/24(金) 07:37:47.58 ID:mM+wWSlX0
風船本体は路上のゴミになるしな
24 : 2023/03/24(金) 07:38:58.94 ID:rh63bSS40
こんなことを考える方がキチゲェ
植物植生とか野放図にやってかまわないと考えているのは知恵遅れの害悪

生きている価値もない迷惑行為

25 : 2023/03/24(金) 07:39:24.10 ID:3XMOoM8P0
ゴミ袋有料化と同じような理論か?
そんなに影響があるのかW
27 : 2023/03/24(金) 07:39:30.39 ID:/wE5qBOB0
風船おじさん
28 : 2023/03/24(金) 07:39:42.16 ID:ZhI4NOlO0
もうなんでも禁止やめてってなるな
嫌な世の中になったもんだ
29 : 2023/03/24(金) 07:39:58.01 ID:s3d+ci2m0
え?こんな事に考えが至らないバカがいるんだ?
誰だよ思いついたバカとやらせているバカは?
32 : 2023/03/24(金) 07:40:20.94 ID:gJW8BdYl0
これが自意識過剰系の自然破壊なんだよな
放流もそうだけど
自然が大切とか言いながら自然破壊している怖さよ
本人たちに自覚がないのが痛い
33 : 2023/03/24(金) 07:40:43.55 ID:ZhI4NOlO0
1番世の中にいいのはSNS禁止だよね
34 : 2023/03/24(金) 07:40:51.67 ID:tm1cKCkx0
瓶に手紙入れて流すとか、風船に手紙と種をとか
やりだしたのは誰なんだろうな?ちょっと理解できない奇行だよな
35 : 2023/03/24(金) 07:40:59.97 ID:/FIDXDaf0
ミントだったらテロ
37 : 2023/03/24(金) 07:41:19.57 ID:BfZSl31h0
昔は知らなかったからしょうがない
これから世論やお国の指導で自粛されてくんじゃね
38 : 2023/03/24(金) 07:41:42.94 ID:v0SV8bLw0
美談記事ネタがなくなるから
マスコミはブチ切れそう
41 : 2023/03/24(金) 07:42:46.91 ID:ySjUe/p50
ネギとトマトの種が欲しい
44 : 2023/03/24(金) 07:44:05.32 ID:q7nmWBM30
知識は大事だねぇ
45 : 2023/03/24(金) 07:44:05.31 ID:3XMOoM8P0
袋入りの種が地面に落ちて、そもそも芽が出るのかw
山や海に落ちるのが多いのではないのか
46 : 2023/03/24(金) 07:44:17.69 ID:TJfomIeb0
んな種子程度大量の鳥が毎日拡散してるんだから、海に塩入れる程度の影響力だろ
文句言いたいだけだろ
47 : 2023/03/24(金) 07:44:51.37 ID:Qg5fkq1N9
>>1
重複しました
以降はこちらでお願いします

花の種つけた“風船飛ばし”に「頼むからやめて」 卒業記念行事に一石投じる投稿が話題 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679562245/

48 : 2023/03/24(金) 07:44:55.44 ID:NAFNeP+20
まぁ今の時代だったら風船なんか飛ばさなくとも遠方の友達なんてネットを通じてすぐできるだろうし
止めても良さそうな行事だよね
どうしても飛ばしたいなら手紙だけにしたらいいのでは
49 : 2023/03/24(金) 07:44:56.60 ID:EX7ytqNL0
藪枯らしに困っている
ミントを撒けば藪枯らし退治出来るのか?
70 : 2023/03/24(金) 07:54:54.30 ID:/FIDXDaf0
>>49
ミントに埋め尽くされてどうしようもなくなる
50 : 2023/03/24(金) 07:45:16.53 ID:qmmGwVNQ0
風こそが真の環境テロリスト
次点で鳥そして川
90 : 2023/03/24(金) 08:03:08.32 ID:iHdowzx60
>>50
樹木は本当に難しいな
良かれと思い 植えたら ものすごい細かい葉が落ちてチリトリと土砂物に大変だし

だからといって 伐採しまくり いっさい無くしてしまうと
景観最悪で 街の環境価値も下がるし

51 : 2023/03/24(金) 07:45:36.75 ID:GBpYjLwo0
ChatGTP:人類は滅んだほうがいい
53 : 2023/03/24(金) 07:45:49.58 ID:9+id6k8o0
卒業記念に自分の種を飛ばせばいい
57 : 2023/03/24(金) 07:46:35.27 ID:kmsXjKeq0
>>53
体液を瓶に詰めて
風船で飛ばすのか?
54 : 2023/03/24(金) 07:45:53.67 ID:/2TbZr230
バイオテロ?生物テロ?って感じか。
やってる事が悪いことにもなると思わないどころかむしろ良い事してるとすら思ってるだろうしな。
55 : 2023/03/24(金) 07:46:15.76 ID:nBpvVI0i0
>>1
今どきそんな学校ねーよ
炎上目的で糞記事書くな
58 : 2023/03/24(金) 07:46:35.91 ID:TtgiRku30
そういえば、前に植物の種が郵便で送られてくる話があったけど何だったんだろうな
61 : 2023/03/24(金) 07:47:35.60 ID:j8stedb00
飛んで行け~
ナガミヒナゲシ ミント
62 : 2023/03/24(金) 07:48:24.69 ID:05EuTm6N0
では僕ちんの栗の花の香りを
77 : 2023/03/24(金) 07:58:37.96 ID:iHdowzx60
>>62
そこは素直にドングリの実にしてくれたまえよ
63 : 2023/03/24(金) 07:48:51.45 ID:g6jYIOYx0
で、外来種のタネを蒔くなら風船など使わず自分の足で歩いて蒔きに行けたいいたいのか
66 : 2023/03/24(金) 07:50:56.77 ID:kmsXjKeq0
>>63
タネ付旅行?
64 : 2023/03/24(金) 07:49:50.11 ID:1vcn1goa0
なんだかんだと理由をつけて
とにかく日本人のやることなすこと全てが気に入らない
反日パヨク
65 : 2023/03/24(金) 07:50:40.94 ID:iN/Cnf1f0
テロだわな
何がいちばん侵略に適してんだろ
67 : 2023/03/24(金) 07:51:44.92 ID:j9t1YBIx0
そもそも風船を飛ばしたらどっかに落ちてゴミになるじゃん
風船のゴミが自然の生き物の迷惑になるのは容易に想像つくんだからやめとけ
69 : 2023/03/24(金) 07:54:10.02 ID:iHdowzx60
サヨク団体に マジメに説明したほうがいいよ

種子系はアチコチむやみに飛ばしたらアカンとw

72 : 2023/03/24(金) 07:56:08.06 ID:gD1vDvf20
野菜の種にしよう!
73 : 2023/03/24(金) 07:56:49.10 ID:849MFrYI0
そもそも風船って自然分解しないからゴミだよね
92 : 2023/03/24(金) 08:04:33.82 ID:VFHZt9Z00
>>73
ビニールを魚や動物が食べて死亡してるってニュースもあったのにね
76 : 2023/03/24(金) 07:57:23.99 ID:mvSiC5dn0
これ、どこかで実害が出てる、って話じゃなく、
私わかってます風の自称・事情通が、頭の中だけで考えただけの話だよな。
意識高いんですって言いたいだけの自意識肥大視野狭窄のクソフェミの無理筋机上正論と同じだろうよ。

仮にも科学的視点というなら、実験と観測くらいしてから言えよ。

83 : 2023/03/24(金) 08:00:42.01 ID:nRY7Ox7k0
>>76
仮定と導かれる結論の思考実験ができないってことですね
78 : 2023/03/24(金) 07:58:57.16 ID:0s9INXYj0
スギナとハーブとドクダミを風船で飛ばしたい
79 : 2023/03/24(金) 07:59:08.23 ID:849MFrYI0
ウクライナ戦争だと、兵隊のポケットにひまわりの種を入れるというのもあったね。そこで死んだらひまわりの花が咲いて墓標になるみたいな
80 : 2023/03/24(金) 07:59:08.82 ID:f3NWCiyG0
千羽鶴と一緒で
もっとやれということだな
81 : 2023/03/24(金) 07:59:31.00 ID:tF2dGsWY0
人類もむやみに増殖するのをやめてみてはどうか
82 : 2023/03/24(金) 08:00:20.62 ID:849MFrYI0
そこらへんで咲いてる花ならいいけど、大麻とかケシの種とか入れられたらたまったもんじゃないね
84 : 2023/03/24(金) 08:00:52.13 ID:fr0Ostwg0
風船だけでええやろ
85 : 2023/03/24(金) 08:00:55.58 ID:gtx7zPHn0
在来種の種を飛ばせばいい
86 : 2023/03/24(金) 08:01:45.11 ID:nRY7Ox7k0
>>85
ゲンジボタルとかメダカの例をご存じない
87 : 2023/03/24(金) 08:02:07.30 ID:QDqzaTwm0
じゃあ小麦粉入れよう
88 : 2023/03/24(金) 08:02:40.07 ID:ZhI4NOlO0
だいたい何十年も前からやってるのに実害が出て問題になった事すらないんだよ?
もしかすると最悪こうなるってだけの妄想
なんか最近こう言う自分の最悪の結果の妄想で今までやってた事をできなくしようとするゴミ多すぎ
89 : 2023/03/24(金) 08:02:48.44 ID:STzRu1cv0
発信した奴がそれなりの知見を持つのかにもよるんじゃね
91 : 2023/03/24(金) 08:04:05.23 ID:I3dnT5PI0
河野:
ピコーン!!
「コオロギで作った煎餅ばら撒けばみんなコオロギ食うようになるんじゃね?」
93 : 2023/03/24(金) 08:05:23.37 ID:Cp3pf65/0
アサガオはたしかにやばい
94 : 2023/03/24(金) 08:05:37.94 ID:Cp3pf65/0
蔓科の植物はテロと同じ
95 : 2023/03/24(金) 08:05:58.89 ID:e6Zin+fa0
皆んなに届け俺のワル茄子^_^
96 : 2023/03/24(金) 08:06:17.68 ID:P0nFq8p10
陰毛なら問題ない?
97 : 2023/03/24(金) 08:06:25.44 ID:yyzU4uW80
なんで飛ばすのか
99 : 2023/03/24(金) 08:08:21.01 ID:epwFLPCd0
初耳だわこんなイベント
101 : 2023/03/24(金) 08:09:46.98 ID:zQYHgjsy0
>>1
タンポポとか綿毛系の花ならどっちにしろ飛ぶから良いんじゃね?
102 : 2023/03/24(金) 08:09:53.53 ID:T7NPfnbn0
風船だけにしとけばいいのにな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679610565

コメント

タイトルとURLをコピーしました