
- 1 : 2023/03/15(水) 18:31:47.55 ID:tyKd5AF99
-
保育園バスに置き去り防止装置の設置始まる 能美市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20230315/3020014558.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を子どもが送迎バスに置き去りになるのを防ぐため、安全装置が義務づけられるのを前に、
能美市では15日から、保育園の送迎バスに装置の設置が始まりました。去年9月、静岡県で3歳の女の子が通園バスの車内に取り残され死亡した事件を受け、国は4月から、
幼稚園や保育所などの送迎バスに安全装置の設置を義務づけ、設置費用を補助することにしています。
能美市にある14の保育園では、送迎用として6台のバスやバンを保有していて、15日から
安全装置を設置することになり、保育士や運転手を対象に説明会が行われました。この装置は、エンジン停止後に車内の後ろに設置されているボタンを押さないと、警報音が鳴るため、
車内に残っている園児がいないか確認できるようになっています。
また、子どもが残されていた場合は、車内のマットを踏むことで、警報音が鳴るようにもなっています。説明を受けた保育士は、メモをとるなどして説明を聞いていました。
保育士の女性は「安全点検を再度、確認しながらやっていますが、装置を付けてもらえたので、
さらに置き去りのないように取り組めます」と話していました。03/15 16:49
- 2 : 2023/03/15(水) 18:32:18.65 ID:5fT2VXEY0
-
園児殺し
- 12 : 2023/03/15(水) 18:35:53.43 ID:euedsBaP0
-
>>2
「送迎バス」などと言うお気楽な名称で呼ばないでほしい。
まさに「園児殺し」が相応しい。
バスの製造メーカは今後「園児殺し」と記載するように。 - 15 : 2023/03/15(水) 18:36:59.72 ID:2i6u77UV0
-
>>12
何かこじらせてるのか? - 3 : 2023/03/15(水) 18:32:36.02 ID:SSZexjuL0
-
おせーよ
さっさと全国展開しろ - 4 : 2023/03/15(水) 18:33:09.09 ID:cob7hxWK0
-
人感センサーよりは安いな
- 5 : 2023/03/15(水) 18:33:19.41 ID:dJ/80xct0
-
そのうち五月蝿いからとoffにされるだろう
- 6 : 2023/03/15(水) 18:33:33.81 ID:kLaWULfq0
-
子供が座席の下に隠れてたら・・・・・・
- 7 : 2023/03/15(水) 18:33:55.05 ID:hd6lIwEa0
-
ふたり以上でやればいいじゃない
なぜ対策もワンオペなのか? - 17 : 2023/03/15(水) 18:38:15.91 ID:qIfh90jg0
-
>>7
後の人が確認するからヨシッ!
さっき確認してるからヨシッ! - 8 : 2023/03/15(水) 18:34:00.21 ID:Gk0u3Hft0
-
アメリカのパクリ
- 9 : 2023/03/15(水) 18:34:21.73 ID:axFlL5DV0
-
脇目も降らず車内後部に向かって戻って園児がいても気付かなくなるのが人間というもの
- 10 : 2023/03/15(水) 18:34:47.43 ID:hzNeBayh0
-
そのボタンのスイッチを切っとく
- 11 : 2023/03/15(水) 18:34:47.77 ID:sUmx3Qeh0
-
やっとかよ
誰か死なないとなにも対策しないんだな - 13 : 2023/03/15(水) 18:36:28.72 ID:fCm8GnZM0
-
虚しいな
- 14 : 2023/03/15(水) 18:36:56.22 ID:u8alEoeP0
-
後方のボタンを押すのが目的化しそうで怖いな
- 57 : 2023/03/15(水) 19:09:51.11 ID:7fXvBL9M0
-
>>14
ボタンしか見てなくて
座席の園児に気づかないとか本末転倒だよな - 16 : 2023/03/15(水) 18:37:49.84 ID:UgsZpmMt0
-
アナログやなあ…
- 18 : 2023/03/15(水) 18:38:32.84 ID:ogxepQwa0
-
アメリカじゃ当たり前って蒸し焼き事件のときに見たな
- 19 : 2023/03/15(水) 18:41:29.68 ID:IZP4V3OI0
-
てか送迎バスに鍵要らんだろ
- 21 : 2023/03/15(水) 18:44:06.93 ID:tI/KcKgt0
-
>>19
園外に停めることもありそうだしな - 20 : 2023/03/15(水) 18:42:58.15 ID:lTIPtXB90
-
毎日確認せず押す奴いる
- 22 : 2023/03/15(水) 18:44:09.92 ID:9SPfGgde0
-
めんどくさくなったら警報のスイッチ切るから意味がありません
- 23 : 2023/03/15(水) 18:44:22.72 ID:yok5emBH0
-
最初だけきちんとやって
そのうち面倒になってスイッチの電源常時切ってしまうんだろうな - 24 : 2023/03/15(水) 18:44:36.92 ID:+SG/E4h00
-
園児のチェックよりも押すことが目的となるだけ
- 25 : 2023/03/15(水) 18:44:41.51 ID:DLyxBPNm0
-
ボタンを押しっぱなし状態にしてガムテープで固定する
ま、これくらい奴らなら当たり前にやるわw
- 26 : 2023/03/15(水) 18:45:16.75 ID:h9Uh+4sx0
-
日本人はボタンを押す作業になるだけだから無意味だよ
日本人はバカだからね - 27 : 2023/03/15(水) 18:45:38.72 ID:Fb7HmIR80
-
なにか良い方法が無いかな?
- 34 : 2023/03/15(水) 18:49:02.47 ID:605yplBJ0
-
>>27
ないだろうなあ置き忘れたら即日解雇! でも無理だよな だから機械に頼るしかない
狭いバス内を見回るだけ、たった15秒の見回りができない園の管理者たち - 43 : 2023/03/15(水) 18:58:38.98 ID:2i6u77UV0
-
>>27
ボタン増やしてあちこちにつける
キーレスエントリーみたいなのを園児につけて、車内に残ってるのが分かるようにする - 46 : 2023/03/15(水) 19:01:48.90 ID:bDfKNpwo0
-
>>27
対人レーダーを付けてセコムがモニターする - 59 : 2023/03/15(水) 19:10:37.58 ID:47rbd6Rl0
-
>>27
座席を取っ払えばいいよ 後ろまで見渡せるようになる - 28 : 2023/03/15(水) 18:46:44.08 ID:605yplBJ0
-
ロボット支配か?
恐れていたことが21世紀に実現しつつある
みなさま、いかがお過ごしですか?機械に指示される人間たち
ああ、本当に間抜けなりねえ(Byコロ助) - 29 : 2023/03/15(水) 18:46:53.68 ID:JgM/GPfi0
-
保育士と運転手ってそんなに馬鹿なのか
- 30 : 2023/03/15(水) 18:47:23.43 ID:+nYSqVBo0
-
配線切る馬鹿が出そう
- 31 : 2023/03/15(水) 18:47:41.25 ID:0/atJgxd0
-
無いよりあったほうがいいな
- 32 : 2023/03/15(水) 18:48:45.86 ID:RCPf5zl10
-
ドア閉め後に自動で人感センサーON
連動してクラクション鳴動って方が無難だと思うけどね
人間の確認を入れると必ず見落としたや
慣れによる未確認操作っての出て来ると思うな - 33 : 2023/03/15(水) 18:48:58.06 ID:DLyxBPNm0
-
園児の名札にICタグ仕込んで車内入退出の数が登園時間に一致しなかったら運転者の首輪に仕込んだ爆弾が炸裂するとか。
これくらいやって、丁度よい - 37 : 2023/03/15(水) 18:50:23.30 ID:6CXn29xN0
-
>>33
運転手死んだら誰が園児を助けるんだ - 35 : 2023/03/15(水) 18:49:16.71 ID:6CXn29xN0
-
あったほうがよい
- 36 : 2023/03/15(水) 18:49:48.39 ID:h5uTze4+0
-
警報鳴る前にボタン押す事に夢中になって、園児が居るのを見落としてました。
えろうすんません - 38 : 2023/03/15(水) 18:52:55.73 ID:wNKGItVM0
-
段々めんどくなって一番後に座ってる子に
そのボタン押してー
とか言うようになるかな - 39 : 2023/03/15(水) 18:54:29.68 ID:605yplBJ0
-
>>38
うん、たぶんそうなる - 40 : 2023/03/15(水) 18:55:01.47 ID:367sKDJS0
-
いや下ろしたあとに見回りなさいよ
それすらせんのか - 42 : 2023/03/15(水) 18:58:24.54 ID:605yplBJ0
-
>>40
最近の日本のバスの運転手は
たぶん宗教上の理由で
バスの見回りをすることができないだろう
でも園は運転手を解雇できないのだろうなあ 大変だなあ園の運営って - 41 : 2023/03/15(水) 18:55:47.37 ID:h5uTze4+0
-
バスに乗り込む時に園児からカバンを預かる。
バスから降りるときに園児にカバンを渡す。
カバンが残ったら全力で園児を捜索せよ - 44 : 2023/03/15(水) 18:58:51.38 ID:dSXrTA5z0
-
バカのせいで世の中面倒になる
- 45 : 2023/03/15(水) 18:59:54.54 ID:+SG/E4h00
-
降車の確認を怠る大人を、どうにかして後部座席に誘導する方法を考える
なんか、やってることが笑えるわ - 47 : 2023/03/15(水) 19:03:00.86 ID:jNyILVOJ0
-
「ボタンを押すのに気を取られて園児に気づかなかった」
- 53 : 2023/03/15(水) 19:07:05.88 ID:c7HxsROp0
-
>>47
結局ボタンしか目にはいらないと
そんなこともあるだろうね
人ってまっしぐらになると他のもん全然見えてないから
デッカイ派手な警告表示とか全く気付かなかったなんてあるある - 48 : 2023/03/15(水) 19:03:35.46 ID:h5gzlM4K0
-
くだらなすぎて草
- 49 : 2023/03/15(水) 19:03:41.14 ID:jgFuNtLH0
-
「停車後何秒でボタン押せるか?」に集中し過ぎて、児童置き去り
- 50 : 2023/03/15(水) 19:03:56.72 ID:h5gzlM4K0
-
こんなことやったってボケ老害は気づかないよ
- 51 : 2023/03/15(水) 19:05:57.30 ID:605yplBJ0
-
2023年現在の大人たちが
どれだけ幼稚で無責任になったのか・・ってことだな馬鹿すぎる
ほとんどギャグ漫画、吉本興業的笑い - 52 : 2023/03/15(水) 19:06:02.06 ID:AMGOk/dy0
-
やってることがいちいち間抜けなんだよ
- 54 : 2023/03/15(水) 19:07:12.75 ID:AfEn9asb0
-
乗るときにICカード読ませて記録する、降りるときにも読ませて記録する
全員降りたかどうかは記録を見ればいい - 55 : 2023/03/15(水) 19:07:15.95 ID:m6XxhTyT0
-
シルバー人材使ってりゃめんどくなって回路は切られるしまた起こるよ
- 56 : 2023/03/15(水) 19:09:43.69 ID:yy45qJvI0
-
乗車時に一人ひとり手錠をすれば
降車時に確認できるのでは? - 58 : 2023/03/15(水) 19:10:17.71 ID:KfnTfJN30
-
ボタンじゃなくトイレなんかである動くとセンサーで灯りがつくアレを付けたら
動いたら何らかの音や明かりで知らせるって
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678872707
コメント