
- 1 : 2023/03/14(火) 18:04:46.51 ID:D+puV0S89
-
仙台市のデジタルスタンプラリーで5万6000円分の電子商品券を不正に入手したとして
宮城県警泉署は13日、電子計算機使用詐欺の疑いで、泉区の40代夫婦を書類送検したと発表した。
不正入手した商品券は外食や買い物に使ったという。QRコードを撮影し利用
署や市によると、不正があったのは昨年10月~今年2月の「めぐってトクする デジタルスタンプラリー」。
1000円以上買い物し、店が用意するQRコードを読み取るとスタンプを一つもらえ、四つたまると2000円分
の商品券がもらえる仕組みだった。署によると、夫婦は撮影したQRコードの写真を自身や家族のスマートフォンやタブレット端末など5台
で読み込み、スタンプを不正に入手した。不自然なスタンプのため方をしていることを把握した市が昨年11月、署に相談していた。書類送検容疑は昨年10月23日~11月2日ごろ、スタンプラリーの専用アプリ上で5万6000円の
商品券を不正入手した疑い。続きはソースを
河北新報 2023年3月13日 21:06
https://kahoku.news/articles/20230313khn000057.html - 2 : 2023/03/14(火) 18:06:02.05 ID:iqkTKcNG0
-
端金で前科者ざまあw
- 4 : 2023/03/14(火) 18:06:53.42 ID:vYBlKeuD0
-
あの夫婦かとおもたわ
- 81 : 2023/03/14(火) 19:05:48.93 ID:P4D/1Y4V0
-
>>4
誰だよ - 5 : 2023/03/14(火) 18:07:25.38 ID:WPjfPh6j0
-
穴だらけのシステムで詐欺師を生み出すお役所仕事は批判しないんだなw
- 41 : 2023/03/14(火) 18:29:10.41 ID:rcfudD9n0
-
>>5
スシローペロペロ男と同じだよ。常識を知らないアホがやらかすことを前提にシステム組んだら厳しいセキュリティを付けなきゃいけない。
いちいちそんれをやってたらシステム構築費用が高くつくし、使い勝手も悪くなる。
だから、アホを基準にしたシステムなんか普通は作らない。アホがやらかしたらどんどん逮捕すればいいだけ。 - 7 : 2023/03/14(火) 18:08:06.32 ID:6fJJoNw30
-
別に不正とは言えない
ただの裏技でしょ?このシステムを作った奴が無能なだけでは?
嫌なら、不正をしようとしてもできないように作るべき - 23 : 2023/03/14(火) 18:21:00.52 ID:toDsKUlb0
-
>>7
それとこれは別の話でしょ
穴があったからつつきましたで済む話ではないしな
やり方はアナログだがやってることはクラッカーと変わらない - 68 : 2023/03/14(火) 18:45:43.54 ID:9ZF3Qcw70
-
>>7
ネトゲも同じでバグだとわかって不正利用するとBANされる - 8 : 2023/03/14(火) 18:09:29.67 ID:pbYFZMZl0
-
色んな手口があるもんだ
- 9 : 2023/03/14(火) 18:10:29.45 ID:PX8ZUibv0
-
システムザルやなー
- 10 : 2023/03/14(火) 18:10:35.88 ID:DSyxzyii0
-
こんなザルシステム採用してる方にも問題あるわな
- 11 : 2023/03/14(火) 18:11:11.42 ID:KkqYsfsc0
-
そんな穴だらけのシステム組む方に問題あるわ
もはや犯罪幇助だろ - 76 : 2023/03/14(火) 18:56:49.03 ID:CxBPi2W90
-
>>11
この手で身内に金回すために穴あけたのに、周りにバレただけかもしれない。 - 12 : 2023/03/14(火) 18:11:21.39 ID:IriFxBLl0
-
こんなの裏技的なもんだろ・・・
- 13 : 2023/03/14(火) 18:13:05.10 ID:S3o5ABJO0
-
同じコードが2回以上スキャンできてしまうシステム側にも問題あるだろ
- 14 : 2023/03/14(火) 18:13:06.50 ID:R+rJpmBd0
-
ひらめいた(゚▽゚)!
- 15 : 2023/03/14(火) 18:13:38.67 ID:7wZhS8zE0
-
こんなのより高市捕まえろよ
- 16 : 2023/03/14(火) 18:14:39.36 ID:FBP9e4ID0
-
やはり結婚すると数万程度の金で犯罪に走るのか
独身最高🥺
- 17 : 2023/03/14(火) 18:16:35.07 ID:Zg7Xws2i0
-
つまり、スマホ5台使ってスタンプを5倍貰って商品券を5倍ゲットしたの?
複数のスマホでスタンプを得られるシステムにしたのがアホなのでは - 18 : 2023/03/14(火) 18:18:00.62 ID:iqJkRFA60
-
何度でも読み込めるQRコードがおかしいだろ
- 80 : 2023/03/14(火) 19:01:07.52 ID:CxBPi2W90
-
>>18
スタンプ代わりにレジ横に貼られたQRをアプリで読むだけってのは、俺の株式会社とか山下本気うどんとかあちこちで導入されてるよ。いちいちQR生成しないから安上がり。
アプリ側で1日1回しか読めないとか制限かけてるだけ。 - 19 : 2023/03/14(火) 18:18:13.70 ID:xghWY/JQ0
-
万引き家族
- 20 : 2023/03/14(火) 18:18:21.23 ID:vkcZ5diK0
-
システムがあほやろ
できるんならやるやろ
システム作ったやつは首やな - 29 : 2023/03/14(火) 18:25:28.70 ID:WPjfPh6j0
-
>>20
それな
裸で歩き回って「見られた!」と言うようなもの - 21 : 2023/03/14(火) 18:19:42.35 ID:C4uipxBl0
-
システムガバガバで草
こんなの氷山の一角だろ - 22 : 2023/03/14(火) 18:20:22.17 ID:gAphWWIb0
-
手間かかるにしては
- 24 : 2023/03/14(火) 18:21:33.10 ID:YAGtpUgv0
-
雑なキャンペーンだな
- 25 : 2023/03/14(火) 18:21:36.08 ID:8NFUlC5C0
-
犯人は
1.グエン
2.キム
3.ルフィ - 26 : 2023/03/14(火) 18:23:44.76 ID:tZDjdHgm0
-
夫婦で?終ってんなこいつら
- 28 : 2023/03/14(火) 18:25:27.59 ID:JRPAMfR20
-
これ詐欺罪になるんだよな
スーパーの半額シール貼替も詐欺罪
万引きより重罪 - 30 : 2023/03/14(火) 18:25:50.55 ID:Bmewrj5X0
-
これは酷いなおはよう寺ちゃん活動中聴くのもうやめるわ
- 31 : 2023/03/14(火) 18:26:07.55 ID:GwaULFaI0
-
サービスの提供側に問題があると思うのですが
- 32 : 2023/03/14(火) 18:26:24.35 ID:Rt7ajJQa0
-
出来心を生み出す仕組みも問題よ
- 34 : 2023/03/14(火) 18:26:35.61 ID:6GvzYNHZ0
-
一度読み取ったら無効にしとけよ
- 35 : 2023/03/14(火) 18:26:44.15 ID:bpICyzKq0
-
オシドリ夫婦
- 36 : 2023/03/14(火) 18:26:47.82 ID:AEaldNKE0
-
ペイペイと組んでないとこうなるのか
- 37 : 2023/03/14(火) 18:28:27.82 ID:bkIFW4yx0
-
こんなの良いアイデアだと思うけど駄目なんだなあ
- 38 : 2023/03/14(火) 18:28:30.77 ID:hWQgZuKc0
-
これで逮捕??
メアド複数使っていろいろ多重受け取りしてる奴いっぱいいるだろう・・・
- 39 : 2023/03/14(火) 18:28:36.01 ID:vVqZhRsd0
-
そもそもQRコードなんて開発に関わってる連中は無能しかいない
- 40 : 2023/03/14(火) 18:28:46.68 ID:+z6KKAFS0
-
最近、飲食店に行くと よくあるな。
昔ならスタンプカードにハンコを押してたのが、電子化して
来店の度に、自主的に レジにあるQRコードをアプリで読み取れば スタンプが1枚ずつ増えるゲーム感覚。 - 42 : 2023/03/14(火) 18:29:48.85 ID:FL1UIjft0
-
一回やそこらならともかく味を占めてしまうから結局バレる
- 43 : 2023/03/14(火) 18:30:22.23 ID:19rQrD/T0
-
システムの欠陥
- 44 : 2023/03/14(火) 18:30:29.24 ID:a1Y7/ftD0
-
IMEIと紐付けしないクソシステムとかまだあったんだw
- 45 : 2023/03/14(火) 18:30:33.69 ID:6soT1Mn+0
-
Origami Pay アパマン祭り
- 46 : 2023/03/14(火) 18:30:44.22 ID:2hxBmR+U0
-
名無し・・・
やっぱりまたいつものヤツラか
- 47 : 2023/03/14(火) 18:30:47.03 ID:ibhKATBF0
-
企画したやつがアホやろ
- 48 : 2023/03/14(火) 18:30:57.29 ID:1hCGi3wM0
-
犯罪なのかよこれ
- 49 : 2023/03/14(火) 18:30:59.69 ID:FBP9e4ID0
-
全部岸田政権のせい
- 50 : 2023/03/14(火) 18:31:10.66 ID:QE7yac9/0
-
バレないと思った?履歴残るだろアホかと
- 51 : 2023/03/14(火) 18:32:07.73 ID:+bMaqeQO0
-
ち●こ丸出しで女風呂入って心は女とか言ってるようなもんだろ
- 52 : 2023/03/14(火) 18:32:09.74 ID:Nn888luN0
-
ポイントが付く一つのQRコードを使い回せるとか分かったら仲間内でみんなやるやろw
- 53 : 2023/03/14(火) 18:32:16.49 ID:o8ySU4wB0
-
アホが組んだシステムか
- 54 : 2023/03/14(火) 18:32:53.06 ID:Gh2UZTa80
-
このスタンプラリー俺もやってたけど、
店員に会計時スタンプ押したいって言うと、
そのときだけスタンプ用のQRコードを出してくれる
いくつかの店で使ったが、QRコード出しっぱなしみたいなガバガバな店はなかったまぁ個人店でガバガバなとこみつけて、シャッター音消して撮ったら分からんだろうな
- 55 : 2023/03/14(火) 18:33:19.34 ID:s/drmn3Y0
-
位置情報でQRコードをスキャン出来る場所を限定すべきだろ
- 56 : 2023/03/14(火) 18:35:34.67 ID:iFqTUHu10
-
河童ラーメンのポイントカードも改良しないとやられてると思うぞ
- 57 : 2023/03/14(火) 18:36:10.80 ID:WEWsQKeV0
-
人目のつかないところに現金が山積みされていたからといっても盗っていいわけではない
- 58 : 2023/03/14(火) 18:37:35.09 ID:t7n7+mKE0
-
冷凍の無人販売万引きと一緒
犯罪被害より、それを防ぐ仕組みの方が費用がかかるから警察にコスト押し付けているんだろ - 63 : 2023/03/14(火) 18:40:04.05 ID:PX8ZUibv0
-
>>58
QRに生成時刻情報付与して生成後の5分間しか有効化しないとかが普通じゃね?
ポイントで生成するバーコードとかも普通はこの仕様で難しいことじゃない - 59 : 2023/03/14(火) 18:37:41.72 ID:xooygpWf0
-
これはシステムが悪いのでは
- 60 : 2023/03/14(火) 18:37:46.77 ID:IOdRbPcH0
-
馬鹿が作った仕組みに大馬鹿が挑む
- 61 : 2023/03/14(火) 18:39:35.42 ID:0SmmtomN0
-
複数端末でスタンプを貰う違法性が証明できるのかな
例えば道の駅のスタンプだと複数のスタンプ帳に押すのは違法では無いしどう司法の判断になるのだろうか? - 62 : 2023/03/14(火) 18:39:50.67 ID:RhdU7diu0
-
システム作ったやつがアホなんだけど
こんな端金欲しさに、人生の汚点残すかね
万引きとかもそうだけど、こんなことやって胸張って生きていけんの? - 64 : 2023/03/14(火) 18:40:21.15 ID:6GvzYNHZ0
-
そもそも撮影したときに店側は気づかなかったんだろうか
- 65 : 2023/03/14(火) 18:41:09.25 ID:fa47Ustv0
-
名前は?
- 66 : 2023/03/14(火) 18:43:20.34 ID:E+kjV+Le0
-
不自然なスタンプのため方って営業時間外とか複数の店舗を実際にはありえない短時間連続でスタンプためたりしたんかな
- 67 : 2023/03/14(火) 18:44:46.13 ID:H4sOQrR40
-
システム作った奴がアホって言ってるけど、こうバレた時点でシステム作ってる方は折り込み済みじゃね? QRを写真取らせる運用がアホ
- 71 : 2023/03/14(火) 18:50:20.44 ID:PE5zoZwc0
-
>>67
異常値だったから不審に思っただけで不正検知したわけじゃない - 69 : 2023/03/14(火) 18:46:32.32 ID:1UrbhaPd0
-
リージョンクーポンも決済方法としてはあかんやろ
- 70 : 2023/03/14(火) 18:47:08.15 ID:6ozQNAr10
-
なんで匿名なの?
- 72 : 2023/03/14(火) 18:51:37.86 ID:qm2IqXqT0
-
近鉄も自社駅ナカ店舗の販売促進のため独自アプリを作って来店時に店頭のQR読み込めば一円相当のポイントって施策をやっていたが、これと同じく固定されたコードだから使い回すやつが頻発したせいか店頭に掲示しなくなった。
「ご利用の際にお声がけください」とあるけど普通の人は一々そんなことしないので、結果自社サイトよりも高コストでユーザの通信量を勝手に食い尽くす糞ゴミアプリだけが残った。 - 73 : 2023/03/14(火) 18:52:18.49 ID:Kb5LWIJg0
-
大阪のQRコード詐欺も夫婦だったな
コロナで小人閑居して不善をなす - 74 : 2023/03/14(火) 18:54:18.29 ID:0hgy2hwO0
-
また氷河期世代か
- 75 : 2023/03/14(火) 18:55:57.16 ID:RhdU7diu0
-
悪意あるやつがネットに公開してたら、えらい騒ぎになってたろうな
- 77 : 2023/03/14(火) 18:57:47.52 ID:GrO9TSN+0
-
調子に乗ってやりすぎ
家族分までなら大きく言われなかっただろう - 78 : 2023/03/14(火) 19:00:10.23 ID:c1Gvn1H70
-
felICaさいつよ
- 79 : 2023/03/14(火) 19:00:28.54 ID:xmufi6890
-
端末を特定して管理する仕組みにはなってたのか。
これやった奴らってリスクとリターン考えないのかね - 82 : 2023/03/14(火) 19:08:09.12 ID:NiO39od/0
-
家族は共犯になるの不正アクセスになるの
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678784686
コメント