【画像】これは怖い 神戸4人死亡火災 延長コードが知らぬ間に劣化→発火

1 : 2023/01/30(月) 08:52:41.47 ID:9KFZs8Md0

神戸市兵庫区湊町1丁目の集合住宅で、死者4人を含む計8人が死傷した火災で、出火原因とみられるのは、
電化製品をつなぐ延長コードの劣化だった。
同じような原因の火災は過去にも起きており、消防などは注意を呼びかける。

兵庫県警が火元とみているのは、火災で亡くなった86歳の男性が住んでいた1階の一室。約6平方メートルの畳の部屋に1人で暮らしていた。
捜査関係者によると、室内の延長コードに複数のショート痕があり、畳に燃え広がった形跡があった。
電動ベッドの傍らにキャスター付きのテーブルがあり、動かすと延長コードを踏みつける状態になっていた。
コードが繰り返し踏まれたことで内部が劣化し、発火に至った可能性が高いという。

室内には冷蔵庫や電子レンジ、電気ケトル、テレビなどの電化製品があり、いくつかが延長コードに接続されていたとみられる。

レス1番のサムネイル画像
https://news.livedoor.com/article/detail/23615987/?_clicked=social_reaction

2 : 2023/01/30(月) 08:53:06.01 ID:lqSGZ98c0
バカは延長コード買うな
3 : 2023/01/30(月) 08:54:59.94 ID:GrFYpfET0
ケトルとレンジを同じタップに繋げるとかw
4 : 2023/01/30(月) 08:56:25.60 ID:QKdeYoK90
知らぬ間にってwどうせ汚部屋だろ
5 : 2023/01/30(月) 08:56:33.06 ID:VZ9Cbzhq0
ダイソーの組み立て式の電源タップボックス活用してるぜ
6 : 2023/01/30(月) 08:58:53.94 ID:yMqz8sZo0
サイドテーブル的な、あんな軽い物で100回や200回踏んだところで断線はしないでしょ?
元々古すぎて被覆が劣化して弾性無くなって割れていたんしゃないの?
37 : 2023/01/30(月) 09:27:25.85 ID:cbecBlR50
>>6
テーブルの上にいろいろ乗っけるから重くなるだろ
アホなのか?
50 : 2023/01/30(月) 09:39:53.78 ID:ZCMCUYA60
>>37
しかも回数じゃなく硬度だろー

昔はこういうのゴム車輪だったが
今は硬いプラスチック

7 : 2023/01/30(月) 08:58:56.57 ID:e8EmNAlA0
踏んだらあかん
8 : 2023/01/30(月) 08:59:52.73 ID:eSig4ZF20
劣化の炎ww
9 : 2023/01/30(月) 09:01:07.84 ID:EF5gdLTA0
延長コードじゃなくても室内配線が経年劣化で抵抗値上がって熱持って火事ってよくあるだろ。
10 : 2023/01/30(月) 09:01:19.71 ID:4FCVGf7Z0
ハッカーは関係なかったか
12 : 2023/01/30(月) 09:02:16.30 ID:qBb5Zx8i0
劣化するまで新しいの買わない貧民だし、4ねて幸せかと
やっぱよく寝てる間に燃えるのが楽か?
13 : 2023/01/30(月) 09:03:54.80 ID:BZR1g+Ac0
知らぬ間に劣化じゃねーし
踏んだのが原因
15 : 2023/01/30(月) 09:05:21.76 ID:N0yI25AJ0
延長コードを室内またぐ形で使うなよ
16 : 2023/01/30(月) 09:06:05.33 ID:MYFipjPJ0
昔の家ってコンセント少ないからタコ足しないと純粋に足りないよな
40 : 2023/01/30(月) 09:29:13.76 ID:vJgC9d6H0
>>16
根本はこれだよな
17 : 2023/01/30(月) 09:06:35.07 ID:iPp4ban10
配線の位置はよく考えないとね
18 : 2023/01/30(月) 09:07:35.30 ID:1MdpDBnz0
こんなんベッドの下通すのが常識やろが
19 : 2023/01/30(月) 09:08:08.59 ID:lafB/mxq0
常識で分からんか
と思ったが88歳じゃ無理か
20 : 2023/01/30(月) 09:08:33.75 ID:E4VGzEQq0
従業員3千人の職場で働いてるんだが、毎年どこかの部署で電気火災あるわ
コンセントのトラッキング、タコ足配線の過熱、蛍光灯の安定器から発火…etc
たいていボヤで済むけどね
21 : 2023/01/30(月) 09:09:01.37 ID:iPp4ban10
襖で部屋が仕切られてて別の部屋から延長で持ってきてるけど襖にはスポンジ貼って挟まれる位置にある配線部分にはビニールテープで補強してる
22 : 2023/01/30(月) 09:09:14.79 ID:NBHvFp+Z0
義務教育の期間中に着衣発火やたこ足回線の危険性教育やるべきだと思うの
防災訓練の一貫として
23 : 2023/01/30(月) 09:09:32.09 ID:6Uj1LzZ10
レンジやケトルってワット数大きめだろ
やばくね?
24 : 2023/01/30(月) 09:10:48.94 ID:iPp4ban10
ビニールテープは何故が10セットが5個くらいある
会社から持って帰りすぎたかな
25 : 2023/01/30(月) 09:11:57.95 ID:DfoEwGhf0
踏んでるの分かってるだろ、ガ●ジかよ
26 : 2023/01/30(月) 09:14:57.88 ID:3Vr2j27L0
さすがにこれはアホとしか
27 : 2023/01/30(月) 09:16:10.34 ID:BJrTBEnA0
劣化発火までは想定出来ないけど電気コードを
何回も踏むようなとこにはフツー置かないよなあ
28 : 2023/01/30(月) 09:16:22.75 ID:tBAQ3P1I0
踏まないようにしよう
29 : 2023/01/30(月) 09:16:25.93 ID:XBklQgJv0
中学の時の図工の時間で作った延長コードまだ使ってる
使用頻度はかなり低いけどな
20年以上前
30 : 2023/01/30(月) 09:19:05.61 ID:ASdhsMhM0
こういう時、だいたい想像以上
31 : 2023/01/30(月) 09:19:34.95 ID:4SyoY0he0
ケーブルプロテクターでどうか
32 : 2023/01/30(月) 09:20:52.09 ID:UCr4RXjV0
気にしない人は全然気にしないからな普通に危ないんだけど
39 : 2023/01/30(月) 09:27:39.57 ID:eH6oEQPG0
>>32
指摘すると「いちいち細かいこと気にする小さい人間」扱いされるまである
33 : 2023/01/30(月) 09:23:31.49 ID:iPp4ban10
うちは部屋にコンセント2個しかないからタコ足だらけ
コンセント20個は刺さってる
34 : 2023/01/30(月) 09:24:00.43 ID:iPp4ban10
築55年だからコンセントがない
35 : 2023/01/30(月) 09:24:03.06 ID:/APGN2Sh0
>>1

ちりつも案件だな

36 : 2023/01/30(月) 09:24:34.28 ID:iPp4ban10
コンセントだけじゃなくて部屋の照明のスイッチすらない
38 : 2023/01/30(月) 09:27:38.34 ID:iPp4ban10
引っ越してきたときに引っ越し屋に照明設置して貰って点けようとしたら
「あれ?スイッチどこ?」言われて
そこで初めてスイッチが無いことに気付いた
築55だから紐のままらしい
リモコン付きの照明で助かった
41 : 2023/01/30(月) 09:29:23.56 ID:rpZVLxPe0
毎年買い替えろ延長コードは
42 : 2023/01/30(月) 09:31:04.37 ID:iPp4ban10
1部屋にコンセント1個とか足りるわけがない
昭和は家電が少なかったから足りてたのかもしれないけど
43 : 2023/01/30(月) 09:32:57.47 ID:iPp4ban10
テレビ関係だけでコンセント埋まる
バソコン関係置いたら周辺機器やらでコンセント10個くらいいる
44 : 2023/01/30(月) 09:33:03.95 ID:O+Ua+ZEZ0
これ人為的に出来そう
45 : 2023/01/30(月) 09:33:37.01 ID:5ZpgiwEw0
コードは踏んだりしたらだめって教わらなかったのかな?
46 : 2023/01/30(月) 09:33:39.51 ID:VoGfn9oY0
居酒屋とかのレジ下のゴチャゴチャ配線とか
見るからにヤバそうな場所あるよな
47 : 2023/01/30(月) 09:34:08.63 ID:iPp4ban10
コンセント2個とか充電器だけで占有してしまう
48 : 2023/01/30(月) 09:35:32.26 ID:MYFipjPJ0
全ての壁にコンセント1つは欲しいわ
49 : 2023/01/30(月) 09:35:34.07 ID:xgnPHYUn0
延長コードは高くてもパナ買うよね

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675036361

コメント

タイトルとURLをコピーしました