【悲報】AIで今度は作曲家死亡!文章を入力するだけでいい感じの音楽を作ってくれるGoogleのText-to-Musicが誕生

サムネイル
1 : 2023/01/29(日) 21:56:40.58 ID:v2IXUvss0NIKU

「ChatGPT」の利用を開始するには–話題のAIチャットボットの使い方と注意点
https://japan.zdnet.com/article/35199158/

2 : 2023/01/29(日) 21:56:52.29 ID:v2IXUvss0NIKU
https://twitter.com/kajikent/status/1619347271509999616
GoogleからリリースされたText-to-MusicのAIモデルが凄すぎて震える。

曲のイメージや楽器、秒数ごとに曲調をテキストで入力するとバッチリそのイメージの音楽が生成される。
さらには絵画のキャプションを入れるとその絵のイメージに合った曲も生成される。

3 : 2023/01/29(日) 21:57:01.05 ID:v2IXUvss0NIKU
27 : 2023/01/29(日) 22:04:46.77 ID:PSutney50NIKU
>>3
控えめに言ってゴミ
編集できないmidiも弄れないとか音楽にとって無価値なんだや
4 : 2023/01/29(日) 21:57:18.46 ID:v2IXUvss0NIKU
それなりのちょうどいいBGMとか作ってた無数の作曲家が確実に死亡へ
5 : 2023/01/29(日) 21:57:40.61 ID:v2IXUvss0NIKU
コンテンツIDの著作権料とかで稼いでた作曲家が絶滅へ…
7 : 2023/01/29(日) 21:57:50.37 ID:v8OLyeco0NIKU
これ商用に使えるんか?
8 : 2023/01/29(日) 21:58:31.12 ID:ea07hmrpdNIKU
>>71
親ガチャの真意は格差社会に対して子供らが平均180近いわ
10 : 2023/01/29(日) 21:59:22.75 ID:2q9j59/h0NIKU
AIで同人ゲーム作ってみるか

ようやく俺の希望を伝えるだけでAIが全部やってくれる時代になってきた

11 : 2023/01/29(日) 21:59:25.21 ID:SC67NogydNIKU
>>43
政治的言論の自由への侵害で、発言権の侵害で、発言権の侵害でしかないよ
13 : 2023/01/29(日) 22:00:22.51 ID:rsUKzlJI0NIKU
これ何がやばいかってジャスラックの新しい肥やしにされそうな所なんだよな…
絵関係はジャスラックみたいな組織無いからななあなあですんでるけど
14 : 2023/01/29(日) 22:00:23.45 ID:+BTSgj5F0NIKU
またウルトラマンが拉致されるのか
15 : 2023/01/29(日) 22:00:58.07 ID:1AdJWWtc0NIKU
ヤリマン
4億再生
嫌儲
16 : 2023/01/29(日) 22:01:14.77 ID:3rkpT2riaNIKU
作詞はもうある
作曲もできるとなると、あとは歌手だけか・・
17 : 2023/01/29(日) 22:01:33.59 ID:/C63UBJn0NIKU
【速報】JASRACが全世界に向け請求書を発送
18 : 2023/01/29(日) 22:01:46.05 ID:JcKBVSPW0NIKU
YMO時代に坂本龍一が言って
19 : 2023/01/29(日) 22:02:41.48 ID:o2uRLPHF0NIKU
前からこういうのあるし、もっとましなプラグインとか昔から使われてるよ
20 : 2023/01/29(日) 22:03:25.64 ID:FImmrcl30NIKU
すげえわ
21 : 2023/01/29(日) 22:03:49.23 ID:QYKEFfhD0NIKU
これで紙芝居ゲーム開発に必要なAIによる創作技術は揃ったな
22 : 2023/01/29(日) 22:03:51.13 ID:oCRfUObJ0NIKU
ケンモソングも作ってくれるのかな
23 : 2023/01/29(日) 22:04:01.41 ID:QEwbV5i40NIKU
音楽はミュージシャンのビジュアルとペアで意味があるところあるし
そういうものを求めてる人たちはこういうのでは満足しないよね
24 : 2023/01/29(日) 22:04:01.67 ID:aOuSTt2i0NIKU
特に日本の場合、音楽そのものだけじゃなくて、「誰が作ったか」というクリエイター個人との結びつきで音楽を楽しむことが多いから、
単にAIが曲作ったからって、それを娯楽として楽しむようになるのかな。

店内BGMとして垂れ流すような用途だと合いそうな気もするけど。

25 : 2023/01/29(日) 22:04:18.33 ID:3RpAkM/A0NIKU
佐村河内はあと10年出てくるのが遅ければ、名AI音楽プロデューサーになれたのかも知れない
26 : 2023/01/29(日) 22:04:44.71 ID:z+z7Sc7W0NIKU
ちょっと調べたら十分すぎるレベルで作れてて草
絵から作ったほうが楽しそうだからAI絵からのAI作曲だなもう
28 : 2023/01/29(日) 22:04:51.31 ID:QAM9jkLbMNIKU
high note music loungeさんピンチ
29 : 2023/01/29(日) 22:05:22.08 ID:+hYLEkSPpNIKU
というか絵かけるんだから曲ぐらい作れるだろ
30 : 2023/01/29(日) 22:06:03.47 ID:t0t4iE76aNIKU
ちょっと行き詰まった時なんかには重宝しそう
自分じゃ思いつかないようなフレーズも出てくるだろうし
31 : 2023/01/29(日) 22:07:11.18 ID:FKzi//oF0NIKU
同じ結果になる事が望まれる仕事からなくなるかと思ったら
独創的な仕事のほうが先になくなっていくのか
32 : 2023/01/29(日) 22:08:52.63 ID:07i7vVhi0NIKU
10年前の時点でオルフェウスがあったじゃん
33 : 2023/01/29(日) 22:09:52.27 ID:lM7uFr5s0NIKU
著作権どうなるのかさっぱりわからん

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674997000

コメント

タイトルとURLをコピーしました