
- 1 : 2025/05/23(金) 18:19:58.09 ID:nKAflEg80
-
「Linux」デスクトップの人気が着実に高まっている5つの理由
https://japan.zdnet.com/article/35233253/ - 2 : 2025/05/23(金) 18:21:23.99 ID:daDrIwBO0
-
AIはLinux一択
- 3 : 2025/05/23(金) 18:24:13.41 ID:yM/bzNcv0
-
プログラマだけどlinux(と*nix)はAPIわからんから敬遠
二十年慣れ親しんだwin32APIからはもう離れられん - 7 : 2025/05/23(金) 18:44:33.42 ID:rCIQ/ADl0
-
>>3
スクリプトでよくね? - 12 : 2025/05/23(金) 19:10:24.43 ID:yM/bzNcv0
-
>>7
Qtとかクロスプラットフォームなスクリプト言語のGUIバインディングってめたくそ重いんよね…
ただtcl/tkは軽くてUI簡単に作れてすき、多分窓の中でグラをグリグリ動かすとか本当のUI以外はきびしいけど - 20 : 2025/05/24(土) 02:45:43.89 ID:+PwfHGD50
-
>>3
もうプログラムは全部javascriptで組もうぜ.UIもHTMLとCSSでつくってWebviewに包めばネイティブアプリと一緒だよ. - 4 : 2025/05/23(金) 18:32:54.55 ID:QShJt0NI0
-
ファイラで見えなくてもいいストレージをマウントしないでアプリから直に読み書きできるのは好いなと思った
- 5 : 2025/05/23(金) 18:41:04.53 ID:yM/bzNcv0
-
ああデスクトップ用途か
それでもXのAPIもゴチャゴチャしてて複雑怪奇わけわかめ、linuxデスクトップアプリの敷居はwindowsより確実に高い - 25 : 2025/05/24(土) 03:33:38.52 ID:GeVIb7zK0
-
>>5
windowsはホントよく出来てるとおもうが、
X11はXlibとか低層叩いてる分にはわかりやすいと思うけどな
といっても、GTKとMotifくらいしか知らんけど
それよりSWIFTとかの方が吐きそうだ。弄り始めた時はすげぇwwwwwwwwwwwwwwwwってなったんだけどさ
もう完全に愚痴ですが - 6 : 2025/05/23(金) 18:41:50.04 ID:fbG3hiMl0
-
androidもsteam deckもlinuxだし
ウェブブラウザとゲームが動けばどれも同じ - 8 : 2025/05/23(金) 18:47:10.29 ID:HnvZJoSG0
-
adobeとか人気ゲームが動くならすぐにでも移行したい
- 9 : 2025/05/23(金) 18:48:00.34 ID:zyUkpn7o0
-
PhotoshopユーザーはGimp使ってみ?
飛ぶぞ - 10 : 2025/05/23(金) 19:01:32.79 ID:fbG3hiMl0
-
steamがprotonって互換レイヤ作ってsteamで上位に来るゲームは大体動くようにしてるからついでに大体のwindowsソフトも動く
- 11 : 2025/05/23(金) 19:10:01.59 ID:OZETOOki0
-
オカンやオトンに勧められるようにならないと無理だな…
- 13 : 2025/05/23(金) 19:28:57.88 ID:2P3HeBWC0
-
デスクトップ用途だと今何が人気なの?
余ったパーツで組んだPCに入れたい - 14 : 2025/05/23(金) 19:42:40.75 ID:LBHLaPuS0
-
30年前の記事?
- 15 : 2025/05/23(金) 20:08:38.63 ID:UeSJKsI4
-
人気とか面白みとかは知らんけど、10年はいかないがここ10年くらいDEはずっとMATE
源流のGNOME2.x系使ってた頃も含めたら、もう10年では効かないな…
3.xはゴミ
- 16 : 2025/05/23(金) 20:08:55.69 ID:eeNcAnAv0
-
用途を確認して自分からLinuxに行くならいいけれど
誰かから勧められて行くべきではない - 17 : 2025/05/23(金) 20:34:28.42 ID:t6ikLSsy0
-
趣味ならいーけど
社会とかかわると結局Excelいるしな - 21 : 2025/05/24(土) 02:50:53.06 ID:FczS3Es40
-
スマホに慣れたからデスクトップのUIってなくてもいいよ
ランチャーだけありゃいいわ - 22 : 2025/05/24(土) 02:59:26.28 ID:Zr9SorTE0
-
デスクトップlinuxはゴミだし将来性まったくない
huaweiのharmonyosの方が遥かに可能性ある - 26 : 2025/05/24(土) 10:27:03.18 ID:dsD9rFxE0
-
>>22
デスクトップLinuxが進化したというより、Windows8以降の劣悪化がひどい - 27 : 2025/05/24(土) 10:31:10.22 ID:Zr9SorTE0
-
>>26
windowsっぽくすればwindowsユーザーが移行しやすいだろうというのが致命的な間違い - 28 : 2025/05/24(土) 10:33:47.74 ID:dsD9rFxE0
-
>>27
LinuxのXfceとか20年前から操作が一貫して変わってなくて本当に便利だ
Windowsも操作の一貫性をやろうと思えば簡単にできることなのにやらない
利便性や使い慣れたものを使い続けたい消費者の希望をマイクロソフトが知らないわけがないのにな
Win11のやり方を覚えたり慣れたところで5年後のWindowsは全く別物に変わってるんだろうとしか思えない - 29 : 2025/05/24(土) 10:38:18.65 ID:Zr9SorTE0
-
>>28
ディストリビューションごとに何もかも違うんで一般人がデスクトップlinux使うことはない
来年もデスクトップlinux元年 - 30 : 2025/05/24(土) 10:44:05.39 ID:dsD9rFxE0
-
>>29
ディストリビューションごとに表面上の操作性が違うだけで中身は概ね一緒
本屋にたくさんおいてあるLinuxのコマンドマニュアルのようなのはディストリビューションが違っても概ね通じる
WindowsもXPビスタ781011で操作性を変えてるわけだから同じようなものだろう - 31 : 2025/05/24(土) 10:49:06.68 ID:Zr9SorTE0
-
>>30
中身も外見もまったく違う
カーネルすらディストリビューションでカスタムされてる - 24 : 2025/05/24(土) 03:20:45.75 ID:T4L6wbzt0
-
そろそろwindows10対策定期スレ欲しいかもね
コメント