- 1 : 2020/06/14(日) 10:26:20.472 ID:owYEU8Hw0
- 無理じゃね?
- 2 : 2020/06/14(日) 10:26:55.996 ID:BwQs0eb80
- どうしてそうなった?
- 3 : 2020/06/14(日) 10:27:00.008 ID:owYEU8Hw0
- 国保と年金と住民税な
- 4 : 2020/06/14(日) 10:27:05.306 ID:1zer2hP40
- 嫌がらせだぞ
- 5 : 2020/06/14(日) 10:27:14.535 ID:8PT7vcc70
- まあ人生の8割は税金やし
- 6 : 2020/06/14(日) 10:27:17.793 ID:owYEU8Hw0
- 無職に厳しい
- 7 : 2020/06/14(日) 10:28:11.384 ID:YCOcNtVe0
- 免除申請しろ
- 9 : 2020/06/14(日) 10:28:34.126 ID:owYEU8Hw0
- >>7
どうせ後で払わないかんのでしょ? - 11 : 2020/06/14(日) 10:30:15.247 ID:OjvFVmE6a
- >>9国保と年金はかなり減額できるはず
税金だけはどうしようもないから払うしかない - 15 : 2020/06/14(日) 10:31:10.373 ID:owYEU8Hw0
- >>11
年金はともかくまじで国保減免してほしい - 8 : 2020/06/14(日) 10:28:12.500 ID:owYEU8Hw0
- 国保の38万が一番痛い
- 10 : 2020/06/14(日) 10:29:50.713 ID:owYEU8Hw0
- ちな失業保険は55万入る
給付金と足しても税金払いきれねえわ - 12 : 2020/06/14(日) 10:30:22.336 ID:eMInDYewa
- 国保は免除出来んじゃね
或いは厚生年金の還付まであるかもしれん - 13 : 2020/06/14(日) 10:30:28.530 ID:XfvYxzUP0
- どういう計算でそうなったんだ
- 16 : 2020/06/14(日) 10:31:26.783 ID:owYEU8Hw0
- >>13
納付紙きた - 14 : 2020/06/14(日) 10:30:41.346 ID:ID4bZsZv0
- 貯金は?
- 17 : 2020/06/14(日) 10:31:46.472 ID:owYEU8Hw0
- >>14
700万弱 - 18 : 2020/06/14(日) 10:31:51.140 ID:m25Ml1st0
- 国保の免除は払わなくていい(減額できる)
年金の全額免除は後で自分が追納しないかぎり納めなくていい - 19 : 2020/06/14(日) 10:32:56.398 ID:owYEU8Hw0
- >>18
国保高杉だから免除調べてくるわ - 27 : 2020/06/14(日) 10:36:07.660 ID:iIp0fR9r0
- >>19
失職理由によってはしばらく割引してくれたと思う
自治体の窓口で聞いてみれば? - 30 : 2020/06/14(日) 10:37:27.559 ID:owYEU8Hw0
- >>27
コロナ関係なく完全な自己都合だわ
とりあえず窓口行ってみる - 20 : 2020/06/14(日) 10:33:04.801 ID:XfvYxzUP0
- 取り敢えず役所の窓口で相談じゃね
明日朝イチで済ませてこれば書類くらいは貰ってこれるだろたぶん - 21 : 2020/06/14(日) 10:33:30.940 ID:owYEU8Hw0
- いい時計買おうと思ったのに萎えた
- 22 : 2020/06/14(日) 10:33:50.602 ID:AmBmQvzrd
- 退職金の半分は税金に持ってかれる謎
- 23 : 2020/06/14(日) 10:34:37.282 ID:owYEU8Hw0
- >>22
退職金14万だった^^ - 31 : 2020/06/14(日) 10:37:35.726 ID:9XWMasWy0
- >>22
退職金は分離課税で控除多いから、低額ならほぼ税引かれるものないんじゃないか? - 24 : 2020/06/14(日) 10:35:13.621 ID:9XWMasWy0
- 市税が翌年課税だったり、保険年金強制加入なんだから会社辞める前と同程度以上かかるのなんて分かるだろうに
- 25 : 2020/06/14(日) 10:35:54.575 ID:1zer2hP40
- 55万って即金じゃねえだろ
- 29 : 2020/06/14(日) 10:36:44.987 ID:owYEU8Hw0
- >>25
即金じゃないけど結局今年度中に払わないかんやん - 26 : 2020/06/14(日) 10:35:59.732 ID:owYEU8Hw0
- 皆保険はありがたいけど年寄りに医療費使いすぎてクソ高なんよ政治家様
- 28 : 2020/06/14(日) 10:36:26.997 ID:bbx9hVjB0
- ほとんどが住民税マジック
今そこそこ年収があるやつは気をつけろ - 32 : 2020/06/14(日) 10:38:05.836 ID:owYEU8Hw0
- 去年の年収540万
これから仕事やめるやつは気をつけろよ… - 33 : 2020/06/14(日) 10:48:00.981 ID:g1ygs9dD0
- コロナの影響でって言っとけ
ゴタついてるから割りと甘くなってる - 34 : 2020/06/14(日) 10:54:30.637 ID:owYEU8Hw0
- >>33
辞めたの12/31だから無理そう - 35 : 2020/06/14(日) 10:58:29.308 ID:Da5UrXJgd
- 今月で今の仕事やめて、来月から違う仕事始めたら税金ってどうなるの?
- 36 : 2020/06/14(日) 10:59:35.043 ID:owYEU8Hw0
- >>35
今までどおり給料から天引きされる - 37 : 2020/06/14(日) 10:59:57.222 ID:eMInDYewa
- >>35
今のとこに退職時源泉出せって言って次のトコに出すだけ
或いは確定申告しろ - 38 : 2020/06/14(日) 11:03:51.966 ID:Da5UrXJgd
- 確定申告って普通の会社だと会社がやってくれるの?
- 39 : 2020/06/14(日) 11:04:51.056 ID:oIyJOXpL0
- 国保なんでそんな高いんだ
二年も払ってないとかありえないはずだし
仕事辞めたら税金85万も払えだって

コメント