最近、少額をクレカで支払うのは迷惑行為って知らないやつ増えたよな

サムネイル
1 : 2023/01/04(水) 10:33:00.076 ID:Orjt5N0e0
Q.飲食店などで、クレジットカードで支払おうと思った際、「少額なのにカードを使うのか」と店側が客に難癖をつけるケースがあります。
このようにキャッシュレス決済の利用を萎縮させる行為は、消費者の利益を侵害する行為に当たらないのでしょうか。

池見さん「そもそも、店はキャッシュレス決済により決済関連会社に手数料を支払う分、利益が減り、消費者にとっては、決済手段によってポイントの付与が発生する場合があります。
そのため、双方にとってどの決済手段で取引するかは、契約上重要な要素です。

2 : 2023/01/04(水) 10:33:30.627 ID:kCi2/96w0
じゃあやめれば
3 : 2023/01/04(水) 10:33:58.540 ID:oFmVlFLzd
嫌ならクレカ使えなくしとけよ
そしたらその店では買い物しないけど
4 : 2023/01/04(水) 10:34:27.801 ID:L9loQU22a
コンビニでアイスひとつにもクレカだけどバイトの兄ちゃんからしたらどうでもいいだろうな
5 : 2023/01/04(水) 10:34:34.584 ID:ADga7smH0
>>1
キチゲェ定期
6 : 2023/01/04(水) 10:34:35.180 ID:zojVriva0
やっぱり現金が正義だよな
きっちり小銭出すから待ってて
7 : 2023/01/04(水) 10:34:56.337 ID:jQO44f4QM
あくまで%でもっていくから
高額こそカード苦しいのにな
30 : 2023/01/04(水) 10:42:55.580 ID:ChhgHVXL0
>>7
手数料も割合
原価も割合
マージンも割合
単価があがるだけで手数料逼迫するわけないだろ
8 : 2023/01/04(水) 10:35:10.056 ID:sE4s7nEAr
手数料ありきで価格設定してないんだとしたら相当経営オンチだと思うぞその店
12 : 2023/01/04(水) 10:36:59.962 ID:jQO44f4QM
>>8
しかし手数料ありきで再設定したとして
現金ならその手数料さらに利益になるんだ
15 : 2023/01/04(水) 10:37:48.901 ID:hFCCIk5Ha
>>12
だから現金払いしてる奴は損してるよね、色んな意味で
17 : 2023/01/04(水) 10:38:04.451 ID:sE4s7nEAr
>>12
そういうことじゃないんだが…
9 : 2023/01/04(水) 10:35:17.251 ID:CeBPyJJMM
ペイペイならいいの?
10 : 2023/01/04(水) 10:36:16.276 ID:U+vq8/Tj0
近所の食堂は現金オンリー貫いてるけど全然過疎ってない
味に自信があって常連いるから出来ることだよね
16 : 2023/01/04(水) 10:37:59.625 ID:jQO44f4QM
>>10
キャッシュレスガ●ジにしても
キャッシュレス導入しないのは情弱、時代遅れみたいな主張だけで
キャッシュレス導入した店で大量消費しようってのはないからなあ
19 : 2023/01/04(水) 10:38:25.687 ID:oFmVlFLzd
>>10
最初から現金で払うところって思ってれば気にならないからな
対応してますよーみたいな表示しておいて嫌な顔したり電子マネーペイペイしか使えない所が腹立つ
11 : 2023/01/04(水) 10:36:21.097 ID:FC6pJxlZ0
トライアルは3000以上買い物しないとクレカ使えない
13 : 2023/01/04(水) 10:37:20.292 ID:p6zdkNABp
難癖つけられたことないわ
14 : 2023/01/04(水) 10:37:40.709 ID:fQ3w98P10
トライアルなんか食品と3000円以下の買い物はクレカ非対応だぞ
明確に規約違反してる
18 : 2023/01/04(水) 10:38:07.053
スイカにしろスイカに
20 : 2023/01/04(水) 10:39:02.974 ID:hFCCIk5Ha
逆に電子マネーオンリーにすれば、両替手数料とか削減にならんのかな
レジも早くなるし、計数機のメンテとかもいらなくなって良さそうなんだけどね
24 : 2023/01/04(水) 10:41:05.311 ID:Komm1YH8a
>>20
待ってましたとばかりに各社結託して手数料爆上げするんじゃね?
29 : 2023/01/04(水) 10:42:32.602 ID:hFCCIk5Ha
>>24
各社あるってことは手数料バトルが始まりそうなんだけどな
それこそ談合になるから無理じゃね?
25 : 2023/01/04(水) 10:41:24.870 ID:4FwGamhid
>>20
まじで高齢者が一切こないクラブとかならそれもありかも
普通の店舗ならアホな苦情で時間とられまくるのが目に見える
26 : 2023/01/04(水) 10:41:30.087 ID:4Iiz7hYZ0
>>20
不特定多数相手の商売で仕入を曖昧にできるのであれば
現金収入の場合所得隠しがやりやすいからだよ
27 : 2023/01/04(水) 10:42:01.347 ID:jQO44f4QM
>>20
現状でも現金の管理コストが1%とか言われる状態だし微妙

中国や手数料の安い国を見習って1%以下を標準にすれば
導入していないのは手数料でなく老齢か脱税になるが
どこも3%超前提だから両替やレジ閉めのコスト上回る

21 : 2023/01/04(水) 10:39:23.391 ID:zojVriva0
結局見かけの安さが一番大事
22 : 2023/01/04(水) 10:40:03.781 ID:sE4s7nEAr
店は最小限のキャッシュレスを導入したいならPayPayだけ入れておけばいいと思う
事実上、クレカにも対応してることになるし
23 : 2023/01/04(水) 10:40:54.464 ID:Orjt5N0e0
なお、店を利用する前に『カード利用可能』と確認したにもかかわらず、いざ支払う際に『少額なのに…』などと言われたら、感情的にならずに、『契約上の義務』として約束を果たすよう店に要求しましょう。
一方、利用可能かどうかを確認しないまま会計する場合は、追加交渉となります。相手と争うのではなく話し合ってください」
28 : 2023/01/04(水) 10:42:19.744 ID:Rfz8zIgAa
電子マネー系はレジで残高足りなくてモタつくやついるからNG
31 : 2023/01/04(水) 10:44:50.422 ID:EU6vWCZg0
どうでもいいけど無言でカードやスマホを差し出すのはやめろ
32 : 2023/01/04(水) 10:47:21.940 ID:2+ta+aPRM
いい加減、国策で動けよな
乱立しすぎのコード決済、旨味有りすぎるから各社乱立するんやで。
33 : 2023/01/04(水) 10:47:35.942 ID:WdN+DCJkp
パーセンテージで決まっとるけ少額やろうが高額やろうが変わらんやろ
34 : 2023/01/04(水) 10:48:11.497 ID:oGHsH8E7d
昼は現金のみ
夜はカードのみ
こういう飲食店多いぞ
35 : 2023/01/04(水) 10:48:40.832 ID:Orjt5N0e0
クレジットカード決済に関する投稿が、SNS上で話題になっています。
投稿者が加盟店での支払い時、店員に「5000円以下はお断りしてるんです」と言われたため、「それって加盟店規約違反じゃないですか」と伝えたところ「光の速さでカードで精算してくれた」とのこと。

これに対して「同じような経験あるけどそういうことだったのか」「『ランチタイムは現金のみ』も違反なの?」「そもそもカード払いは店にとって損だから許してやってくれ」など、さまざまな声が上がっています。

36 : 2023/01/04(水) 10:49:03.036 ID:j2XBaSsca
ランチではカード使えませんって言われたから
あれ?これ規約違反じゃないですか?
って言ったら渋々つかわせてくれたな
37 : 2023/01/04(水) 10:49:07.587 ID:Oj9gHq0Q0
ついていけない所は無くなった方が利用者には便利になっていいんじゃね
38 : 2023/01/04(水) 10:51:54.785 ID:lAtOvZjD0
手数料って金額の何%とかじゃないの?
それとも手数料の下限額とかあんのかな
40 : 2023/01/04(水) 11:06:43.031 ID:/G0YfYL8d
現金オンリーなんて機会損失でしかないわけで手数料よりそっちのがマイナス
脱税できなくなるのが痛いからだよ
41 : 2023/01/04(水) 11:09:37.363 ID:ED5a83x4a
>>40
脱税してる方が悪だから

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672795980

コメント

タイトルとURLをコピーしました