斜面崩れ10棟以上巻き込まれたか 2人救出 警察の捜索続く 山形鶴岡(04:59)

サムネイル
1 : 2022/12/31(土) 05:02:59.85 ID:offrP58E9

NHKソース

2 : 2022/12/31(土) 05:03:42.42 ID:3czuXYZa0
雑すぎ
3 : 2022/12/31(土) 05:04:01.86 ID:ueN0MTiT0
けーしゃ?
4 : 2022/12/31(土) 05:04:48.69 ID:NmevqsdQ0
うわあああああ
5 : 2022/12/31(土) 05:04:53.53 ID:kttT2Vtd0
うわーまるで中国
6 : 2022/12/31(土) 05:05:01.71 ID:xQlBLvNL0
何が起こったんだよ
7 : 2022/12/31(土) 05:05:04.64 ID:6n3B4XJA0
またソーラーパネルか
8 : 2022/12/31(土) 05:05:15.79 ID:lhwRvYdD0
リンクは
9 : 2022/12/31(土) 05:05:23.47 ID:WeOoFDKc0
ひどいな安倍政権
10 : 2022/12/31(土) 05:05:44.64 ID:HbrKBFFR0
なんで東北に住むの?
12 : 2022/12/31(土) 05:06:14.71 ID:/qnPx9tx0
ヤマガタなら仕方がない
13 : 2022/12/31(土) 05:07:05.22 ID:a/hxqFHi0
>>12
今夜が山田w
14 : 2022/12/31(土) 05:07:44.05 ID:N5KoUV2b0
雪崩?みんな助かりますように
16 : 2022/12/31(土) 05:08:19.85 ID:a/hxqFHi0
静岡の埋立地みたいな話かな?w
18 : 2022/12/31(土) 05:08:50.93 ID:VVFGBLxg0
Nhkもさあ、現場の地形、天候とか報じればいいのに。ただ「斜面が崩れた」じゃ分からんじゃん。雪の重みらしい、とか連日の雪が原因なのか、天候関係なく単に斜面崩れが起きたのかぐらいは報じろよ。
19 : 2022/12/31(土) 05:09:37.43 ID:6ZUCY3ux0
>>18
こんな無能放送局に受信料払う必要ないな
23 : 2022/12/31(土) 05:10:30.39 ID:xQlBLvNL0
>>18
韓国じゃないので詳しく報道しないよ
27 : 2022/12/31(土) 05:11:55.75 ID:6n3B4XJA0
>>23
日本人は頭良いから詳しく書くと隠したい事まで全部ばれちゃうしな
32 : 2022/12/31(土) 05:14:03.73 ID:6n3B4XJA0
>>27
それだけはないw
33 : 2022/12/31(土) 05:14:21.80 ID:1P0j/Us80
>>27
頭良ければあんなにワクチン打つわけないwww
37 : 2022/12/31(土) 05:16:05.95 ID:FAxFHPrG0
>>27
どこの国もそう思ってるもんだよ
20 : 2022/12/31(土) 05:09:49.99 ID:gTmkjnsA0
10棟以上だと?
21 : 2022/12/31(土) 05:10:04.93 ID:0vaV1W8f0
危険な場所に住宅建てる馬鹿の気が知れん
22 : 2022/12/31(土) 05:10:24.00 ID:5BPUXDx00
テレビ「正月特番潰したくない」
自民「俺たちの正月潰さないで」

まさかこんな事はいわないだろうな

24 : 2022/12/31(土) 05:10:33.29 ID:x/yjvk4P0
こんな年の瀬に…
25 : 2022/12/31(土) 05:11:43.66 ID:2qU7AYrK0
雪解け水が原因の土砂崩れは、雪国では頻繁にあるぞ。
26 : 2022/12/31(土) 05:11:48.93 ID:gTmkjnsA0
J隊に災害派遣要請するレベルか?
28 : 2022/12/31(土) 05:11:57.04 ID:UtB3qmeD0
けいさつって色々しなきゃならないのね
29 : 2022/12/31(土) 05:12:24.58 ID:JiO9rNPi0
何でこうなった
30 : 2022/12/31(土) 05:12:54.34 ID:na6v5/Fc0
大雨でもないのに
大晦日に気の毒すぎる
66 : 2022/12/31(土) 05:38:31.46 ID:mb7he6ic0
>>30
ほんとだね
ひらパーのも可哀そうだったけど
これよりはマシかな
31 : 2022/12/31(土) 05:13:58.45 ID:AfhswXkN0
日本中空き家だらけなのに、急斜面や崖の下に住む人の多い事
これ何とかならんのか
36 : 2022/12/31(土) 05:15:12.64 ID:ZcthpPuT0
>>31
水害もね
強制的に移住させればいいのに
41 : 2022/12/31(土) 05:16:48.33 ID:xQlBLvNL0
>>31
先祖代々のwってか
って現実は引越し費用だの税金だの諸々あんだろそっちの方が大変かもね
59 : 2022/12/31(土) 05:35:18.49 ID:Ze6S+qdx0
>>31
便利な土地は農地
人間は不便な条件の土地に家を建てる
34 : 2022/12/31(土) 05:14:59.40 ID:KFSNHF8d0
大雪の後に急に気温上がったから雪崩かね
35 : 2022/12/31(土) 05:14:59.71 ID:FAxFHPrG0
自然災害で人が死ぬのは発展途上国
58 : 2022/12/31(土) 05:34:26.08 ID:KIjpG7cU0
>>35
寒波で死にまくってるアメリカ…
39 : 2022/12/31(土) 05:16:21.66 ID:IP6WJDpU0
昨日、松本清張原作の危険な斜面という番組をcs でやってた
たぶん、そのせい
40 : 2022/12/31(土) 05:16:38.18 ID:+wZaKXxy0
ここは分からんが
時の洗練受けた安全な土地の廃屋放置して
新しい土地に新築建て過ぎだろ
42 : 2022/12/31(土) 05:17:53.53 ID:mfWZZp060
鶴岡八幡宮行くつもりだったのに
43 : 2022/12/31(土) 05:18:25.57 ID:zOpI8kC30
>>42
そこには行って良し。
47 : 2022/12/31(土) 05:20:38.50 ID:X6OU46hs0
>>43
公暁に殺されるぞ
45 : 2022/12/31(土) 05:19:07.12 ID:uEps6dL60
年の瀬にこれは可哀想だな
48 : 2022/12/31(土) 05:22:49.19 ID:8mj+vnya0
こんな年の瀬に家失うとか寒さで死ぬて
50 : 2022/12/31(土) 05:23:47.37 ID:KVmcPGmb0
年末に迷惑な斜面だな
51 : 2022/12/31(土) 05:24:24.61 ID:BDTI+5Qy0
異界に集落ごと飲み込まれてない?
52 : 2022/12/31(土) 05:25:01.21 ID:HDH4VIr/0
年のはじめから終わりまで 悲惨なニュースありすぎだろw
55 : 2022/12/31(土) 05:28:00.19 ID:xQlBLvNL0
>>52
まあ令和なんて付けた馬鹿のせいだ
全くもって予想どうりの世の中になってしまったよ
57 : 2022/12/31(土) 05:29:32.55 ID:a/hxqFHi0
>>52
自然に年の瀬なんてないさw
人間が勝手に決めたんだからwww
53 : 2022/12/31(土) 05:27:12.51 ID:u1wTmJ3u0
人面魚の近くか
54 : 2022/12/31(土) 05:27:52.66 ID:tuXAoahL0
あらー年の瀬に大変ですね
56 : 2022/12/31(土) 05:28:17.24 ID:m8obyrc50
崩れてくるようなとこ住むなよ
64 : 2022/12/31(土) 05:37:17.99 ID:NAN4g1ff0
>>56
以外に金持ち程山の斜面に住んでる
60 : 2022/12/31(土) 05:35:35.34 ID:kn52VZCs0
雨降ってたっけ?
61 : 2022/12/31(土) 05:36:21.01 ID:UZtUsUYA0
> 住宅や空き家、 プレハブ小屋など10棟

あまり人は住んでなくて被害は小さいかも

63 : 2022/12/31(土) 05:36:55.18 ID:rayL+yiy0
なした?
65 : 2022/12/31(土) 05:38:03.96 ID:v28J7iGT0
>>1
おいおい
月山の方の山の中かと思ったら、普通のJRも通ってる地区じゃん…?
67 : 2022/12/31(土) 05:39:19.36 ID:IWBbMSfk0
整備がいい加減

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672430579

コメント

タイトルとURLをコピーしました