正社員で手取り12万って言うほどヤバいか?

サムネイル
1 : 2022/12/19(月) 21:50:33.55 ID:qD31c/FU0

正社員でも手取り12.4万円 「社宅があるから何とかなっているが……」という20代女性

「社宅制度があるおかげでなんとかなっていると思う。貯蓄しようと思うと日々の生活がままならなくなる」

キャリコネニュースにこんな投稿を寄せたのは、手取り12万4000円で生活する20代前半の女性(三重県/メーカー系/正社員/未婚)だ。たとえ社宅住まいだとしても、確かにこの手取りでしっかりとお金を貯めることは難しそうだ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23405560/

2 : 2022/12/19(月) 21:51:21.55 ID:HjfYNMTX0
派遣か?
正社員じゃそんな仕事ねーから
3 : 2022/12/19(月) 21:51:31.95 ID:mcd+IsWY0
平均だろ
4 : 2022/12/19(月) 21:51:53.05 ID:8Mt0Mlbx0
新卒~3年目まで手取り12万だった
社員寮費で3万取られて手取り9万だった
転職したがどういう計算であれだったのか本当に分からない
5 : 2022/12/19(月) 21:52:08.11 ID:Ww7lbrzA0
田舎ならまあまあスタンダード…
6 : 2022/12/19(月) 21:52:18.32 ID:u5FAZlcz0
大企業の段ボール工場だけど手取り13万くらいだわ
7 : 2022/12/19(月) 21:52:30.38 ID:iWW/nOAD0
いや普通だろ
8 : 2022/12/19(月) 21:52:48.46 ID:WJF0XMeo0
やばいってか違法だろ
9 : 2022/12/19(月) 21:52:52.23 ID:bzOZG4v4M
20代前半ならそんなもんだろ
これから毎年上がってくんだし
10 : 2022/12/19(月) 21:52:55.94 ID:bKgWBtfLM
アメリカなら3日バイトしたら稼げそう
11 : 2022/12/19(月) 21:53:20.09 ID:sNKX8tBE0
郵政グループかい?
12 : 2022/12/19(月) 21:53:21.00 ID:dSiUADI0p
知人の底辺ITのネトウヨは妥当だって言ってたな。理由は自分は手取り16万だからだってよ
13 : 2022/12/19(月) 21:53:26.79 ID:uT7QK3PC0
氷河期はこんなんしか無かった
しかもましなほう
57 : 2022/12/19(月) 22:02:12.69 ID:vNVFyHjG0
>>13
こういう無能は今でも零細に落とされる
14 : 2022/12/19(月) 21:54:03.34 ID:AYzpq/nL0
ナマポ受給圏内だなw
15 : 2022/12/19(月) 21:54:11.96 ID:x9Hoy1FeM
生活保護を受けたほうがまだ良い暮らしができるぞ
16 : 2022/12/19(月) 21:54:57.26 ID:GYwBc//C0
初任給でも18万くらい貰えないか
28 : 2022/12/19(月) 21:57:21.97 ID:7n7sSqJH0
>>16
それなら手取り12万だな
交通費と税金社会保険料を引いたらそのくらいになる
日本をぶっ壊した年寄り贅沢させるために御苦労なことで
30 : 2022/12/19(月) 21:57:44.94 ID:w/YPGMVWp
>>28
そんな底辺のゴミいねえよw
47 : 2022/12/19(月) 22:00:10.02 ID:7n7sSqJH0
>>30
大卒でも無いノースキルノーキャリアならそんなもんから始まるよ
世の中無能には厳しいよ
60 : 2022/12/19(月) 22:02:51.54 ID:w/YPGMVWp
>>47
そんな底辺のゴミがいるとか言われても
飢餓で苦しんでるアフリカ人がいるくらい想像もつかんわ
17 : 2022/12/19(月) 21:55:04.16 ID:TsrpJM9L0
ITの非正規だけど手取り28だわ
12万って暮らせないだろ
18 : 2022/12/19(月) 21:55:06.34 ID:leG67Xnga
新卒1年目と2年目がそのくらいだったよ
地方都市で。
でも刈り上げアパートだったし、光熱費が会社持ちだったので、中古車を買って意外と普通に慎ましく暮らしてたなぁ
19 : 2022/12/19(月) 21:55:35.62 ID:0fkHP+Nm0
15万がデッドラインかな
20 : 2022/12/19(月) 21:56:00.70 ID:yQ5yJ+NZ0
転職しろと知らない人からアドバイスされるレベル
21 : 2022/12/19(月) 21:56:17.19 ID:r212hKnH0
新卒でも手取り23万くらいはもらうだろ普通
27 : 2022/12/19(月) 21:57:10.38 ID:w/YPGMVWp
>>21
ほんまやな
22 : 2022/12/19(月) 21:56:19.67 ID:Gf6QbPHR0
フルタイム拘束で最低賃金を超えてたら、何がどれだけ引かれるかにもよるだろうけど12万では計算合わないんじゃないかな
23 : 2022/12/19(月) 21:56:19.78 ID:FltJW8iC0
田舎で定時残業なし週休2日祝日休みならそれほど悪くないと思えるラインだから難しい
24 : 2022/12/19(月) 21:56:36.48 ID:Ja2O6eEa0
田舎でもやばい
離島レベル
25 : 2022/12/19(月) 21:56:38.13 ID:w/YPGMVWp
やべえ
生きられないやろ
26 : 2022/12/19(月) 21:56:48.46 ID:MC7PquNva
地方の初任給なら普通なんだよなこれが…
29 : 2022/12/19(月) 21:57:26.63 ID:w/YPGMVWp
>>26
普通じゃねえよw
こんな生き物いねえわ
41 : 2022/12/19(月) 21:59:09.53 ID:MC7PquNva
>>29
おまえの地域はどうか知らんが普通だよこんなの
これで土曜日も仕事あったりするからな
43 : 2022/12/19(月) 21:59:56.32 ID:w/YPGMVWp
>>41
百歩譲ってなんでそんな所で生きてんの
東京で月120万円稼ぐ方が良くね
ただのバカじゃん
50 : 2022/12/19(月) 22:01:07.93 ID:FltJW8iC0
>>43
東京行く引っ越しだのの貯金すらない水準で生きてる奴は大勢いるんだぞ
56 : 2022/12/19(月) 22:02:04.84 ID:w/YPGMVWp
>>50
いねえよw
そんなバカ底辺
いたとしてもアフリカの飢餓で苦しんでるアフリカ人よりバカやろそれ
66 : 2022/12/19(月) 22:04:31.99 ID:FltJW8iC0
>>56
アフリカ人よりも馬鹿な日本人がいるってことに目を向けようぜ
お前の感覚では日本人は凄いからそんなことにはなってないと思ってんだろうけども
65 : 2022/12/19(月) 22:04:27.11 ID:MC7PquNva
>>43
120万簡単に稼げるだ東京って凄いね
120万稼ぐ男が顔真っ赤でレスしてるんだね
44 : 2022/12/19(月) 21:59:56.93 ID:FltJW8iC0
>>29
田舎の政令指定都市レベルでもハロワ行くと普通にあるんだよなぁ…
51 : 2022/12/19(月) 22:01:24.13 ID:w/YPGMVWp
>>44
ハロワとか転職斡旋企業に報酬出せない企業しか求人出してないやろ
その時点で地雷やん
62 : 2022/12/19(月) 22:03:32.16 ID:FltJW8iC0
>>51
言うて、判断力あるならハロワなんて行かんけども、就職の間口としてハロワはそれなりに重要ポジだからな
地雷を踏まざるを得ない層ってのはいるんだよ
そういうのは妄想の中だけだと思ってんならもうちょい賃金は上がってる
68 : 2022/12/19(月) 22:04:57.81 ID:N2hy394np
>>62
賃金は上がってるとか賃金なんて人によるやん
底辺のバカが普通とかは嘘やん
バカだからクソ底辺なだけやん
73 : 2022/12/19(月) 22:05:43.89 ID:FltJW8iC0
>>68
だから、お前の認識よりも世間には馬鹿や底辺は多いって話だよ
78 : 2022/12/19(月) 22:06:26.70 ID:N2hy394np
>>73
多くても田舎とか行かんしどうでもいいな
そいつらが日本の平均を下げてるとか日本の恥やな
86 : 2022/12/19(月) 22:08:14.30 ID:FltJW8iC0
>>78
そういう認識が平均下げてんだろうなと
俺だってカッペの底辺がどうなってもいいけども、そういう意識が政治にも反映だれて格差産んでんだろうなと
92 : 2022/12/19(月) 22:09:10.59 ID:N2hy394np
>>86
格差は生まれた方が良くね
底辺のバカが低賃金で働いて安くインフラ維持できるならその方がええやろ
31 : 2022/12/19(月) 21:57:45.24 ID:LhBoNNjW0
死んだほうがマシ
33 : 2022/12/19(月) 21:58:12.22 ID:N6m76r2Ca
いうほどあかんか?>>1
34 : 2022/12/19(月) 21:58:16.09 ID:TqR5mvLA0
どうせ持株に10万20万ぶっこんでるってオチだろ
35 : 2022/12/19(月) 21:58:34.65 ID:w/YPGMVWp
>>34
100万円ぶち込んどるオチやろw
36 : 2022/12/19(月) 21:58:37.02 ID:imUSJ+0La
それにプラス3万すると俺だ
泣けるぜ
38 : 2022/12/19(月) 21:58:47.03 ID:w/YPGMVWp
>>36
よく生きてるねw
61 : 2022/12/19(月) 22:03:12.82 ID:vNVFyHjG0
>>38
ババアは生きたくても生きれなかったのにねw
37 : 2022/12/19(月) 21:58:38.68 ID:5kHi4hnP0
時給800円で1日8時間、月20日の勤務か
別によくある普通の底辺だな
政治家の脳内ではパートで月25万らしいけど
39 : 2022/12/19(月) 21:59:06.30 ID:w/YPGMVWp
>>37
よくいねえよwそんな底辺
83 : 2022/12/19(月) 22:07:33.94 ID:jjrjPOU4d
>>37
高知県と沖縄県が820円で全国最低らしい
パート25万の政治家はこの世から逃げきったしなぁ
40 : 2022/12/19(月) 21:59:09.04 ID:OFgKeDCU0
どうせ一般財形1万円、住宅財形5万円、持ち株会5万円とか天引きしまくっての12万円なんだろ
45 : 2022/12/19(月) 21:59:58.95 ID:DpJgrunb0
こういう人達が低賃金で働いてるせいで日本の賃金が上がらないんだよ
46 : 2022/12/19(月) 22:00:06.11 ID:w001cuhK0
時給1000円で8時間、月20日勤務で16万円
税金年金保険料引かれて12万円
53 : 2022/12/19(月) 22:01:29.17 ID:XysL48S70
>>46
だいたい合ってる
48 : 2022/12/19(月) 22:00:57.75 ID:vNVFyHjG0
三重なら仕方ないわ

地方都市は給料安くて当たり前
現代のディストピア

49 : 2022/12/19(月) 22:01:05.62 ID:9xn2Z5Gf0
ヤバい
以上
52 : 2022/12/19(月) 22:01:26.41 ID:SfTNzh2v0
俺も三交代に入ってなければこんなもんだわ
今は一応手取り16万ぐらいある
55 : 2022/12/19(月) 22:01:43.14 ID:KGSmshaG0
時給1000円ならそんなもんかそれ以下
58 : 2022/12/19(月) 22:02:13.56 ID:hoUWsuih0
沖縄なら優雅にくらせるんだろ?
59 : 2022/12/19(月) 22:02:21.03 ID:aXNgm/en0
ケンモメンにしてはよくやってる
63 : 2022/12/19(月) 22:03:33.12 ID:0FA4FGmWM
医師モメンの一日のアルバイト代やん
コロ助ワクチンウマー( ゚Д゚)ウマー
67 : 2022/12/19(月) 22:04:33.76 ID:wm5En20+0
俺は18万や
69 : 2022/12/19(月) 22:05:18.43 ID:2S0JSy5u0
地方高卒ならこんなもんそれが日本
70 : 2022/12/19(月) 22:05:19.74 ID:bydrQ1jj0
昭和かな?
71 : 2022/12/19(月) 22:05:26.69 ID:2QRuNhrd0
ヤバいなんてもんじゃないだろ

バイトかよ

74 : 2022/12/19(月) 22:05:59.24 ID:N2hy394np
>>71
やめたれwww
75 : 2022/12/19(月) 22:06:18.61 ID:KuZ0gJgA0
明細見てビビるんだが
実は25万くらい支給されてんだよなw
80 : 2022/12/19(月) 22:06:47.97 ID:EGK0Y/cg0
バカだからそんな待遇の会社しか
働き口がないんだよ
82 : 2022/12/19(月) 22:06:59.09 ID:N2hy394np
>>80
ほんまやで
81 : 2022/12/19(月) 22:06:56.77 ID:XysL48S70
日本をやばくないって事にしたい連中が数匹居るようだが
実際既にやばいから頑張って書き込んでも意味ないぞ
85 : 2022/12/19(月) 22:07:45.65 ID:N2hy394np
>>81
ヤバいのは底辺のバカの人生やろ
パヨクに洗脳されて日本ガーとかするしかない終わった人生の人たち
食物繊維の一番下の人
89 : 2022/12/19(月) 22:08:44.31 ID:XysL48S70
>>85
食物繊維とか書き込むの、意味ないって話だぞw
99 : 2022/12/19(月) 22:09:59.90 ID:FltJW8iC0
>>85
食物繊維は摂りすぎてデメリットはない
日本人は痔がヤバいなんて話もあるけども、アナルは大事にしろよ
87 : 2022/12/19(月) 22:08:20.01 ID:MC7PquNva
税金は馬鹿みたいに上がってるのに実質賃金30年上がってないからな
別に普通なんじゃないの
88 : 2022/12/19(月) 22:08:38.52 ID:zMfT4tDy0
それだとぼく家賃と光熱費、通信費で終わり
90 : 2022/12/19(月) 22:08:47.14 ID:ouC1Og0ea
ハロワの求人は実際はこの程度
91 : 2022/12/19(月) 22:08:57.87 ID:QnqP6kYW0
中級やね
93 : 2022/12/19(月) 22:09:14.00 ID:8sM8F1x50
名ばかり正社員って一時期よく言われてたけど最近聞かないな
94 : 2022/12/19(月) 22:09:18.61 ID:behUab6da
20年以上前だけど初任給で手取り16万くらいはあった

自民党に投票したやつどーすんのこれ

98 : 2022/12/19(月) 22:09:48.00 ID:N2hy394np
>>94
初任給が低すぎw
低学歴のバカですとよくレスしてくるね
95 : 2022/12/19(月) 22:09:22.31 ID:Mi4ZomjhM
地域手当が付かないガチ地方だと県庁市役所職員でも初任給は手取り13万とか14万だぞ
公務員でその給料なんだから民間でそういう会社があっても何もおかしくない
100 : 2022/12/19(月) 22:10:08.77 ID:ae+SVszt0
時給900円くらいか?

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671454233

コメント

  1. 正社員は特殊な民族優遇措置がとられており、日本人の正社員は給料が安くない限り難しいのが現状です。
    新人教育は正社員の仕事なのに業務委託に任せる始末。
    正社員であっても実力が全くなく、のちのちに壊れるように破壊工作のような事もします。
    日本での役職による肩書きは一切信用できません。

タイトルとURLをコピーしました