ニート「資格とって人生逆転するんだ……」行政書士、社労士、中小企業診断士、土地家屋調査士、トラック免許。どれがいい?

1 : 2020/09/14(月) 17:59:29.37 ID:Gg6jbNm+0

【外国人採用を始めるなら知っておきたい】行政書士が教える、外国人の在留資格についてのあれこれ。在留カードとビザの違いとは? 外国人社員が結婚したら? 竹田紘己…
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000040185.html

2 : 2020/09/14(月) 18:00:27.35 ID:Y9ZsoYHS0
教員免許(小)
3 : 2020/09/14(月) 18:00:57.21 ID:Upk4vd0m0
フォークリフト講習修了証
4 : 2020/09/14(月) 18:01:37.96 ID:YLk0cLC40
電工だって聞いた
5 : 2020/09/14(月) 18:01:59.18 ID:X2mjmC3da

その中なら社労士とって勤務社労士でいいんじゃないの
営業とかできないだろうし
15 : 2020/09/14(月) 18:04:48.94 ID:/Pcxet3xM
>>5
お前って年金機構職員だったのマジ?
6 : 2020/09/14(月) 18:02:00.39 ID:TMAhS9ju0
職業訓練校行け
7 : 2020/09/14(月) 18:02:05.24 ID:6GET/tZjD
介護福祉士(´・ω・`)
8 : 2020/09/14(月) 18:02:40.22 ID:RIyovwFX0
ゴミ資格をどんなに集めてもゴミ
9 : 2020/09/14(月) 18:02:49.22 ID:gKdE6dozd
突然難しいことしようとするからニートなんだよ
10 : 2020/09/14(月) 18:03:02.30 ID:N2Q/PBdZ0
看護師
11 : 2020/09/14(月) 18:03:17.04 ID:V73/KliO0
50過ぎたらどんな資格取っても無駄。
12 : 2020/09/14(月) 18:03:24.11 ID:fEhCvTDxM
行書と電験持ってるけど1円も稼げないでビル掃除のパートで食いつないでる
14 : 2020/09/14(月) 18:04:23.36 ID:Nw71cxFI0
>>12
それはさすがに無能すぎひんか
13 : 2020/09/14(月) 18:03:33.56 ID:EIQHhLCAM
本気でやろうと思ったらどっかの士業のアシスタントやりつつ資格取ってコネを貰うしかないだろ
ただ手取り14万でサビ残しかないだろうが
26 : 2020/09/14(月) 18:08:21.57 ID:7MbhVgkp0
>>13

14万も貰えると思ってんの?

16 : 2020/09/14(月) 18:05:09.68 ID:n2MIabdwr
ccna
17 : 2020/09/14(月) 18:05:10.39 ID:NcAtEDsjd
5chで資格について、なに聞いても食えないとしか言われない
18 : 2020/09/14(月) 18:05:32.25 ID:vnua08E40
普通自動車免許じゃない?
19 : 2020/09/14(月) 18:05:35.99 ID:FI3uWPVcM
大型自動車の免許にしとけ
20 : 2020/09/14(月) 18:05:45.91 ID:VAqINNHda
>>1
勉強する気力がまったくない
めんどくさい
22 : 2020/09/14(月) 18:07:05.66 ID:6tWZ4GexM
>>20
どうせお前の頭じゃしても無駄だからちょうど良いじゃん
21 : 2020/09/14(月) 18:06:56.10 ID:KDcxVAqa0
宅建とかのほうがいいんじゃないの
FPやマン管あたりもあわせて取っておくといいだろうけど
23 : 2020/09/14(月) 18:07:46.53 ID:1U9EW+EIM
>>21
マン菅いらなくね
24 : 2020/09/14(月) 18:07:58.07 ID:JZtUkq530
医学部再受験しろ
25 : 2020/09/14(月) 18:08:13.83 ID:ytnoDxD00
医師、看護師、教員
このあたりかな
27 : 2020/09/14(月) 18:08:26.18 ID:ggC2i02Y0
ビルメンがどうのこうのじゃないのか
28 : 2020/09/14(月) 18:08:30.06 ID:PFq9iSE9M
医学部最強
35 : 2020/09/14(月) 18:10:53.80 ID:r1m2YhLv0
>>28
普通の大学でも途中で退学したら親泣くけど
医学部とか何千万とかかかるところ途中で辞めたら親大号泣だろうなw
29 : 2020/09/14(月) 18:08:39.78 ID:mGsh4vyoa
レベル1の雑魚がどんな最強装備持ってても雑魚なのは変わらない
30 : 2020/09/14(月) 18:09:06.11 ID:E+p+umu10
逆転じゃなくてコツコツ行ける資格は?
31 : 2020/09/14(月) 18:09:07.83 ID:0B1Z0WgD0
トラック免許にしとけ
32 : 2020/09/14(月) 18:09:34.89 ID:VIV/s5Q30
全部取って60歳あたりで就活しよう
33 : 2020/09/14(月) 18:09:50.63 ID:tdj/k6YTd
電験三種
34 : 2020/09/14(月) 18:10:10.18 ID:O6qs20Wr0
トラックかな…
他は働いたことないのに資格だけあっても仕事にならんやろ
36 : 2020/09/14(月) 18:11:06.29 ID:y8OM5unS0
トラック野郎以外、どこかの企業なり事務所に入って修行積まないといけないじゃん
リーマンさえ勤まらない人が独立して仕事取ってくるとか不可能
37 : 2020/09/14(月) 18:11:11.26 ID:iySEnRxH0
資格で人生逆転とかいきなり考えるからだめなんだよ
そんな宝くじみたいなもんあるわけねえだろ
自分の適性を考えて必要なら資格をとれ
38 : 2020/09/14(月) 18:11:27.12 ID:3U6xZBlK0
いろいろ資格を取っても通用するのは若い人だけ
経験のないオッサンはどこも取らん
47 : 2020/09/14(月) 18:14:56.18 ID:+CBtqg8i0
>>38
若い人はやる気あればいくらでも仕込めるからね。
39 : 2020/09/14(月) 18:11:40.03 ID:9QaeTj+o0
宅建なら簡単に取れると聞いた
40 : 2020/09/14(月) 18:12:30.52 ID:rHot+I9KM
>>39
取れるけど陽キャじゃないと勤まんないよ
41 : 2020/09/14(月) 18:12:43.11 ID:zxuOoZvl0
宅建とったけど免許ないからニートしてる
なんで運転できないと雇ってくれないんだよめんどくさい
48 : 2020/09/14(月) 18:15:22.69 ID:QO/a35rjK
>>41

運転免許ぐらい取れよ

55 : 2020/09/14(月) 18:16:51.54 ID:zxuOoZvl0
>>48
やだよ怖い
人殺したくないし
59 : 2020/09/14(月) 18:17:58.89 ID:+CBtqg8i0
>>41
そういう問題じゃない。免許はみんな持ってる。本人が取る気無くても周囲が忠告するから結果として大抵持ってる。
持ってないってことは本人も周囲も常識ないガ●ジ率高いから避けられる。
42 : 2020/09/14(月) 18:13:21.71 ID:jwNP0G+S0
日本脱出して経済成長してる東南アジアの住人になったほうがいいよ
43 : 2020/09/14(月) 18:13:29.67 ID:VGdR7T5Na
マジレスしたら今すぐ働いて職歴作ってこい
資格とかなんにも価値がない
コネがないとダメ
コネがある奴はそもそもニートしてないがな
だからさっさと動け
44 : 2020/09/14(月) 18:13:50.86 ID:jdCeV4R/0
普通に大型やろなあ
45 : 2020/09/14(月) 18:14:14.63 ID:q6yx/pRv0
資格取れって言われて
取ったら取ったで経験ないと就につけないと言われた
よってすべてダメ
46 : 2020/09/14(月) 18:14:18.92 ID:jQ4WfK7ia
逆転なんて夢見ないで、電工2種と危険物乙4。
あとは普通免許。
これが有れば資格欄3行埋まるから超有利。
49 : 2020/09/14(月) 18:15:47.75 ID:84/t8F0Sp
司法書士以上の大型資格じゃないと
50 : 2020/09/14(月) 18:15:48.06 ID:Rj3x1gY80
これだけ社会問題になってるニートが逆転出来るような方法が本当にあるなら新聞やテレビがほっとかないだろう
52 : 2020/09/14(月) 18:16:09.58 ID:1KCwdcJ50
実務経験者に限る

で終了

53 : 2020/09/14(月) 18:16:18.91 ID:l0cyMEzf0
マジレスするけど勉強系資格は近年難易度上げてきてるから止めとけ。数年棒に振る覚悟あるなら構わん。

即効性あるのは大型自動車、大特とかにしとけ。
数ヶ月で確実に取得出来るし給料もそこら辺のリーマンより良い。

54 : 2020/09/14(月) 18:16:50.46 ID:s36urOdQ0
経験ていういちばん重要なもんを持ってないからな
大人しく未経験OKな職場にしとけよ(´・ω・`)
56 : 2020/09/14(月) 18:16:54.77 ID:XSQVjA89H
潜水士
57 : 2020/09/14(月) 18:17:19.79 ID:dlxJ8kFO0
予備試験
58 : 2020/09/14(月) 18:17:50.04 ID:XtOM/CX70
土地家屋調査士ってなんなの?
資格取ったら即開業できんの?
68 : 2020/09/14(月) 18:19:49.18 ID:y8OM5unS0
>>58
親戚にいるけど事務所何個もわたりあるいて修行してたよ
気に食わないから事務所変えたのかは知らん
60 : 2020/09/14(月) 18:18:10.06 ID:kvFHbjeW0
人間が物食ったり買ったりで満足するかぎりトラック仕事はなくならんだろな
61 : 2020/09/14(月) 18:19:06.71 ID:iIooadla0
社労士のあのくそみたいな暗記問題合格ラインまで勉強できる根性ある奴はニートにならない
62 : 2020/09/14(月) 18:19:12.46 ID:LV5K1pXPd
来年こそ社労士取って年収1000万マンになったるわ
63 : 2020/09/14(月) 18:19:15.06 ID:Py+b/7ZNd
税理士はどうなんや?
64 : 2020/09/14(月) 18:19:25.14 ID:VEBTj9UaM
修士号
65 : 2020/09/14(月) 18:19:29.33 ID:uas6+rk50
人生逆転って、街歩いてるような若くて可愛い
女の子と恋愛して結婚して家建てて子育てでしょ
資格勉強するぐらいならナンパしたら?
目的がセックスなんだから
66 : 2020/09/14(月) 18:19:43.57 ID:vDz3s4DVd
フォークリフト
67 : 2020/09/14(月) 18:19:46.86 ID:CQ2wmxX60
宅建くらいにしとけば?
69 : 2020/09/14(月) 18:19:58.38 ID:cFC7/SFbM
フォークとって中小企業で現場リーダー経験とアルバイトパート管理経験数年積んで
それをアピールして大手の物流部門子会社に転職
やっぱ大手は福利厚生が違うんすよ
71 : 2020/09/14(月) 18:19:59.88 ID:8UUso2ht0
その中では調査士かな
土地に関するご近所トラブルはよくあるので、食いっぱぐれがないらしい
72 : 2020/09/14(月) 18:20:24.41 ID:TDVDPQc20
全部取ってから他人に勧めるぐらいの根性でIKEA
73 : 2020/09/14(月) 18:20:51.08 ID:QGo/fkO40
ニートに診断されたり調査されるのはゴメンなんだが・・・
74 : 2020/09/14(月) 18:20:52.43 ID:Jqxr3zLb0
一発逆転なら医師は難しすぎるから薬剤師か看護師がよさそう
資格があれば経験なくても雇ってもらえそうだし
75 : 2020/09/14(月) 18:20:57.51 ID:pI1CoN3eH
なんで奴隷で逆転になるんだよ
76 : 2020/09/14(月) 18:21:01.96 ID:y8OM5unS0
都会って運転免許なしでも採用されんの?
77 : 2020/09/14(月) 18:21:13.44 ID:zxuOoZvl0
ちなみに資格勉強してるっていうと親がいくらでも金くれるからわざと落ちてまた一年遊ぼうとしてた俺が受かっちゃうくらいだから宅建はマジ簡単だよ
78 : 2020/09/14(月) 18:21:27.55 ID:6pHvKnC0M
免許取ってデリヘルドライバーやれ
嬢送り迎えするだけで給料もいいぞ
79 : 2020/09/14(月) 18:21:47.44 ID:y8OM5unS0
逆転っていうより人生のレールに戻る方法でしょうに
87 : 2020/09/14(月) 18:25:49.43 ID:YGx4OklBd
>>79
30代以上じゃ実務経験ないと無理だろ
80 : 2020/09/14(月) 18:22:07.19 ID:YGx4OklBd
20代じゃなきゃ資格だけ取っても無意味
81 : 2020/09/14(月) 18:22:36.08 ID:C1Z25FF/0
勉強なんかせずにウーバーイーツでええやろ
82 : 2020/09/14(月) 18:23:13.79 ID:eJ1ohkZ/0
どんな資格あってもまともに働いたことない中年って時点でお断りされるぞ
83 : 2020/09/14(月) 18:23:46.13 ID:iqvG72B9M
スレタイの資格って難易度同列なのか?
84 : 2020/09/14(月) 18:24:27.61 ID:QeR4rzoZ0
宅建は持ってて損は無いが、得も殆ど無い
85 : 2020/09/14(月) 18:25:16.14 ID:8l5iDbPXa
資格なんかいらねえからyoutubeやれよ
86 : 2020/09/14(月) 18:25:25.42 ID:4EH9nQAV0
タクシーでええやろ
88 : 2020/09/14(月) 18:26:00.44 ID:KPlDj1o30
大型免許だな
底辺職のイメージが強すぎて若者が全然いないから慢性的に人手不足だし
大型ダンプとか下手すりゃ一日中車に乗ってるだけの仕事だから
ひたすら毎日同じ作業の繰り返しができるなら、工場のライン工とかより全然いいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました