最近の若者の知能が低い理由って間違いなく“スマホの登場”だよな

サムネイル
1 : 2022/12/10(土) 23:29:19.68 ID:iJea0qoQ0
こんな奴らにワイらの老後を任せるとか絶望でしかないやろ…
2 : 2022/12/10(土) 23:29:49.06 ID:9Jm/Pqre0
SNSだな
3 : 2022/12/10(土) 23:30:01.53 ID:xbv1xNZ20
AIロボットに下の世話してもらいたい
4 : 2022/12/10(土) 23:30:08.62 ID:UKuLhvme0
これはまじ
5 : 2022/12/10(土) 23:30:20.16 ID:WDebo1fPa
考えなくなったんやないかな
わからないことは全部スマホが教えてくれるし自分の頭で考える必要ない🥺
13 : 2022/12/10(土) 23:31:53.63 ID:++N8BxYi0
>>5
これ
37 : 2022/12/10(土) 23:40:32.97 ID:Id4GYZbi0
>>5
スキマ時間もスマホだから
考える時間すら奪われてる
6 : 2022/12/10(土) 23:30:35.82 ID:v5509Y7c0
その前の世代はテレビ漬け
7 : 2022/12/10(土) 23:30:43.48 ID:GThYTvVSd
最近の若者はむしろ賢い
8 : 2022/12/10(土) 23:30:44.96 ID:dr+irxn6D
ジジイやんけ
9 : 2022/12/10(土) 23:30:56.25 ID:hWlzCIu7d
AIの普及で個人の知能差にそれほど意味がなくなる世界になるかもしれんよ
18 : 2022/12/10(土) 23:33:24.75 ID:NHaxZ3660
>>9
天才すら超えたらどうしようもないもんな
10 : 2022/12/10(土) 23:31:18.24 ID:lNE0pYO10
爺さん世代よりも遥かに賢い
11 : 2022/12/10(土) 23:31:45.78 ID:vEcoQqxy0
ワイらの老後は若者優遇になってるやろうからそんなこと言ってる場合やないで
12 : 2022/12/10(土) 23:31:50.73 ID:XdUWEMr30
いや、いろんな情報に触れる機会が増えとるんやしむしろ賢くなっとるやろ
29 : 2022/12/10(土) 23:38:17.23 ID:ClJ28zYH0
>>12
わいもそう思う
学生の頃にSNSとかスマホがあったらもっといい人生送れてたわ
14 : 2022/12/10(土) 23:31:53.87 ID:i6xLObG10
SNSでアホが可視化されただけ定期
15 : 2022/12/10(土) 23:32:16.30 ID:yYLsHF1p0
タッチパネルすらロクに使えないジジイ達は賢いんか?
16 : 2022/12/10(土) 23:32:49.84 ID:eLOrOd5e0
スマホで積み木できるアプリがあって子供をそれで遊ばせてたら、本物の積み木をすることで得られる能力が全然身についてない子供が増えたとか聞いたことあるな
17 : 2022/12/10(土) 23:33:19.36 ID:v5509Y7c0
昔はテレビに簡単に扇動されてた定期
考える力がないからそうなるんやろww
19 : 2022/12/10(土) 23:33:36.20 ID:eBB6sbWw0
コンテンツがいかに時間を奪うかになってる
20 : 2022/12/10(土) 23:34:01.16 ID:v5509Y7c0
>>19
昔からや
どのコンテンツでもそう
22 : 2022/12/10(土) 23:34:37.77 ID:XAOcLiMCa
貧乏子沢山だから社会が発展すると頭悪い人が増えるだけだよ
23 : 2022/12/10(土) 23:35:22.82 ID:/a4wW/ywa
アホは昔からそれなりにいるが多様性が叫ばれるようになって底辺の裾野が広がってる感はある
25 : 2022/12/10(土) 23:36:14.21 ID:l1HtmTFo0
ショート動画とかは最たる例やと思う
気づいたら脳死で垂れ流しててふと恐ろしくなるわ
27 : 2022/12/10(土) 23:37:21.93 ID:hWlzCIu7d
>>25
慣れてくるとショート動画すら長く感じてくる
32 : 2022/12/10(土) 23:38:36.38 ID:v5509Y7c0
>>25
vine とかあったやろ
インターネット発達以前ならその時間は
ぼーっとすることや同じ雑誌を読む時間に充ててたわ
変わらん
26 : 2022/12/10(土) 23:37:13.76 ID:rD4JNCca0
バカはもともとバカ
それがインターネットで可視化されただけ
28 : 2022/12/10(土) 23:37:52.66 ID:aNiPGmD70
スマホがあったら頭悪くなっちゃう性質を責めるべきやね
スマホがあったら逆に頭良くなる子もいるんやから
38 : 2022/12/10(土) 23:40:41.77 ID:/a4wW/ywa
>>28
あらゆる情報に簡単にアクセスできるから個人差が広がってるな
見たい情報しか見ない人と必要な情報を取りに行く人とでは差がついてあたりまえ
30 : 2022/12/10(土) 23:38:26.47 ID:sbQCNdBrp
スマホのせいで二極化してるとは思うわ
勉強面特に英語と数学に関してはどの参考書よりも豊富かつわかりやすく解説してるサイトあるから上手く利用できてる奴は知能かなり高くなってる
ただ娯楽にも特化してるから飲まれる奴はとことん知能低くなる
31 : 2022/12/10(土) 23:38:30.18 ID:oazP5lUU0
ネットの発達かな
ネットでバカになるのは間違いない
33 : 2022/12/10(土) 23:39:03.03 ID:5f3UrOHL0
いかに若者の脳を刺激して食いつかせるか研究しまくってるからな
スマホ断ちして読書とか散歩とかしないと知能と情緒がおかしくなりそう
35 : 2022/12/10(土) 23:39:30.96 ID:hWlzCIu7d
ひとりひとりにAIの個人アシスタントがつく時代はそう遠くない
「こういう手続きがしたいけどどうしたら良い?」ときいたら
スマホから即座に教えてくれるし申し込みまでやってくれる
なので個人的な知識で無双するのはさらに難しくなっていくで
36 : 2022/12/10(土) 23:39:36.48 ID:xbv1xNZ20
賢くはない
議論で論破すればいいと思ってる時点で相手にしたくない
ひろゆき見て育つとか最悪だよ😭
39 : 2022/12/10(土) 23:40:42.95 ID:DdQa21Yp0
まあ少なくともなんjで駄弁ってる俺らよりはマシ
40 : 2022/12/10(土) 23:40:48.78 ID:2RLDsGp40
むしろ知能があるやつはスマホ利用して吸収してくやろ
アホはどんな時代でも道具に操られるだけの存在や

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670682559

コメント

タイトルとURLをコピーしました