最近の家 窓が小さすぎて刑務所みたいになってしまう

サムネイル
1 : 2022/11/21(月) 00:16:29.61 ID:I1HUbkcyM

ユダヤ人収容所で見たような上部横長の窓とかないわー

http://abe.jp

3 : 2022/11/21(月) 00:18:09.62 ID:F3JRoG+m0
密集しているようなところでは
デカイ窓いらんだろ
4 : 2022/11/21(月) 00:19:17.89 ID:HW9PvOOUM
どこの欧米かっ思うたら北海道かよ
そりゃそうやろ
5 : 2022/11/21(月) 00:21:57.23 ID:kzftWl2B0
一軒家の土地を三分割して建売してる
銀行が金貸さないから本当のウサギ小屋になる
15 : 2022/11/21(月) 00:25:08.25 ID:bPE1DV9c0
>>5
田舎やがいまの新築こればっか
イカれてるけど年収200~300が家買おうとしたらこれになるわな
28 : 2022/11/21(月) 00:29:15.68 ID:VF3PHM5w0
>>15
単身向けかな?って感じだわ
近所の医院だった場所がそんな感じになってたりする
6 : 2022/11/21(月) 00:21:59.64 ID:51vkCay60
窓は大きければそれだけ熱が逃げてくもんね
7 : 2022/11/21(月) 00:22:09.82 ID:D9hlR2k00
ゴルゴに狙撃されそうな窓な
8 : 2022/11/21(月) 00:22:21.78 ID:YagHTr3L0
窓でかいと夏暑いからな~
9 : 2022/11/21(月) 00:22:47.38 ID:YYr4vRlP0
覗きキチゲェ多いからな
10 : 2022/11/21(月) 00:23:45.64 ID:iKLQrK+20
部屋に出来る最小限の大きさで良いわ
11 : 2022/11/21(月) 00:24:28.31 ID:7CYQt2s90
だってウサギ小屋に窓なんているか?
12 : 2022/11/21(月) 00:24:57.23 ID:RycH6Caw0
最近の新築の家みんな縦長のほっそい窓とベランダ無しで草
13 : 2022/11/21(月) 00:24:59.35 ID:dZHGQmnq0
窓なんていらねーわなんなら採光用の小窓だけでいい
どうせ隣の家と隣接してるとカーテンとか開けらんねーし
14 : 2022/11/21(月) 00:25:04.64 ID:0iUj9uhg0
マジで窓いらん
特に他の家から見える面には
16 : 2022/11/21(月) 00:25:30.05 ID:Y7piqf4k0
窓いらん
音と寒さが入ってくるだろ
35 : 2022/11/21(月) 00:34:36.14 ID:XuyXIkxf0
>>16
これ。換気用の小窓だけほしい
防犯の観点からもシャッターも欲しい
17 : 2022/11/21(月) 00:25:30.92 ID:MpP8acjE0
北海道なら昔から窓はこの大きさでしょ
まず冬の過ごしやすさを一番に考えて家を建てるし
19 : 2022/11/21(月) 00:26:14.55 ID:BpWzMdGp0
窓がなきゃ庭が見えねーじゃん
21 : 2022/11/21(月) 00:27:02.29 ID:BG3EFmO00
>>19
庭にでればいいだけじゃね?
20 : 2022/11/21(月) 00:26:38.34 ID:fwtoUGqY0
お前ら少しは日光浴びないと鬱になるぞ
22 : 2022/11/21(月) 00:27:31.79 ID:RycH6Caw0
断熱異常にこだわるやつってアスペの気が強そう
23 : 2022/11/21(月) 00:27:35.36 ID:KgeM918v0
どうせレースカーテン閉めっぱなしなら
最初からすりガラスでいいよねぇ
24 : 2022/11/21(月) 00:28:06.00 ID:LNzQmlVd0
ぶっちゃけ窓いらんだろ。最近は風呂にもつけない家が多いらしいしな。
法律で必要だからつけてるだけで。
25 : 2022/11/21(月) 00:28:10.50 ID:bDrCdD5e0
窓なんてあるから冬死ぬほど寒い
26 : 2022/11/21(月) 00:28:49.81 ID:LNzQmlVd0
窓ない方が防音性も高くなる。
30 : 2022/11/21(月) 00:29:42.03 ID:dZHGQmnq0
>>26
防犯としても良いしね
27 : 2022/11/21(月) 00:29:05.30 ID:fqIxpu0RH
窓なんか最小限でいいわ
棚とかたくさん置けないじゃん
29 : 2022/11/21(月) 00:29:18.91 ID:BG3EFmO00
小さいほうが掃除が楽だとは思うわ
31 : 2022/11/21(月) 00:29:45.97 ID:B94dnx5l0
窓が小さいのは最近の傾向だけどリビング中心の間取りで電化製品や家具が巨大化しててどう出し入れするのか気になる
32 : 2022/11/21(月) 00:30:18.18 ID:BIftKbBj0
自分も人目気にする気質と思ってたけど世間も相当だよ
たいがいカーテン閉めてる、窓いらねえじゃんってくらい
33 : 2022/11/21(月) 00:30:50.51 ID:YagHTr3L0
さすがにないのは困る
外の様子をこっそり見たいときとか
36 : 2022/11/21(月) 00:35:07.10 ID:BG3EFmO00
>>33
防犯カメラでいいのでは?
34 : 2022/11/21(月) 00:32:03.26 ID:KgeM918v0
家ってまだまだ改良の余地がありそうな分野だね
37 : 2022/11/21(月) 00:37:34.44 ID:ZsBsnKgQ0
極論なくても困らないんだよな
今住んでるマンションの通路側の部屋の窓、カーテンすら開けたことないし
ちなみにタワマンだと通路側の窓なんか最初からない
38 : 2022/11/21(月) 00:37:51.22 ID:eOcamwOn0
昔の日本の家窓多すぎ
居間のでかい掃出し窓4枚とか狂気だよ
クソ寒い家の一因
39 : 2022/11/21(月) 00:40:04.73 ID:4CUw+l0kM
湿気の換気には機械換気だけでは力不足なのに

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668957389

コメント

タイトルとURLをコピーしました