
- 1 : 2022/11/17(木) 15:22:33.298 ID:VlfTNOrj0
-
メーカーの知名度とシリーズの力がほぼ全てと思ってたけどインディーズスタジオの処女作でも話題になることあるし
- 2 : 2022/11/17(木) 15:22:54.712 ID:6Tr7wBLVa
-
マーケティング力
- 5 : 2022/11/17(木) 15:23:39.119 ID:VlfTNOrj0
-
>>2
弱小スタジオや個人制作でそんなマーケティングできるか? - 3 : 2022/11/17(木) 15:23:08.606 ID:ZwPiuwtya
-
面白い
- 7 : 2022/11/17(木) 15:24:28.159 ID:VlfTNOrj0
-
>>3
それはそうだけど発売前から注目されてるのもあるよな
大抵売れるのはレビュー揃う前の初動からして売れるし - 19 : 2022/11/17(木) 15:28:24.410 ID:RSpZQ2Es0
-
>>7
発売前から話題持ってるのはモロにマーケティングの力でしょ
発売後しばらくしてからじわじわ話題になるのは口コミだろうけど - 28 : 2022/11/17(木) 15:32:18.326 ID:VlfTNOrj0
-
>>19
そういうのは大手メーカーじゃなくてもできるもんなのか - 4 : 2022/11/17(木) 15:23:15.712 ID:3Lj/Vu88d
-
ステマりょく
- 8 : 2022/11/17(木) 15:24:49.760 ID:VlfTNOrj0
-
>>4
個人でできるか? - 6 : 2022/11/17(木) 15:24:21.846 ID:+/qBQBpS0
-
口コミ
つまり運 - 12 : 2022/11/17(木) 15:25:38.936 ID:VlfTNOrj0
-
>>6
口コミで広がるってことは受けが良い題材とか人気ジャンルなのかな - 9 : 2022/11/17(木) 15:24:59.515 ID:G/aBKhpXa
-
時の運
- 14 : 2022/11/17(木) 15:26:38.024 ID:VlfTNOrj0
-
>>9
運はもちろん何にでも絡むよな - 10 : 2022/11/17(木) 15:25:17.455 ID:UlUAraM00
-
コスパじゃね
インディーズゲームって早期アクセスばっかりだし、早期アクセス時は安かったりするしな
早期アクセス終わっても大きいメーカーより安いし - 15 : 2022/11/17(木) 15:27:48.272 ID:VlfTNOrj0
-
>>10
安価なのは手を出しやすいけどそれでも売れるのはほんの一握りだ - 11 : 2022/11/17(木) 15:25:28.186 ID:Yu+U+8u20
-
話題は作れる
- 17 : 2022/11/17(木) 15:27:56.232 ID:VlfTNOrj0
-
>>11
どうやって!? - 13 : 2022/11/17(木) 15:26:34.312 ID:VYBckb5F0
-
売上の9割はマーケティングで決まると言っても過言では無い
- 20 : 2022/11/17(木) 15:29:00.230 ID:VlfTNOrj0
-
>>13
インディーズに出来て大手が出来ないマーケティングなのか? - 16 : 2022/11/17(木) 15:27:50.001 ID:vljxmibPd
-
ある程度火がついたらあとはインフルエンサーで
- 24 : 2022/11/17(木) 15:30:41.988 ID:VlfTNOrj0
-
>>16
ある程度の火もつかないゲームがほとんどなんだよな - 18 : 2022/11/17(木) 15:28:11.324 ID:7/0py1Yk0
-
インパクトと初心者でも分かりやすく直感でできる
- 27 : 2022/11/17(木) 15:31:33.267 ID:VlfTNOrj0
-
>>18
それは確かに
でもSteamなんかでこれどんなゲームなんだっていう複雑そうなのがかなり売れてたりするし謎 - 21 : 2022/11/17(木) 15:29:22.979 ID:G/aBKhpXa
-
昔、どっかの学者が流行の客の種類と遷移を
細かく分類してたような気がするな
イノベーター理論みたいな感じの話 - 30 : 2022/11/17(木) 15:32:55.993 ID:VlfTNOrj0
-
>>21
そういうの肌で感じるセンスのある人が作るゲームが話題になるのかな - 22 : 2022/11/17(木) 15:29:36.303 ID:kUXnrOhv0
-
まずバズりそうなネタを用意します
- 31 : 2022/11/17(木) 15:33:40.326 ID:VlfTNOrj0
-
>>22
バズりそうなネタ使って爆死したらキツイわなw - 23 : 2022/11/17(木) 15:30:23.208 ID:LgIwd4qfd
-
「インディーズの!」ってのも一種のブランドだよな
- 32 : 2022/11/17(木) 15:34:11.092 ID:VlfTNOrj0
-
>>23
安くて変わったゲーム出来るってのがあるしな - 25 : 2022/11/17(木) 15:31:03.633 ID:UlUAraM00
-
それかニッチさかな
大手って万人受け狙いでよくあるジャンルだすけど、インディーズってニッチなゲームも多いよな
というか大手が手をほぼ手をつけることないようなゲームジャンルはインディーズがカバーしてる感めちゃくちゃある
大手でも手をつければ話題になるし - 34 : 2022/11/17(木) 15:35:04.398 ID:VlfTNOrj0
-
>>25
つまり大手の作るゲーム真似してるようなのはダメなのかな - 26 : 2022/11/17(木) 15:31:15.246 ID:Wc/cUfsN0
-
インディーズでの処女作で話題になるって開発スタッフが他所で実績作ってるパターンじゃないの
- 35 : 2022/11/17(木) 15:35:49.047 ID:VlfTNOrj0
-
>>26
もちろんそれはあるだろうけど海外のインディーゲームだとよく見るな - 29 : 2022/11/17(木) 15:32:54.144 ID:7/0py1Yk0
-
キャラが可愛らしい(ファンシー←❌)のと操作が簡単
- 36 : 2022/11/17(木) 15:36:19.253 ID:VlfTNOrj0
-
>>29
任天堂的な? - 33 : 2022/11/17(木) 15:34:46.197 ID:dvZVuTVFp
-
話題になったインディーズ=神ゲー
みたいなやつもいるよな - 37 : 2022/11/17(木) 15:36:36.136 ID:VlfTNOrj0
-
>>33
実際そんな雰囲気じゃない? - 38 : 2022/11/17(木) 15:37:45.913 ID:JSc8lJpvp
-
>>37
んなわけないじゃん
ゲーム少しでも触ったことあるならわかると思うけど合う合わないなんで十人十色なんだし - 39 : 2022/11/17(木) 15:38:52.310 ID:VTBG5WBe0
-
話題になるのと売れるのとはまた別
- 40 : 2022/11/17(木) 15:39:37.896 ID:BO31j+jX0
-
展示会とかで出して
これすげーぞって話題になってるからじゃない?
カルト羊ちゃんとかもそんな感じだったよね
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668666153
コメント