
- 1 : 2022/11/09(水) 19:55:15.25 ID:buuhGgE+0
-
「iD」はどうするの?
―― 最近、スマートライフ事業における決済サービスの話では「d払い」ばかり出てきます。一方で、御社は決済プラットフォームとして「iD(アイディー)」を持っているものの、それについて決算説明会などで語られることは全くありません。今後、御社はiDをどうしていきたいのでしょうか。井伊社長 鋭い質問、ありがとうございます。もちろん、iDは今後も続けていきます。ただし、iDが今後の収益にどれだけ貢献するかという面でいうと、難しい面があるのも事実です。
私としては(d払いとiDは)選択肢の問題だと思っています。単純にもうかっている(もうかりやすい)方に寄せてしまう考え方は取りたくありません。現状でもiDは多くのお客さまに使っていただいていますし、(d払いでは満たせない)ニーズもあります。
現状では「iDをどうするか?」という強い方針は(あえて)打ち出さないというのが正直な所です。
端末“だけ”を売るのはキャリアの仕事ではない 転売ヤー対策が重要――NTT/NTTドコモ決算会見一問一答(2022年11月編)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2211/09/news061_3.html - 2 : 2022/11/09(水) 19:55:48.68 ID:YIg2YaLJ0
-
idは未来ねえよ
本当に無駄 - 3 : 2022/11/09(水) 19:56:00.73 ID:6Y7IZ1y/0
-
元々どうやってあんなので利益出してたんだよ
- 53 : 2022/11/09(水) 20:20:43.62 ID:nbGh098M0
-
>>3
クレカよりも決済手数料高いよ - 4 : 2022/11/09(水) 19:56:10.52 ID:wy0JjERQ0
-
やっぱりQRに押されてるんやな
- 5 : 2022/11/09(水) 19:56:43.80 ID:+5gsE97S0
-
iDとかQUICPayとかショウワ生まれのオジサンしかもう使っとらん
FeliCaはオワコン - 6 : 2022/11/09(水) 19:57:43.11 ID:+kobAmCf0
-
三井住友もiD切ったからな
- 16 : 2022/11/09(水) 20:01:49.96 ID:g+gFXr8A0
-
>>6
ソースくれ - 69 : 2022/11/09(水) 20:31:30.05 ID:KrIXh20/0
-
>>16
キャンペーンやってねーし
5%はVISAタッチだけ - 7 : 2022/11/09(水) 19:57:48.96 ID:gCMQ0Xu20
-
自販機とかiDしかないし
明らかに速度も速いのに
なんでd払いばっかり推すんだよ4ねよクソドコモ - 10 : 2022/11/09(水) 19:59:47.81 ID:wEkH8jhm0
-
>>7
Edyがあるじゃん - 67 : 2022/11/09(水) 20:29:48.79 ID:QDpPR+gK0
-
>>7
導入コストも決済手数料も高いから店舗に導入してもらえない - 8 : 2022/11/09(水) 19:59:13.34 ID:/2lXYslW0
-
めちゃくちゃ便利なのに
- 9 : 2022/11/09(水) 19:59:20.47 ID:4scWr1va0
-
クレカのタッチ決済は毎回通信するから遅いんだよ
iDやQUICPayは通信しないから早い - 11 : 2022/11/09(水) 19:59:51.46 ID:YNVlJcqO0
-
ともかくややこしいから個性的な名前に改名しろ
- 12 : 2022/11/09(水) 20:00:17.33 ID:s/wnEX+Q0
-
なんでバーコード決済に進んだんだろうな
カメラで認証するほうが低コストなのか? - 13 : 2022/11/09(水) 20:00:25.66 ID:/2lXYslW0
-
あの重厚な音は決済してる感があっていいわ
- 14 : 2022/11/09(水) 20:01:06.23 ID:Vq/oCC1a0
-
無能すぎる
iD押せよ - 15 : 2022/11/09(水) 20:01:37.57 ID:Mi87yNwe0
-
ドコモやめておサイフはQUICPayメインになったわ
ペイペイ使うことの方が多いけど - 17 : 2022/11/09(水) 20:02:32.76 ID:wEkH8jhm0
-
トップの人がそう言ってるんだから
他に乗り換えたほうがいいだろうね - 18 : 2022/11/09(水) 20:03:07.63 ID:TnDpBk5i0
-
QRより手間な少ないFelicaが浸透しないの何でなん?
Felicaのほうが払う側も読み取る側も手間少ないだろう - 26 : 2022/11/09(水) 20:08:54.98 ID:pL01rvyP0
-
>>18
そりゃ高い機械必要なのと
バーコード置いてタブレットあればいいのじゃ
店側のハードル全然違うでしょ - 51 : 2022/11/09(水) 20:19:38.96 ID:sK5MzeUg0
-
>>18
ガラパゴスは駆逐される運命
こいつのためにスマホが高くなってるしもう意味わからんよ - 19 : 2022/11/09(水) 20:03:29.85 ID:4tj79khK0
-
edyと似てて紛らわしいしな
デー払いで十分なんじゃないの - 20 : 2022/11/09(水) 20:03:48.90 ID:bYAlgeY+0
-
JCBに売りつければいいんじゃね
- 29 : 2022/11/09(水) 20:11:26.14 ID:awhKEX5p0
-
>>20
JCBはQUICPayをやってる - 50 : 2022/11/09(水) 20:19:00.18 ID:bYAlgeY+0
-
>>29
加盟店買ってくれそうなところはクイックペイやってるJCBくらいじゃん
三井住友にも見放されたし - 21 : 2022/11/09(水) 20:04:32.58 ID:wEldZkdA0
-
結局スマホに潰されたんだよ
スマホ普及まではまだ存在感あった - 22 : 2022/11/09(水) 20:05:35.72 ID:68T5adP80
-
昔はiDはドコモのものみたいだったけど
今は普通にドコモじゃなくても使えるから別にドコモのもんでもなくなったからな - 23 : 2022/11/09(水) 20:06:03.91 ID:HpFDMSgo0
-
休日は「あいでぃーで」しか発してない
- 24 : 2022/11/09(水) 20:06:52.10 ID:68T5adP80
-
ApplePayやGooglePayにクレカ登録すると自動でiDが使えるようになってるし
- 25 : 2022/11/09(水) 20:07:37.23 ID:CrpCl7I20
-
スマホ置くだけで決済できてすげー楽だから頑張って残してほしい
- 27 : 2022/11/09(水) 20:10:15.52 ID:sPme56A80
-
VISAタッチに食われるんだろうな
- 52 : 2022/11/09(水) 20:20:05.30 ID:iJ1gqdxv0
-
>>27
VISAタッチなんて店員にすら知られてないだろ
何度トラブルになったことか - 28 : 2022/11/09(水) 20:10:22.30 ID:pL01rvyP0
-
チャージしなくても使える電子決済がPayPayとidくらいしかないんだよ
- 32 : 2022/11/09(水) 20:12:31.25 ID:wEkH8jhm0
-
>>28
クイックペイは? - 30 : 2022/11/09(水) 20:11:31.72 ID:h+tw7quO0
-
iDに力いれろや馬鹿かよ
- 31 : 2022/11/09(水) 20:11:57.53 ID:YDkoXNM00
-
マクドで買うときにiDは必須
- 33 : 2022/11/09(水) 20:12:37.97 ID:e51/MxHQ0
-
ID払いだと、LINEpayで常時2パーセント還元だから無くさんといてくれ
- 34 : 2022/11/09(水) 20:12:40.15 ID:pSZLAidf0
-
ポイント付かないっぴ
- 35 : 2022/11/09(水) 20:13:07.66 ID:h+tw7quO0
-
>>34
クレカのポイントつくだろ? - 36 : 2022/11/09(水) 20:13:53.06 ID:lBHn8BZB0
-
電子マネーはiDしか使ってないからなくさないでくれ
- 37 : 2022/11/09(水) 20:13:53.45 ID:B7R4ShxU0
-
NTTのやつらは何やっても中途半端だな
- 38 : 2022/11/09(水) 20:14:03.97 ID:TDfNhZCp0
-
「FeliCa決済とかもう古い!時代はQRコード決済や!😀」←なぜなのか
- 39 : 2022/11/09(水) 20:14:23.78 ID:W5d/aQFwM
-
PayPayとか還元率ウ●コやん
イェーイwwが出てやっと1%還元だからな
普通に常時1%のクレカで良い - 40 : 2022/11/09(水) 20:15:11.79 ID:Wx7HLSKaM
-
iDって何で稼いでいるの?
クレジットの手数料に上乗せ?? - 41 : 2022/11/09(水) 20:15:13.98 ID:eQqwVooB0
-
自販機で使ってみたくて今日登録したのにこのざまか。
- 42 : 2022/11/09(水) 20:16:07.86 ID:8VlncGcX0
-
支払いの半分ぐらいはiDのワイ、激怒😡
社長がこんな玉虫色なこと言うてええんか - 43 : 2022/11/09(水) 20:16:42.91 ID:6/Bn6tgQ0
-
iD還元率ゴミだしな
QUICPayは2%なのに - 44 : 2022/11/09(水) 20:17:04.45 ID:1zgZfkAG0
-
メルペイはiDで払ってる
- 45 : 2022/11/09(水) 20:17:06.76 ID:sK5MzeUg0
-
おまえのとこのIDスマホに入らんやんけ
そりゃ使われないわ - 46 : 2022/11/09(水) 20:17:11.64 ID:ynK8qBw60
-
IDしか使ってないわ
おれから消費をうばうのか? - 47 : 2022/11/09(水) 20:17:28.64 ID:0Vy7ND3E0
-
むしろ三井住友の物になった印象
- 48 : 2022/11/09(水) 20:18:06.45 ID:SFhObuhH0
-
iDヘビーユーザーなんだが
- 49 : 2022/11/09(水) 20:18:53.06 ID:5pZBQZaGM
-
QUICPayは大正義楽天カードがあるからな
ID対応のカード自体が少ない - 54 : 2022/11/09(水) 20:21:40.78 ID:hByaElI40
-
iDが1番使いやすいのに
- 55 : 2022/11/09(水) 20:22:09.18 ID:BwGn+VIa0
-
もうIDなんていらなーい
- 56 : 2022/11/09(水) 20:22:33.19 ID:iFdbf5XJd
-
便利だから使ってる
ドコモのせいか意外と使えるところ多いし
タッチ決済が主流になったらいらんのだろうな - 57 : 2022/11/09(水) 20:23:00.79 ID:BpvEzfsE0
-
まじ?めっちゃ便利なのにな
- 58 : 2022/11/09(水) 20:24:04.01 ID:sjIB7R7Pp
-
ソフトバンクのpaypayに完敗だな
- 59 : 2022/11/09(水) 20:24:35.15 ID:kLLL3fkn0
-
クイペに一本化しろ
- 60 : 2022/11/09(水) 20:24:43.71 ID:J42cpvK00
-
ポイントも使えるd払いのが良いわな
- 61 : 2022/11/09(水) 20:25:06.62 ID:iJ1gqdxv0
-
コード決済なんて還元キャンペーンやクーポンが無ければ絶対使わないよな
ID、QUICPayの方が遥かに便利 - 63 : 2022/11/09(水) 20:27:25.50 ID:8J5g7JIg0
-
ガラケー時代の遺産だな
- 64 : 2022/11/09(水) 20:28:20.67 ID:N5VEBE5v0
-
iDは簡単で楽なんだけどな
Apple Payに取り込まれなければ消えてたんだろうか - 65 : 2022/11/09(水) 20:28:49.22 ID:IjAeaJBQ0
-
iDとEdyはどちらか消えてくれ
発音が似すぎてて面倒なんよ - 68 : 2022/11/09(水) 20:30:21.08 ID:wEkH8jhm0
-
>>65
レジ打ちご苦労さんです - 85 : 2022/11/09(水) 20:39:05.36 ID:Y2c0/0BJ0
-
>>65
間違われたことなんて10年で一度もないが - 66 : 2022/11/09(水) 20:29:42.07 ID:+TFFdOx90
-
俺も来年辺り店やろうと思ってんだけどあんまりコストかけたくないやつはPayPayでいいんだよな?
- 72 : 2022/11/09(水) 20:33:38.84 ID:2D6WGbJr0
-
iD、QUICPayは何より速いんだよなあ
クレカなんてクレカ会社がキャンペーンやってる時しか使わんわ - 73 : 2022/11/09(水) 20:34:25.44 ID:Z5UcsKyg0
-
felicaは技術は世界一なのにジャップの売り方が下手すぎてこうなった
- 74 : 2022/11/09(水) 20:34:52.41 ID:kfd3LZis0
-
>>73
ソニーのせいでガラパゴスだわ - 75 : 2022/11/09(水) 20:35:03.80 ID:AlUSw/rx0
-
反応速いから使ってたのに
- 76 : 2022/11/09(水) 20:35:36.49 ID:oLxzoVm/0
-
felicaだと交通系だけだな
Paypayのほうが便利 - 78 : 2022/11/09(水) 20:35:53.87 ID:A61lvJAa0
-
iDしか使ってないんだけど
- 79 : 2022/11/09(水) 20:36:06.81 ID:DqB9Ky6w0
-
少額決済にしか使えないから
結局コード決済しか使わなくなる - 80 : 2022/11/09(水) 20:36:38.19 ID:HL8NxQjx0
-
ほぼidのみ
QRコードは面倒、Suicaは使えるところ多いがマネーフォワードで利用明細が出ない
d払いはセキュリティガバガバっぽいから使いたくない(乗っ取り不正利用事件あったよね) - 87 : 2022/11/09(水) 20:40:17.94 ID:Y2c0/0BJ0
-
>>80
スイカは物販機能クソだからな - 82 : 2022/11/09(水) 20:38:19.04 ID:Y2c0/0BJ0
-
大半の決済IDなんだが
- 83 : 2022/11/09(水) 20:38:30.72 ID:wNxBk4wLa
-
Apple Payで使ってるけど
店によってアツプルペイと言えだったりi D利用でと言えとかあるから面倒 - 86 : 2022/11/09(水) 20:39:30.94 ID:1AjSwF6N0
-
iD持ってるけどつこうてないな
d払いばっかりだわ - 89 : 2022/11/09(水) 20:46:00.92 ID:qull8Sfr0
-
VISAタッチでiD用済みになった
タッチ決済の普及が早すぎる - 92 : 2022/11/09(水) 20:50:45.68 ID:SFhObuhH0
-
>>89
カード出すのが面倒なのでスマホで使えるものしか使わないけど
対応クレカがまだ少なすぎる
手持ちのカードでGoogle Payできるのがデビットしかないんだよなあ
それでもソニー銀行のをたまにXiaomi端末(FeliCaなし)で使うことあるけどね - 90 : 2022/11/09(水) 20:48:47.48 ID:6ygW8M7o0
-
俺はEdy派だから
- 91 : 2022/11/09(水) 20:49:37.09 ID:T0Qjei+9d
-
iDが1番良い
スピード、安定性、ポストペイ、決済額、セキュリティ
安定して一定層が使うからキャンペーンは打たんやろな - 93 : 2022/11/09(水) 20:52:18.93 ID:hHnjn6SkH
-
iD滅茶苦茶使いやすいからなくすなよ
- 94 : 2022/11/09(水) 20:53:58.72 ID:dHLx32dI0
-
後出しなのにidってネーミングセンス最悪だよな
先行者のEdyと被るし検索もしづらいし
会話でIDって口に出しても相手には瞬時には理解してもらえない - 95 : 2022/11/09(水) 21:00:24.81 ID:O3yFFli10
-
まずd払いをiDで扱わない理由がまったくわからん
社内でどういう対立があるんだよ - 98 : 2022/11/09(水) 21:06:14.69 ID:E5b72W2k0
-
メルカリのクレカ「どぼじでなのおおお!!!」
- 99 : 2022/11/09(水) 21:09:16.04 ID:RVeM5BE50
-
QUICPayでいいな
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667991315
コメント