
- 1 : 2024/08/31(土) 20:07:13.58 ID:fneqABCz0
-
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6512320
圧政は支配される側の自発的な隷従によって永続するって内容(16世紀フランス エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ) - 2 : 2024/08/31(土) 20:08:26.85 ID:LNDnTIMI0
-
百年の孤独とニューロマンサー
- 3 : 2024/08/31(土) 20:10:02.49 ID:fbhXTigX0
-
ロード・エルメロイII世の事件簿
- 4 : 2024/08/31(土) 20:13:38.29 ID:psVNSQmt0
-
篠沢フランス文学講義
- 5 : 2024/08/31(土) 20:15:38.23 ID:1wcoTg4D0
-
安倍晋三を崇める
低脳ネット右翼のことか - 7 : 2024/08/31(土) 20:22:38.62 ID:w9PuVWIN0
-
同じ本読んでてワロタ
- 8 : 2024/08/31(土) 20:25:30.93 ID:aJSwoI0n0
-
ハンナ・アーレント「全体主義の起源」
- 9 : 2024/08/31(土) 20:26:22.15 ID:feiuii2z0
-
Programming: Principles and Practice Using C++, 3rd Edition
by Bjarne StroustrupCS101 の授業を C++ でやろうとするような
誰も幸せにならない悪夢のような本
つーか、誰が Stroustrup から CS101 を教わりたいと思うか - 10 : 2024/08/31(土) 20:28:25.73 ID:Rq8ZgiXB0
-
俺にはラノベすら難しいので。
- 11 : 2024/08/31(土) 20:31:13.19 ID:pGtG8W7q0
-
市民の反抗
たかだか投票箱に紙っぺら一枚入れた程度で良識派としての義務を果たした気になってんじゃねーぞ、と読者の尻を蹴っ飛ばす本 - 12 : 2024/08/31(土) 20:33:42.14 ID:qPeqXHt60
-
ドフトエスキー罪と罰
- 13 : 2024/08/31(土) 20:35:55.88 ID:u9gwYkSD0
-
陸秋槎の「元年春之祭」
1/3くらい中国古典文学/古代風俗の論文そのものでありながら百合小説であり本格ミステリでありていうキメラ
概念で殴り合うようなやりとりすこのすこ - 14 : 2024/08/31(土) 20:35:57.93 ID:FvVc02OA0
-
堀栄三の大本営の参謀
- 15 : 2024/08/31(土) 20:37:34.52 ID:24wg3luU0
-
ウルトラ図解 高尿酸血症・痛風
- 16 : 2024/08/31(土) 20:37:54.75 ID:3izethMO0
-
オウム法廷⑥
- 17 : 2024/08/31(土) 20:40:11.95 ID:eAOqHcBZ0
-
新書だけどアリストテレス
この通りにやれば余裕でハーバードにいけますわ - 18 : 2024/08/31(土) 20:41:18.58 ID:ocvJigWA0
-
ちくま新書の中世哲学入門
- 19 : 2024/08/31(土) 20:45:56.29 ID:qs9Kpux00
-
急にインテリになるモメンすき
面白そうなのをメモ帳にコピペするだけで一切読まない俺 - 21 : 2024/08/31(土) 20:50:41.90 ID:tDIyByqb0
-
ジョンレノン対火星人
- 22 : 2024/08/31(土) 20:57:11.90 ID:IoDU2ZYi0
-
蓮實重彦の『物語批判序説』
SNSなんぞ無い頃に出版されたものだけど
どうしてもそこに関連付けて読んでしまう - 23 : 2024/08/31(土) 20:57:50.88 ID:dl2cQB/60
-
>>1
肉屋を支持する豚肉ネトウヨ(笑) - 24 : 2024/08/31(土) 21:00:33.01 ID:dl2cQB/60
-
本は全然読めてない
今年は殆ど買ってない
図書館にも行ってない - 25 : 2024/08/31(土) 21:02:54.68 ID:mTgAPPlZ0
-
「実力も運のうち 能力主義は正義か? 」 マイケル・サンデル
そりゃあ トランプ支持者がいなくならない訳だよね って話
- 26 : 2024/08/31(土) 21:03:14.80 ID:0wJJVQpk0
-
禅とオートバイ修理技術
理解不能だった - 27 : 2024/08/31(土) 21:11:37.64 ID:Z2ajLW8L0
-
ハンナ・アレントの人間の条件
よくわかんなかったけど、古い共産主義を乗り越えようとする左翼の本って感じだった - 29 : 2024/08/31(土) 21:13:45.26 ID:Z2ajLW8L0
-
AIとロボットが労働する時代になったときに、労働で社会とつながることを幸福としていた人間は、一体どうなっちゃうんだー!?という考察の本でもある
- 30 : 2024/08/31(土) 21:14:57.75 ID:noTVAhXp0
-
ゆるキャラ大図
日本各地のゆるキャラを通して一生行かないような町のお国自慢に軽く触れることができて楽しい - 31 : 2024/08/31(土) 21:28:28.68 ID:w8Q4t87t0
-
チョムスキーの言語理論
コメント