- 1 : 2022/11/01(火) 23:12:57.69 ID:9NLwGMd19
-
2022年11月01日 12時20分 公開
[岡田有花,ITmedia]
三菱UFJ銀行は11月1日、ATMや店頭での取引時に使ってきた本人確認技術「手のひら静脈認証」を終了すると改めて告知した。「これまでのご利用状況を鑑み」終了することにしたという。04年の導入から20年弱での終了となる。
終了は23年5月13日午後9時。22年8月1日から店頭での新規申し込み受け付けを終了していた。
手のひら静脈認証は、利用者の静脈パターンをキャッシュカードに記録しておき、ATMなど利用時に、専用のセンサーに手のひらをかざしてもらって静脈パターンを認証することで本人確認する。手のひら静脈は一人一人パターンが異なる上、血流があるかどうか検知して認証するため、なりすましによる利用を防げる。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/01/news108_0.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
- 2 : 2022/11/01(火) 23:13:43.00 ID:F1T9vWu40
-
郵便局にそんなん無かった?
- 3 : 2022/11/01(火) 23:13:56.65 ID:7JXFcjYw0
-
なんでやめるん?
- 16 : 2022/11/01(火) 23:20:16.33 ID:OauUco580
-
>>3
やる人があんまいなかったんだろ
カードぶっ刺すだけで - 19 : 2022/11/01(火) 23:21:53.78 ID:7JXFcjYw0
-
>>16
って思うよね
だからなんではじめたのかとw - 24 : 2022/11/01(火) 23:25:06.75 ID:iHLEK1tL0
-
>>19
一応やってみるってのは良いことじゃん
あんまりだな、とか時流に合わなかったなって思えば止めたり、改善してけばそれでいいわけ - 38 : 2022/11/01(火) 23:32:40.49 ID:7JXFcjYw0
-
>>24
いや、俺自身がセキュリティ業界の人間で勢いで外してばっかりのビジネス見てきて食傷気味なのでついw
一般論としてはチャレンジは別に否定しないっす - 32 : 2022/11/01(火) 23:28:27.53 ID:ZR66sKUF0
-
>>19
コロナで色んな所に触れるのを減らしたいんじゃ?
ディスプレイはしょうがないとして - 35 : 2022/11/01(火) 23:31:16.63 ID:7JXFcjYw0
-
>>32
あれって接触なのか…
ならコロナは敵だわなぁ
静脈検出は多少浮かせても認識できる技術あったと思うけど古い機種かコスト問題なのだろう - 4 : 2022/11/01(火) 23:13:59.28 ID:NEYzi/2t0
-
富士通フロンテックだっけ?
- 5 : 2022/11/01(火) 23:14:12.16 ID:fkBSFBZw0
-
安全性は高いと思うんだけどな…
コスト高だからかね? - 6 : 2022/11/01(火) 23:16:02.67 ID:zQznpqQ30
-
代わりのものは?
- 9 : 2022/11/01(火) 23:17:20.59 ID:Bw1Q8+vv0
-
>>6
肛門の皺で個人特定できるらしいよ - 44 : 2022/11/01(火) 23:36:35.14 ID:YQKuec4X0
-
>>9
アヌス認証だな - 50 : 2022/11/01(火) 23:40:41.68 ID:yIWPZGNI0
-
>>9
すんませんイボ痔なんですぅ - 7 : 2022/11/01(火) 23:16:25.59 ID:tN43jGEx0
-
エラーが多くて敵わんよ、手のひら認証
急いてるときに全く金下ろせなくなってブチ切れるから - 8 : 2022/11/01(火) 23:16:56.30 ID:ABDs+kEX0
-
静脈認証は何かサイバーパンク的なカッコよさあるよな。
- 10 : 2022/11/01(火) 23:17:25.64 ID:IcyJf2fm0
-
これから必要になりそうなんだがな。
マイナンバーカードと組み合わせてくれれば頼もしい仕組み - 11 : 2022/11/01(火) 23:17:42.59 ID:0QsWeGH80
-
ネットバンキングだから無意味だもんな
- 12 : 2022/11/01(火) 23:18:14.53 ID:dnyHsluH0
-
触るのが憚れる時代
- 13 : 2022/11/01(火) 23:18:17.29 ID:tckvq0EN0
-
誰も使いたがらないのにコストがかかるから廃止
- 14 : 2022/11/01(火) 23:18:37.49 ID:CkPdwegI0
-
三菱だけど使わずに終わった
なんか成約があったような - 15 : 2022/11/01(火) 23:19:58.72 ID:8yjMMk7y0
-
りそなの指認証もやめてくれ
爪伸びてると本人確認ができない
コロナ時代に汚い - 17 : 2022/11/01(火) 23:21:11.61 ID:JlRrQHE90
-
やめてどうするん?
新たな認証はないのか? - 18 : 2022/11/01(火) 23:21:51.22 ID:CinvrphX0
-
一回も利用したことなかったな
- 20 : 2022/11/01(火) 23:22:01.05 ID:KZmgJWqe0
-
使った事無かった
- 21 : 2022/11/01(火) 23:22:15.85 ID:jGHfh9IF0
-
寒いと認識悪くなった
あと、静脈認証しても暗証番号入れないといけないのがめんどくさい。セキュリティ的には現状最強だったんだろうけど
ココも支店どんどん潰してるから
コスト圧縮の流れには勝てなかったんだろうな。 - 22 : 2022/11/01(火) 23:24:10.08 ID:uokjvXcL0
-
おれは使ってないけどATMの認証用パネル
いつも汚い
- 23 : 2022/11/01(火) 23:24:32.55 ID:hBj5PNu90
-
日本の技術は世界一ィィイイイ
- 25 : 2022/11/01(火) 23:25:14.46 ID:60nO8rMc0
-
献血センターの指紋認証はミスったことないな
- 26 : 2022/11/01(火) 23:25:29.75 ID:4bPWaa9l0
-
次は、網膜パターンで
- 28 : 2022/11/01(火) 23:26:52.55 ID:QvNApVow0
-
ユーザーが面倒臭さとセキュリティをはかりにかけたうえでセキュリティをそこまで重視して銀行を選んでないって事だな
銀行のシステムのセキュリティではなくユーザー側の紛失や盗難等による二次被害に対する話だから最悪個別補填の方が安くあがるだろうし - 29 : 2022/11/01(火) 23:26:59.65 ID:q7oLtBKt0
-
ゲーセンで指静脈認証あったけど
エラーばかりだった - 33 : 2022/11/01(火) 23:28:32.80 ID:FTIhcQF+0
-
>>29
うちの会社の指認証は中指推奨でエラーが出にくいね。 - 30 : 2022/11/01(火) 23:26:59.66 ID:FTIhcQF+0
-
給与振込口座で使ってるけど旧UFJのICチップなしのキャッシュカードだから静脈認証使ったことないな。
他の人が使ってるところも見たことない。
まぁなんらかの多要素認証はあった方がいいと思うけど。 - 31 : 2022/11/01(火) 23:28:22.44 ID:KiTWcMgT0
-
声紋認証と独自の台詞で。中二病全開の台詞を登録するわ。
- 34 : 2022/11/01(火) 23:30:32.16 ID:9qBoaA7K0
-
手を怪我すると使えないからおすすめしない
と行員にいわれた記憶がある - 36 : 2022/11/01(火) 23:32:29.00 ID:v7Ip6wIY0
-
使ってる人見たことない
- 37 : 2022/11/01(火) 23:32:39.42 ID:2GuJZz5v0
-
二要素認証はこれからの時代必要になってくると思うけど、指だけでいいと思うわ
- 39 : 2022/11/01(火) 23:33:04.95 ID:jkxEVXRy0
-
世界に先駆けて商用化した日本の技術がまた一つ覇権を獲れずに消えていく
- 40 : 2022/11/01(火) 23:34:26.63 ID:f30u7/fx0
-
やめるんかい
- 41 : 2022/11/01(火) 23:35:26.90 ID:JlRrQHE90
-
手のひら静脈認証を使っているが、大した手間ではなくエラーも出たことない
終了するのは残念だ - 42 : 2022/11/01(火) 23:36:14.23 ID:ZedX4sxn0
-
指紋押捺方式になるのかな
- 43 : 2022/11/01(火) 23:36:21.92 ID:J/jRVJZ60
-
寒いと血管縮んでエラー出るし
- 45 : 2022/11/01(火) 23:36:49.80 ID:Dh425lXc0
-
コロナで非接触文化になったからいちいち消毒めんどくさい
- 46 : 2022/11/01(火) 23:37:04.53 ID:hC39/Ndx0
-
突き詰めると、本人確認とは?本人とは?ということになる。
- 47 : 2022/11/01(火) 23:37:09.30 ID:Fe+0FMgo0
-
自分は手のひら認証使ってるけど、コンビニATMが使えないのは困ったな
みずほと違ってMUFGは地方の支店はほとんどないし - 48 : 2022/11/01(火) 23:38:03.31 ID:WzweCQeT0
-
ATMで厳密に認証して高額の取引をするニーズが限りなくゼロになった
全部ネットバンクに流れた - 49 : 2022/11/01(火) 23:38:34.50 ID:TloMj98N0
-
メガバンクたるもの、我慢が足りんな
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667311977
コメント