
- 1 : 2022/10/22(土) 15:31:43.02 ID:nKo2ZJHQ0
-
日本の若者の間で「中国発」漫画・ゲームの人気が上昇中、次世代の中国観とは
都内の神田神保町にある内山書店は、中国に関する本を専門的に扱っている。初代店主の内山完造氏(1885~1959年)が1917年に上海に開いた店であり、書店の歴史はすでに100年を超える。なお、完造氏は、魯迅を含む中国の文化人と交流を深めた人物としても知られている。
主に中国語学習者や中国研究者の“御用達”の店でもあり、店内は難しそうな本が中心なのだが、近年、同店に並ぶ中国書籍に異変が起きているという。
中国から輸入したコミックの取り扱いが増えているのである。
例えば「赤笛雲琴記」がそれだ。中国の作家である墨香銅臭(ぼっかどうしゅう)がボーイズラブを描いたオンライン小説「魔道祖師(まどうそし)」をコミック化したもので、日本では2021年からTOKYO MXなどでアニメのテレビ放送もあった。
店主の内山深さん(50歳)は「若い日本の女性を中心に、中国語版コミックが求められています。これを読むために中国語を始めたり、歴史を勉強し始めたりするお客さんもいます」と語る。店内には中華風の描写をマスターするための“手ほどき本”も販売されていた。
- 2 : 2022/10/22(土) 15:31:52.93 ID:nKo2ZJHQ0
-
>>1
↓グーグルトレンドで本当か調べてみた結果グーグル検索量(日本国内)
日本漫画=63
ウェブトゥーン=1
韓国漫画=1
中国漫画=0 - 10 : 2022/10/22(土) 15:33:38.35 ID:U2e4u+ij0
-
>>2
韓国漫画も全然人気ないあんけ - 20 : 2022/10/22(土) 15:35:23.10 ID:0cRe7FTu0
-
>>10
韓国漫画も金太郎アメじゃ、すぐ飽きられるわ - 53 : 2022/10/22(土) 15:39:32.41 ID:Fivv5CTj0
-
>>2
あれ?世界のマンファは? - 3 : 2022/10/22(土) 15:32:17.35 ID:1Oyvs7hc0
-
聞いたこともねぇ
- 4 : 2022/10/22(土) 15:32:33.04 ID:4MhcKyt40
-
拳児は好きやった
- 6 : 2022/10/22(土) 15:32:43.64 ID:N0XPdQTq0
-
マスコミ「日本で〇〇が流行りだした!(流行ってくれえええええ)」
- 7 : 2022/10/22(土) 15:33:05.56 ID:07FZiz2p0
-
んなわけねーだろカス
- 8 : 2022/10/22(土) 15:33:08.08 ID:/5aRRHEZ0
-
単純に話が面白ければ流行ると思う
絵はそこまで重要じゃない - 9 : 2022/10/22(土) 15:33:31.21 ID:jsOYvNCm0
-
ダイアモンドか
- 11 : 2022/10/22(土) 15:34:04.72 ID:mObucYp90
-
ダイアモンドねえ
- 12 : 2022/10/22(土) 15:34:15.44 ID:35DMpt+q0
-
具体的なタイトル挙げてるだけ韓国ステマよりマシだな
韓国の漫画凄いとかアプリ大人気とか書き込むやつ多いけど誰1人その面白い漫画のタイトル言わないし聞いても教えてくれない - 13 : 2022/10/22(土) 15:34:28.54 ID:86TASdF60
-
ユーラシア大陸の東側が関わってることは
殆どが嘘で塗り固まってると思って間違いない - 14 : 2022/10/22(土) 15:34:30.23 ID:9dNuJnRQ0
-
全く聞いたことがないんだけど
- 15 : 2022/10/22(土) 15:34:37.00 ID:i61/l1n90
-
AVといい本国で規制されてるから日本で売りたいらしい
- 16 : 2022/10/22(土) 15:34:49.12 ID:U2e4u+ij0
-
かっこつけた名前だけど捏造だらけのゴミメディア
ダイヤモンドオンライン
プレジデントオンライン - 17 : 2022/10/22(土) 15:34:51.27 ID:CqeRa88X0
-
中華かどうかではなくBLかいなかの話じゃねこれ
- 18 : 2022/10/22(土) 15:34:59.34 ID:aka1nWFI0
-
ゲームは流行ってきたかもしれんな
- 21 : 2022/10/22(土) 15:35:32.92 ID:Jzghoc3J0
-
いまどき若者が書店で本買うか?
- 22 : 2022/10/22(土) 15:35:33.47 ID:iZyXNTwQ0
-
中国マンガじゃないけど、サンデーで中華ファンタジーが3本も始まってるぞ
小学館やりすぎだろ - 23 : 2022/10/22(土) 15:35:37.42 ID:cvzZXA9e0
-
スマホアプリで圧倒的なのはピッコマだし
韓国産マンガと知らずに読んでる層は意外と多そうだけど - 24 : 2022/10/22(土) 15:35:41.18 ID:I4usRFh80
-
工作のやり方が韓国と変わらんな
- 25 : 2022/10/22(土) 15:35:43.23 ID:68Vk/t880
-
仙人
山
気もうね
- 26 : 2022/10/22(土) 15:35:54.95 ID:x5u0fjJr0
-
マジで聞いたことがない
- 27 : 2022/10/22(土) 15:36:00.12 ID:nKo2ZJHQ0
-
中国トップ級の漫画の「一人之下」という漫画の翻訳版がジャンプ+で掲載されたが打ち切りになった
- 28 : 2022/10/22(土) 15:36:15.75 ID:AvCh58fn0
-
群青のマグメルは面白い
- 29 : 2022/10/22(土) 15:36:16.50 ID:3ikA55+I0
-
在日中国人が読んでるんじゃないの
捏造韓流ブームと同じ手法 - 30 : 2022/10/22(土) 15:36:20.31 ID:zc8xLvCi0
-
中国の異世界転生は中華料理と拳法無双?
- 37 : 2022/10/22(土) 15:37:36.23 ID:L54WFvy+0
-
>>30
中華一番とか拳児とかは面白いけどなぁ - 32 : 2022/10/22(土) 15:37:08.25 ID:L54WFvy+0
-
ピッコマとか無料で読める漫画あるけど
どれもこれも同じ構図、同じ流れ
日本も似たようなパクリ漫画が非常に多いけど基本的にはアイデアをパクるのが日本
大陸の漫画はそのままパクる傾向があって1作品か2作品読めば100作品読んだと同義だと感じた - 34 : 2022/10/22(土) 15:37:14.66 ID:WRQWyU+60
-
イイ作品ならどこのだろうが自然に流行るんだわ
こいつらはすぐ「国」って括りを持ち出すからクセーのよ - 36 : 2022/10/22(土) 15:37:29.73 ID:xThfsFDC0
-
中国アニメとかいつも爆死しとるやん
- 38 : 2022/10/22(土) 15:37:36.35 ID:OivxsGTQ0
-
見たことないです
- 39 : 2022/10/22(土) 15:37:55.24 ID:YiXCdhk20
-
エ口いやつは結構使えたよ
洋世の衝突ってやつ - 40 : 2022/10/22(土) 15:38:10.51 ID:zw80DWbh0
-
ゲームはまだ分かるわ
沢山買収して中国企業傘下のゲームはかなり多くなった
でも漫画は何一つ知らん - 41 : 2022/10/22(土) 15:38:10.84 ID:OynwPTpS0
-
静かなブーム
最近言わなくなったな - 42 : 2022/10/22(土) 15:38:12.65 ID:AJdcC9ht0
-
ゲームはそれなりに名前わかるのあるけど
漫画はマジで一冊もわからんぞ - 43 : 2022/10/22(土) 15:38:12.90 ID:FzEQXWnG0
-
ネタがないのか
- 44 : 2022/10/22(土) 15:38:20.75 ID:tWMsBivn0
-
BLのオンライン小説なんて粛清されないのか
- 45 : 2022/10/22(土) 15:38:23.28 ID:M4TstWy60
-
苔の生えた手法で即バレるんだって教えてあげたい
- 46 : 2022/10/22(土) 15:38:28.24 ID:7Ws/VHfn0
-
悪偶ってアニメあったやん
なんか最初に出てきた3人が話引っ張っていくのかと思いきやそのうちの弟子って奴がいきなり退場して最終回にも出てこないとか途中参加のおばさんとその息子が展開の中心になったりその息子がドラゴンボールのスーパーサイヤ人状態になって敵とフィボナッチ数列対決したりするぶっ飛んだやつ
アレの続きが見たい - 47 : 2022/10/22(土) 15:38:33.23 ID:5vQORp070
-
日本で中国漫画が流行!ソースは1店の本屋
www
- 48 : 2022/10/22(土) 15:39:07.35 ID:5Ss2ICKI0
-
ダイヤモンド社は数年ほど前から中国の情報工作員の支配下にあるだろ
公安仕事しろ - 50 : 2022/10/22(土) 15:39:08.55 ID:0L/EJpxj0
-
中国マンガは知らんが、華流っての? 古代中国宮廷物みたいなマンガはチラホラ見る。主に女性向けだと思うが。
- 51 : 2022/10/22(土) 15:39:20.13 ID:oaa3DtV70
-
封神演義なら知ってる。
- 52 : 2022/10/22(土) 15:39:25.27 ID:mVCim8NN0
-
中国漫画も日式なのか?
- 54 : 2022/10/22(土) 15:40:09.07 ID:VLGH3mR80
-
流行ってるのはマンファだろ
- 55 : 2022/10/22(土) 15:40:12.48 ID:OivxsGTQ0
-
所詮日本のコピーなんだよな
もっと特色出せよ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666420303
コメント