
- 1 : 2022/10/20(木) 16:15:21.571 ID:H+LiME950
-
理解力が低下してるのかな
ネットばっかやって人生経験が乏しいから視野が狭いのもあるかも - 2 : 2022/10/20(木) 16:15:52.993 ID:wpO5E8WF0
-
何があった
- 3 : 2022/10/20(木) 16:16:55.711 ID:H+LiME950
-
好きなものには例えばスパチャとか死ぬほど課金したり神のように崇め奉って
嫌いなものは死ぬまで叩くみたいな極端な人が増えてるように感じる - 12 : 2022/10/20(木) 16:23:47.326 ID:fA/bq15G0
-
>>3
あー同感だわ - 4 : 2022/10/20(木) 16:17:13.482 ID:7sNbm941a
-
フェミさんとか中年のイメージだけど
- 8 : 2022/10/20(木) 16:20:28.612 ID:H+LiME950
-
>>4
それはノイジーマイノリティ
つまり少数派
子供や若者は普通に多数が嫌悪感からの発言し過ぎだと思う - 5 : 2022/10/20(木) 16:19:49.907 ID:XrhHKFZ60
-
人間が平板化してるように感じる
本来は人間もっと奥深いものだろ
好きなものの中にも嫌いな部分があったり嫌いなものの中にもここは好きかなって部分があったりする重層構造
ネットが人を変えたか - 6 : 2022/10/20(木) 16:20:00.176 ID:XrhHKFZ60
-
とか言えばいいのかな?
- 7 : 2022/10/20(木) 16:20:26.333 ID:wpO5E8WF0
-
そういうのは昔から変わらないだろ?
やきうとか分かりやすかったけど - 9 : 2022/10/20(木) 16:20:33.836 ID:aRoq7WHG0
-
大人になってニンジン嫌いとかピーマン嫌いとかな
- 10 : 2022/10/20(木) 16:21:48.864 ID:2xS1oFPdp
-
お前らって嫌いな物や事になると無駄な凄い知識をニチャりながら披露するよな、好きな事はてんで全く知らないくせにな
- 11 : 2022/10/20(木) 16:23:22.884 ID:H+LiME950
-
子供の読解力が低下してるってデータあるけど
要は他者や世界に対する理解力が低下してるんだよな - 13 : 2022/10/20(木) 16:24:17.212 ID:OmjIe2lYa
-
>>1
ナウなヤングなんだがめっちゃ分かるわ、広い視野を持てるようにしたい - 14 : 2022/10/20(木) 16:24:25.356 ID:NyGzkIzr0
-
>>1
お前は少しは自分が頭悪いのかもと疑ったほうがいい - 18 : 2022/10/20(木) 16:26:50.513 ID:H+LiME950
-
>>14
なぜ? - 19 : 2022/10/20(木) 16:27:54.910 ID:H+LiME950
-
>>14
なぜそのレスしたのか詳しく説明してくれる?
一体何をどう思ってどういう意味でそのレスしたんだ? - 15 : 2022/10/20(木) 16:25:05.859 ID:fA/bq15G0
-
ただでさえ経験不足な上に知識にリアリティが伴ってないから頭でっかちなんだよな
- 20 : 2022/10/20(木) 16:28:15.436 ID:H+LiME950
-
>>15
それだな - 16 : 2022/10/20(木) 16:26:37.224 ID:H+LiME950
-
無知だったり考え足らずなのは仕方ないと思うんだよ
若いんだから
ポジティブで学習能力高いバカなら全然いい
でも自分が無知だったり考え足らずなことも認めないしネガティブで否定的で理解力が低いのは問題だよな - 17 : 2022/10/20(木) 16:26:47.062 ID:wxbmbO460
-
今は自由度高いんだよ
昔みたいに国民がみんな同じ方向を向いて同じものに夢中になってた時代じゃないこれ好き!これ嫌い!って個人主義の時代
同調圧力が少なくなってる
- 23 : 2022/10/20(木) 16:30:48.158 ID:H+LiME950
-
>>17
今はむしろ窮屈になってると思うけどな
お前自身は具体的に昔の人より自由にどんなことしてるんだ?
どんなところに行って何をしてる? - 21 : 2022/10/20(木) 16:29:22.297 ID:ipUpvy0U0
-
なんでもハラスメントって言えば勝ちにしてもらえるので
- 22 : 2022/10/20(木) 16:30:22.749 ID:EfHGFTj4a
-
それって昔から言われ続けてるから
バカだった若者が時間によって知識付け出してきて今の若者に同じこと言ってるだけ - 24 : 2022/10/20(木) 16:32:55.786 ID:H+LiME950
-
>>22
「最近の若者はだらしない」みたいなのと混同してるようだけど
読解力が低下してるのは事実だし情報過多なのはそうだとして
情報過多による弊害って話だから - 26 : 2022/10/20(木) 16:35:33.035 ID:EfHGFTj4a
-
>>24
それも言われてるからキッズくん - 28 : 2022/10/20(木) 16:36:01.251 ID:H+LiME950
-
>>26
会話が成立してないけど一体何についてどう言われてるの? - 25 : 2022/10/20(木) 16:34:22.669 ID:H+LiME950
-
誰も質問に答えてくれないね
コミュニケーション取れなくなってるのかな
レスバにすらならん - 29 : 2022/10/20(木) 16:36:38.578 ID:WWudartY0
-
お前らって別に若くもないのにツイッターで夫とか育児に不満言いうまんさんのツイート見ると過敏に反応してキレるよなw
あれ謎だわw
- 31 : 2022/10/20(木) 16:39:58.615 ID:XrhHKFZ60
-
最近のお前らってしょっちゅう現代人のコミュニケーションについて危機感訴えてるイメージだな
俺はもうある程度割り切って個人主義に徹してる
ここってそういうやつらの溜まり場のはずだろ?
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666250121
コメント