- 1 : 2024/05/29(水) 21:53:29.905 ID:jBnWaTw70NIKU
- 2 : 2024/05/29(水) 21:54:12.537 ID:pCZVTaMO0NIKU
-
お前は山形新幹線だけ心配してろ
- 3 : 2024/05/29(水) 21:55:37.255 ID:jBnWaTw70NIKU
- 4 : 2024/05/29(水) 21:56:02.745 ID:LdPvTWDf0NIKU
-
米原ガチでなんもないねんて
- 5 : 2024/05/29(水) 21:57:25.868 ID:jBnWaTw70NIKU
-
とくに東京だけが関東ではない
神奈川県民であれば、実は福井駅でさえ米原ルートの方が早いことが多いしかし新横浜か小田原からひかり号で米原に出てしらさぎに乗り、敦賀でまた新幹線で福井というと3回乗り換えがあって早くても相当めんどい
なので割高で遠回りでも北陸新幹線利用で東京経由から福井に行く人が多いこれが米原まで開通すると、2回あった乗り換えが1回の乗り換えで済んでしかも時間も短縮になるのよ
- 6 : 2024/05/29(水) 21:58:09.976 ID:ztoy2Gtj0NIKU
-
それなら国もJRも関西の意見を優先するだろうな
普段このルート使わない関東の意見なんて聞いても意味ないし - 7 : 2024/05/29(水) 21:58:34.077 ID:jBnWaTw70NIKU
-
また、リダンダンシーという考えがある
北陸新幹線の途中で仮に何かがあって不通になれば、関東と北陸が寸断されてしまう
その際にもし米原ルートで完成していれば、たとえば金沢に滞在している人でも米原経由で帰ることで行き来は確保できるのよ - 8 : 2024/05/29(水) 21:59:46.485 ID:jBnWaTw70NIKU
-
しかし関西人には都合が悪い
なぜなら関西人にとって北陸は「配下」の地域だから
関東にとっての東北みたいな経済植民地、人的供給源であり、帰省ラッシュがあると関東人が東北に帰るように、関西人の多くは北陸に変えるのよその北陸と関西が寸断されている現状を改善することは関西人にとって急務でもあるわけ
- 9 : 2024/05/29(水) 21:59:49.316 ID:u/9Ndi7KdNIKU
-
小浜ルートはほぼ無理だから安心しろ
畳ガ●ジよ - 10 : 2024/05/29(水) 22:00:58.969 ID:jBnWaTw70NIKU
-
従来関西から福井、金沢、果ては富山までサンダーバードやその前身の雷鳥で一本で行けた
それが敦賀止まりで乗り換えという現状は許せるものではなく、できれば関西から一本に戻したい思いがあり
そのために新線を新大阪まで建設するルートをごり押ししているんだわつまり関西人のエゴってわけ
- 11 : 2024/05/29(水) 22:01:07.676 ID:nsBbAR7c0NIKU
-
南海トラフで東海道新幹線が壊滅すれば一気に北陸新幹線の延伸計画も進むよ
- 12 : 2024/05/29(水) 22:01:19.682 ID:LOiqgUli0NIKU
-
もし国鉄が分割民営化してない世界線なら、早々と米原ルートで決着してただろうな
- 13 : 2024/05/29(水) 22:01:56.928 ID:4SWyNS+R0NIKU
-
またタタガイかよ
4ねよいい加減 - 14 : 2024/05/29(水) 22:03:13.318 ID:jBnWaTw70NIKU
-
日本地図を見ていると「短いしこれでいいやん」って思う米原ルートだが
関西人からすると、なんでわざわざ米原まで行って引き返さなあかんねんとなるのよ確かに遠回りになる
しかもこれが心理的に関西人にとってコンプレックスを刺激することになる
東海道新幹線はJR東海「西日本の乗り物」ではない。関東人のエゴで、東西の「国境」ともいえる関ヶ原の近くまで引っ張られるということは
ルサンチマンを刺激することでもあるのでヒステリックな小浜ルート推しになるわけ - 15 : 2024/05/29(水) 22:05:05.520 ID:jBnWaTw70NIKU
-
https://pbs.twimg.com/media/GFaw10ya8AAnC7t?format=png&name=large
これは東西日本の勢力争いもからんでくるんだ
福井県は中部地方であるから、関東とその取り巻きである東日本に中部を含めると、東日本の「最果て」が敦賀という現状だ
敦賀で止まっている新幹線を米原まで折り返してそのまま対関東~福井の脚にするということは、北陸新幹線が、北陸そのものが「完全に関東の手柄になる」ということになるこれが関西人には許せない。そうなると感情的になるわけ
- 16 : 2024/05/29(水) 22:07:03.208 ID:jBnWaTw70NIKU
-
関西人の脳内日本地図では中部地方という図式は存在しない
北陸地方は独立した地方とカウントされていて、そして「関西の延長線上」と認識されている
とりわけ敦賀に関しては大阪を走る新快速の始発駅でもある。関東でいえば宇都宮線の黒磯駅みたいなもんだ。黒磯が東北って言われたら違和感あるだろ。関西人は敦賀を完全な関西だと思っているんだ北陸は関西の配下であるべきだし、とくに関西と隣接する福井でも最もこっち側の「嶺南」は実質関西の一地域だという意識があるの
その先に小浜ルート推しがあるってこと
- 17 : 2024/05/29(水) 22:08:07.796 ID:LdPvTWDf0NIKU
-
小浜は魚とか美味しいし!
- 18 : 2024/05/29(水) 22:08:41.820 ID:GSszu5mT0NIKU
-
ただ単に米原だと儲かる奴が少ないんだよ
利権ってやつ - 30 : 2024/05/29(水) 22:27:44.709 ID:jBnWaTw70NIKU
-
>>18
利権だけじゃ線路は捻じ曲げられないよ
関西人(その後ろにいる西日本人)の暗い情念だよ - 19 : 2024/05/29(水) 22:08:55.613 ID:jBnWaTw70NIKU
- 20 : 2024/05/29(水) 22:11:10.828 ID:/BdzciVS0NIKU
-
関西人やけど、北陸とかどうでもええけどな
特に金沢とか富山とか、もうとっくに東京志向やし
それに関西が好きなら敦賀の乗り換えくらい屁でも無いやろうしな - 23 : 2024/05/29(水) 22:14:50.763 ID:jBnWaTw70NIKU
-
>>20
ルサンチマンの持ち主は関西人だけじゃないよ
小浜分岐で山陰新幹線を引きたい思惑だってあるし、社会資本の整備に立ち遅れた山陰や四国の側も見ているの
北陸新幹線を新大阪止まりにせず、そのまんま和歌山方面に伸ばして海を越えて四国新幹線、果ては宮崎まで・・・というのも視座にあるからね - 21 : 2024/05/29(水) 22:11:17.268 ID:jBnWaTw70NIKU
- 22 : 2024/05/29(水) 22:13:21.524 ID:jBnWaTw70NIKU
- 24 : 2024/05/29(水) 22:15:06.053 ID:VPHaQoNY0NIKU
-
紀淡海峡経由の四国新幹線作れや
- 25 : 2024/05/29(水) 22:16:33.874 ID:u/9Ndi7KdNIKU
-
米原ルートが「引き返す」ことには全くならないんだが、畳ガ●ジは何かとんでもない勘違いをしてないか
- 26 : 2024/05/29(水) 22:17:22.250 ID:jBnWaTw70NIKU
-
西日本人からすれば、東日本は東京だけが栄えていて
それに対関西の沿線(つまり東海道)がおこぼれにあずかっているだけで、
それなのに何も価値のない田舎の東北地方に3つも新幹線があるのはずるいという意識もあるしかも昔は夢物語同然だった北海道新幹線の札幌延伸が現実味を見せる中
同じように絵空事だった四国や山陰は永久に着工しなさそうだという現実が
この上なくストレスフルなわけ明治維新の戊辰戦争は、薩長土肥と呼ばれる西日本連合が東北の佐幕派を打倒したたたかいだった
「白河以北一山百文」の賊藩ごときが優遇されるのは腹の虫がおさまらんという、一種のレイシズムをはらんだ地域ナショナリズムがあるわけ - 27 : 2024/05/29(水) 22:18:15.596 ID:jBnWaTw70NIKU
-
つまり北陸新幹線の延伸問題は
関東VS関西の図式であり、その先に西日本VS東日本という関ヶ原以来の分断構造があって
統一日本の在り方が問われる「鬼門」なんだよ - 28 : 2024/05/29(水) 22:20:34.686 ID:uIl+gSvS0NIKU
-
だから米原終点でいいだろ
東海道に乗り入れなんかせずに別に乗り換えろ - 29 : 2024/05/29(水) 22:22:42.964 ID:jBnWaTw70NIKU
-
>>28
そういうこと
敦賀の時点で乗り換えが必要という条件は既に同じなわけで
上下移動の大変だった敦賀乗り換えからラクチンな米原乗り換えに切り替わるんだしいいと思う - 31 : 2024/05/29(水) 22:29:29.560 ID:Hlz7oLpk0NIKU
-
正直ね、敦賀とか福井に用がないからね、すごくどっちでもいい
北陸新幹線が「米原ルート」で完成できない原因が判明

コメント