「過去最凶級」台風の被害が案外少なかった理由。気象予報士「九州が抑えた」

1 : 2022/09/20(火) 19:57:35.10 ID:OiunMA0w0

「過去最強級」の台風14号 近畿への被害が“案外”少なかったのは… 暑さは再び 片平気象予報士の解説
9/20(火) 19:46

【片平敦 気象予報士】
「台風が通過していったルートに大きな原因があります。今回の台風14号は九州のすぐ西の海ではなくて、九州の陸地を北上していった。台風は陸地を通るときには衰えが早くなります。そのため関西にやってくるときには、当初の予想よりもだいぶ衰えてきたというところで、被害がこれぐらいで済んだと考えているんです」

【片平敦 気象予報士】
「このまま一気に秋になるかというと、実はそうもいきません。20日、21日は秋の空気に包まれていて涼しいんですが、22日からはまた湿った空気が流れ込んできて蒸し暑くなります。まだまだ暑さ対策はしっかりとなさってください」

 衣替えは、もうしばらく待ったほうがよさそうです。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/518d1efb444aef488e746dd0f897e9db479c34c1&preview=auto

2 : 2022/09/20(火) 19:58:26.87 ID:pDNN/Zxf0
気象予報士もそうだし
医者もそう・・・この数年が異常に
とにかく大袈裟に言うようになった
針小棒大になるぞ、これから何もかもがな
21 : 2022/09/20(火) 20:02:05.85 ID:rEY30Q4+0
>>2
大袈裟に言わないとテレビみてくれないし🥺
3 : 2022/09/20(火) 19:58:52.06 ID:IkAvj/yY0
九州「吸収した」
25 : 2022/09/20(火) 20:03:43.99 ID:7w1af0KB0
>>3
赤くなーれ♪
41 : 2022/09/20(火) 20:06:45.55 ID:dtxdCcBB0
>>3

  ( ゚д゚ ) ゚д゚ )
 /  つと  \

4 : 2022/09/20(火) 19:59:00.85 ID:G60DqFDn0
今回はまぁまぁやったわ
期待外れ
5 : 2022/09/20(火) 19:59:16.93 ID:trx8Qzx20
福岡に再上陸したときに
すでに台風の目は消滅、ただ惰性で進んでるだけだったからな
阿蘇、九重連山最強
6 : 2022/09/20(火) 19:59:25.36 ID:6t2g/oPn0
大したことなくて草
7 : 2022/09/20(火) 19:59:27.17 ID:LpM3yMNu0
吸収したか
9 : 2022/09/20(火) 19:59:44.71 ID:OiunMA0w0
九州「俺が吸収した」
10 : 2022/09/20(火) 19:59:52.48 ID:VZNZidKD0
鹿児島と熊本が頑張ってくれた
11 : 2022/09/20(火) 19:59:59.67 ID:SzpNgSvq0
さすが島津
12 : 2022/09/20(火) 20:00:25.65 ID:sgvIMpmi0
暴風域の範囲大きく取り過ぎじゃないか、
14 : 2022/09/20(火) 20:00:33.36 ID:Fy4dwBn00
阿蘇に勝てる台風おりゅ?
15 : 2022/09/20(火) 20:00:34.42 ID:pqbjDnpC0
その九州で被害が少ない理由を聞いているんだろw
17 : 2022/09/20(火) 20:00:55.16 ID:VO6RgVcc0
935で上陸して、3日足らずで1000mmの雨が降って、大分では50mの瞬間最大風速を記録してる
十分にデカい台風ではあった。

単に九州が台風に強いからで、他の地域なら相当な被害が出てるよ、今回のは。
東北とそれ以外では震度6強で被害が全然違うのと同じ。

18 : 2022/09/20(火) 20:01:14.92 ID:LziEP0sj0
九州さんに足向けて寝られねえな
19 : 2022/09/20(火) 20:01:30.98 ID:0rlDKf2Q0
宮崎 鹿児島の被害が大きい
30 : 2022/09/20(火) 20:05:00.77 ID:XVLSW/540
>>19
大したことなかったぞ
20 : 2022/09/20(火) 20:01:35.66 ID:jBrqy2cy0
南岸からストレート北上で来てたらヤバかったわな
22 : 2022/09/20(火) 20:02:06.42 ID:vwRFS/i/0
阿蘇山「エネルギーは俺がいただいた」
24 : 2022/09/20(火) 20:03:33.53 ID:q+VWmOPD0
九州が吸収
27 : 2022/09/20(火) 20:04:04.48 ID:CzkH8jOo0
九州に甚大な被害がなかったことを検証しろ
28 : 2022/09/20(火) 20:04:42.19 ID:0aW+3YSH0
鹿児島だが、台風が西側の海上に進路を取らなくて良かった。
西側通ってたら大きな被害になっていたかもしれん。
35 : 2022/09/20(火) 20:05:46.94 ID:VZNZidKD0
>>28
ほんとな
早めに上陸してくれて良かったわ
あの規模で長崎よりのルートとか考えたくも無い
29 : 2022/09/20(火) 20:04:48.72 ID:iABqFNIb0
14号吸収とかドラゴンボールかよ
31 : 2022/09/20(火) 20:05:06.07 ID:fhMJot0D0
命を守る行動、命を守る行動って五月蝿い、自民党に言ってやれ
33 : 2022/09/20(火) 20:05:30.64 ID:TGrw2mq70
今までに経験した事がない
命の危険が
今世紀最大の
34 : 2022/09/20(火) 20:05:31.29 ID:7r9szAiS0
もう過去のことはいい すでに15号16号が産声をあげそうとか言ってるよ
39 : 2022/09/20(火) 20:05:58.95 ID:npr/bcNK0
うどん県はうどん茹で放題だな
40 : 2022/09/20(火) 20:06:04.53 ID:M1/kUukf0
九州の水害なんてもはや恒例行事だからな
42 : 2022/09/20(火) 20:08:16.94 ID:RUrobixu0
マスコミが煽った
45 : 2022/09/20(火) 20:09:41.83 ID:RJCVmKtq0
外れてもいい予想をする簡単なお仕事です
46 : 2022/09/20(火) 20:10:35.09 ID:THY2vFBl0
日本列島は鹿児島が守ってると言っていいな
ここで抑えてる
感謝しろよ
47 : 2022/09/20(火) 20:10:35.81 ID:VVhhlpMM0
天気予報のデマはいくら流しても感謝される🤗

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663671455

コメント

タイトルとURLをコピーしました