セルフレジにして万引き件数一気に上がったと思うんだけど

1 : 2022/09/05(月) 09:13:50.842 ID:u9c9C/JUM
どうなんだろ
2 : 2022/09/05(月) 09:14:27.471 ID:P9Oy341pa
知らずに持ち帰ってるの多そう
3 : 2022/09/05(月) 09:14:34.176 ID:Tb8/JYutM
なんなんだろ
4 : 2022/09/05(月) 09:14:50.511 ID:meZxs5+F0
セルフなのにチェック指導要員を置かないと機能しないせいで普通のレジ以上に人件費かかってて笑う
16 : 2022/09/05(月) 09:19:56.138 ID:9OFZrsWd0
>>4
頭悪そう
22 : 2022/09/05(月) 09:22:06.969 ID:meZxs5+F0
>>16
問題点として議論されてる事なんだけどな
それにお前より確実に頭いいよ俺、少なくとも学歴はね
30 : 2022/09/05(月) 09:25:07.542 ID:F42xjr1pa
>>22
それ言ったら自分から学歴を出さなきゃな
33 : 2022/09/05(月) 09:25:34.796 ID:meZxs5+F0
>>30
日本では片手で数えるくらいしか上がない
43 : 2022/09/05(月) 09:29:39.168 ID:F42xjr1pa
>>33
そっか…(´・ω・`)…(じゃあ学歴まけることあり得るじゃん…)
31 : 2022/09/05(月) 09:25:12.113 ID:dXgKgLs/r
>>22
ギア上げるの早すぎワロタ
5 : 2022/09/05(月) 09:15:15.677 ID:zXsi/WWt0
重量オーバー警告出ても店員あまり見ないで解除したりするしな
6 : 2022/09/05(月) 09:15:19.974 ID:9GN0vgOl0
バレてもすっとぼければ誤魔化せそう
41 : 2022/09/05(月) 09:28:38.037 ID:sH5VMLmca
>>6
監視カメラで見てるから
違算出たらバレるぞ
7 : 2022/09/05(月) 09:15:50.249 ID:SRY7sjcS0
一回レジ通し忘れた商品あることに気づいて急いで店戻って金払ったことある
そのまま家帰ったやつも絶対いるだろうな
8 : 2022/09/05(月) 09:16:34.720 ID:7Le23JCo0
でも見張り付けるならお前がレジやれやってなるよな
10 : 2022/09/05(月) 09:17:00.967 ID:meZxs5+F0
>>8
それなんだよね
本末転倒とはまさにこの事
9 : 2022/09/05(月) 09:16:56.246 ID:xBV8WzA70
VIPで6本入りのビールを中身の一本のやつのバーコード通してる奴いたよな
11 : 2022/09/05(月) 09:17:28.514 ID:xBV8WzA70
6本を1本の値段で手に入れる裏ワザみたいに言ってたけどガチ犯罪で草生えた
12 : 2022/09/05(月) 09:17:52.877 ID:F42xjr1pa
?通ったかな?
もう一回やって二重計上やだしヨシ!

こんなんばっかなんよな

13 : 2022/09/05(月) 09:17:53.481 ID:xBV8WzA70
で、もし捕まったとしても偶然そうなったみたいな言い逃れできるし
14 : 2022/09/05(月) 09:19:09.872 ID:meZxs5+F0
スーパーのセルフレジはそのうち廃止されるだろうな
26 : 2022/09/05(月) 09:23:56.543 ID:3vFPIXkca
>>14
増えてるよね😅
28 : 2022/09/05(月) 09:24:56.253 ID:meZxs5+F0
>>26
それは大人の事情だよ
セルフレジ導入によって現場が大変になろうとどうでもいいしな
でもそのうち問題視されて縮小する
社会ってのはそういうもん
34 : 2022/09/05(月) 09:25:39.791 ID:dXgKgLs/r
>>28
セルフレジ導入され始めてから何年たったんだよ
15 : 2022/09/05(月) 09:19:21.795 ID:zffhC4L70
スーパーは、店員がバーコードだけ通して合計金額出した後に支払いセルフのあいのこが1番良いよな
20 : 2022/09/05(月) 09:21:35.418 ID:wlhld1OQ0
>>15
あれそんなにいいかな?
17 : 2022/09/05(月) 09:20:15.223 ID:LFoJz49u0
決済方法決めといたらゲート出る時スマホ決済してくれたらいいのに
18 : 2022/09/05(月) 09:20:41.800 ID:iR9CxZrF0
完全セルフはデメリットが目立っちゃうし
会計だけセルフが一番効率良いと思うわ
19 : 2022/09/05(月) 09:20:54.634 ID:8YiB7M+m0
画面に読み込んだ商品出るのにダブりとか通してないとか分からないわけないだろ完全にわざとだよ
21 : 2022/09/05(月) 09:22:00.488 ID:OZjr4dt10
たぶんセルフレジ置けるような規模の店は多少の万引きくらい放置した方が金かからんと思う
Gメンとかタダじゃないし
23 : 2022/09/05(月) 09:22:08.060 ID:SRY7sjcS0
セルフ自体はいいんだけどやり方がアナログ過ぎる
カゴ置いたら中の商品をどの角度からでもぜんぶスキャンして値段一括で表示するくらいのレジじゃないと
24 : 2022/09/05(月) 09:22:16.607 ID:u9c9C/JUM
トライアルではカートにタブレットとバーコードリーダーあってカゴに入れる時にもうピッてできるから
最後レジカウンターに通すだけでいいんだよな
上の方5点くらいは確認のために店員がピッピやってるけど
カメラもついてないしバーコード通し忘れたのもある可能性もあるしあれは絶対棚卸し狂う
29 : 2022/09/05(月) 09:24:56.592 ID:RvhBxoRgd
>>24カメラないわけないだろ
25 : 2022/09/05(月) 09:23:29.390 ID:RvhBxoRgd
なんの話だ?絶対に万引きなんて無理になった案件だろ
27 : 2022/09/05(月) 09:24:18.067 ID:u9c9C/JUM
>>25
無理になった?
36 : 2022/09/05(月) 09:25:56.851 ID:RvhBxoRgd
>>27
逆に何言ってるの?
46 : 2022/09/05(月) 09:30:00.634 ID:u9c9C/JUM
>>36
過去にバーコードない牡蠣を一個多く入れてて次の日支払いに行ったけど
じゃあその間に通報されてたの?
52 : 2022/09/05(月) 09:31:08.004 ID:RvhBxoRgd
>>46知らんよ

でも生物はたしかに盲点なのかもな

58 : 2022/09/05(月) 09:32:58.024 ID:u9c9C/JUM
>>52
あれ万引き出来ないようなったんでは?
32 : 2022/09/05(月) 09:25:22.311 ID:WFAr41sK0
鞄をマイバッグにセット→商品をレジに通して鞄へ→鞄から財布を取り出す→「重量が変化しました」

ああああもう!!!!また!!!!またやってる!!!!

35 : 2022/09/05(月) 09:25:40.108 ID:9HTwKPoU0
セルフは後で計算合わないとチェックできてどいつがやったかは録画すらされてるからな
その録画で捕まえられなかったとしても次に来店してきた時にマークされるぞ
39 : 2022/09/05(月) 09:27:30.003 ID:RvhBxoRgd
>>35マーク?
その場で犯人が出口破壊する前に呼び止められるだろ?初回はそこで返してお咎めなしくらいはあるかもだけど
44 : 2022/09/05(月) 09:29:43.290 ID:9HTwKPoU0
>>39
セルフレジが全て重さで測ってるとか思ってんのかお前
合ってるか確認してからじゃないと分からないこともあるんだから
45 : 2022/09/05(月) 09:29:56.706 ID:WFAr41sK0
>>35
何と何の計算が合わないと何の映像をどういう抽出してチェックできて次回どんな手順で捕まえるのかわからねえ
そんな完璧ならその場でレジ通せなくするなり捕まえるなり出来そう
37 : 2022/09/05(月) 09:26:47.139 ID:dJDWgUPbd
その瞬間さえ逃げられれば、て人も多いからな。
カメラに写ろうが関係なし。間違えた、勘違いしてた、ぼけてた、で何でも通る。
38 : 2022/09/05(月) 09:26:56.686 ID:OZjr4dt10
ウニクロのレジはすげーよなカゴ置くだけで全部読みとるし
40 : 2022/09/05(月) 09:28:04.057 ID:bzHs0yLx0
セルフレジの展示会行って万引き対策どうなんですか?って聞いたらそれは良心にまかせます!って言われたぞ
42 : 2022/09/05(月) 09:28:51.787 ID:X33w+V0Ta
マイバッグ推奨が万引の温床になってるらしいがな
47 : 2022/09/05(月) 09:30:24.209 ID:RvhBxoRgd
てか警報なるだろ?
たいていこういう万引きに困ったってソース自体がガセ
システム利用した裏ワザ使われないようにザルみたいなイメージ付けてるんだろ

てかどちらにせよ録画はばっちり

56 : 2022/09/05(月) 09:32:38.787 ID:muTP3su3d
>>47
出入り口辺りに万引き防止センサーある店ならね
ない店も多いぞ
48 : 2022/09/05(月) 09:30:25.189 ID:muTP3su3d
近所の店ならともかく隣の県とか離れた地域ならその場だけ逃げればどうにでもなるよな
そりゃ万引き増えるわ
盛大にやらなくてもいくつか実際に買った中にレジ通さず持ち帰りとか手が混んでればいくらでも誤魔化せるし、後から見てもカメラの角度次第じゃ万引きか分からんよな
49 : 2022/09/05(月) 09:30:34.601 ID:0oPiUcp4M
むしろセルフレジ通すのは初心者やぞ
50 : 2022/09/05(月) 09:30:44.457 ID:hrbkvNi9r
それも込みで計算してて
万引き被害額と人件費を天秤にかけて
人件費のが高くつくそうだ
59 : 2022/09/05(月) 09:33:15.512 ID:WFAr41sK0
>>50
トータルで得だと甘くした結果舐められて被害額増えるとかありそうだけどそれでも尚なのかね
63 : 2022/09/05(月) 09:39:20.642 ID:zz6eWSmCd
>>59
それくらい人件費って馬鹿高いんじゃない
53 : 2022/09/05(月) 09:31:52.155 ID:thGzh4e20
あんなカメラの真ん前で盗むくらいなら商品棚の死角で盗む方が安全じゃねえの?
54 : 2022/09/05(月) 09:32:00.098 ID:avMdwsbk0
ユニクロみたくカゴ置いたら金額出るようにすりゃあい
55 : 2022/09/05(月) 09:32:02.556 ID:nxF7Dt2la
なんかレジ打ちとかAIに代替されるって言われてたけど結局レジ打ち程度でも人間がやらんと色々問題多いじゃんって感じ
57 : 2022/09/05(月) 09:32:53.889 ID:gCMRvGeQ0
万引き増えてきて採算取れんってなったらまた別の方策なり友人に戻すなりするだろ
60 : 2022/09/05(月) 09:35:12.827 ID:u9c9C/JUM
>>57
他人だったの…?
62 : 2022/09/05(月) 09:38:05.067 ID:0oPiUcp4M
店の会計は万引き品は雑損失なので
雑損失が増えたなーってことでレジ自動化との成果とは結びつけて考えられてない
コンサルが全てを動かす

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662336830

コメント

タイトルとURLをコピーしました