1 : 2025/10/04(土) 21:19:47.945 ID:aQHb31cSd
登山家の死亡率は、登山する山によって大きく異なり、一般の登山では死亡率は約1割ですが、エベレストでは数パーセント、K2やアンナプルナのような非常に困難な山では20~30%以上と、極めて高くなることがあります。K2では25%以上、アンナプルナでは32%とも言われる一方で、エベレストの死亡率は4%弱です。
2 : 2025/10/04(土) 21:20:40.046 ID:6MAX9D1R0
登る必要ないよね
3 : 2025/10/04(土) 21:21:02.710 ID:pJWX2uBqa
一般ってなんだよ
5 : 2025/10/04(土) 21:21:55.378 ID:aQHb31cSd
>>2だよね
>>3俺も思った
9 : 2025/10/04(土) 21:23:55.893 ID:mwpKY8F40
>>3
スポンサーとか背負ってやってる人とか以外のことじゃない
スポンサーとか背負ってやってる人とか以外のことじゃない
4 : 2025/10/04(土) 21:21:26.419 ID:aQHb31cSd
一般の登山では死亡率は約1割ですが
さらっと凄いこと語りよる
6 : 2025/10/04(土) 21:22:50.695 ID:yAxkD26I0
グリーンブーツになる?
7 : 2025/10/04(土) 21:23:07.006 ID:DlcwnxhU0
エベレストは先人達によって攻略法が確立されて安全な山になったか
グリーンブーツさんありがとう
グリーンブーツさんありがとう
8 : 2025/10/04(土) 21:23:24.090 ID:aQHb31cSd
エベレストは比較的安全みたいないいかたするけどさ
4%死ぬて
12 : 2025/10/04(土) 21:24:11.762 ID:5vI9rk/j0
>>8
4回に1回しか弾が入ってないロシアンルーレット
4回に1回しか弾が入ってないロシアンルーレット
14 : 2025/10/04(土) 21:25:09.794 ID:aQHb31cSd
>>12お前は何を言ってるんだ?
10 : 2025/10/04(土) 21:23:58.408 ID:gh+A2pOD0
攻略法が確立された山をその通りに登る意味ってなんだよ
20 : 2025/10/04(土) 21:27:13.872 ID:ratSrpRv0
>>10
あれ?これって撮り鉄……
あれ?これって撮り鉄……
11 : 2025/10/04(土) 21:24:03.258 ID:aQHb31cSd
クマリーブーツさん怖いよね。夜中画像検索ダメ
13 : 2025/10/04(土) 21:24:37.100 ID:nn21ls290
死なない登山家は志が低いとさえ言われてるからな
15 : 2025/10/04(土) 21:25:46.047 ID:aQHb31cSd
>>13マジか。狂ってやがる
16 : 2025/10/04(土) 21:26:21.062 ID:R8Cbr2XK0
その死亡率の算出式は?
17 : 2025/10/04(土) 21:26:53.653 ID:vwyC2Ftv0
一般的な山って10%も死ぬの
21 : 2025/10/04(土) 21:27:55.511 ID:aQHb31cSd
>>17登山家が行くようなとこだろ?
26 : 2025/10/04(土) 21:29:09.312 ID:8qCdy4So0
>>17
日本アルプスの一部とかで数増えてる
日本アルプスの一部とかで数増えてる
18 : 2025/10/04(土) 21:26:56.064 ID:gEo//R7j0
AIゲェジ特有のコピペ本文
19 : 2025/10/04(土) 21:26:57.092 ID:U/k1ymHe0
一般の山強すぎんか?
22 : 2025/10/04(土) 21:28:02.433 ID:V/1XUg8B0
雪山はやばい
寒いのに暑く感じて服を脱ぎ出すものまで居る
29 : 2025/10/04(土) 21:30:52.820 ID:aQHb31cSd
>>22これホラーじみた怖い話じゃなくて物理現象なんだとさ
寒すぎて手足の血流悪くなりすぎて高まりすぎた血圧のせいで熱いとは耐えられないほど熱くなるんだって。多分脳とかね
23 : 2025/10/04(土) 21:28:06.105 ID:VBweFJgN0
一般登山よりエベレスト挑戦の方が安全ってことか
32 : 2025/10/04(土) 21:32:20.828 ID:8qCdy4So0
>>23
エベレストは普通いたせり尽くせりのガイド付きパッケージで行くから
危険要素出来るだけ排除して登る
エベレストは普通いたせり尽くせりのガイド付きパッケージで行くから
危険要素出来るだけ排除して登る
24 : 2025/10/04(土) 21:28:25.239 ID:nqE2Bvp40
>>1
ググったら意味が分かった
遭難した時の死亡率って意味だな
ググったら意味が分かった
遭難した時の死亡率って意味だな
30 : 2025/10/04(土) 21:31:18.909 ID:aQHb31cSd
>>24そうなん?
25 : 2025/10/04(土) 21:28:45.948 ID:4ZD6Bxfc0
1割って10%じゃん
それが4%に下がるとかガチ勢ならエベレストそんなに危険そうじゃなく見えるな
それが4%に下がるとかガチ勢ならエベレストそんなに危険そうじゃなく見えるな
27 : 2025/10/04(土) 21:29:53.373 ID:DlcwnxhU0
>>25
酸素ボンベオッケーなら割と簡単みたいよ
死ぬときは死ぬだろうけどさ
酸素ボンベオッケーなら割と簡単みたいよ
死ぬときは死ぬだろうけどさ
28 : 2025/10/04(土) 21:30:26.979 ID:7oBwUmw/0
>>25
エベレストクラスになるとガイドつけたり過剰準備で割と安全になるんよ
エベレストクラスになるとガイドつけたり過剰準備で割と安全になるんよ
31 : 2025/10/04(土) 21:32:09.985 ID:aQHb31cSd
熱い部分は、ね
33 : 2025/10/04(土) 21:33:23.284 ID:aQHb31cSd
お前ら詳しいな
34 : 2025/10/04(土) 21:34:34.002 ID:DlcwnxhU0
岳みんなの山は必読だぞ!
38 : 2025/10/04(土) 21:35:55.352 ID:8qCdy4So0
>>34
ゲスト枠7割死んでるじゃん
主人公も登山作品の例に漏れずしんでるし
ゲスト枠7割死んでるじゃん
主人公も登山作品の例に漏れずしんでるし
46 : 2025/10/04(土) 21:40:37.159 ID:DlcwnxhU0
>>38
あれはインドが悪い
あれはインドが悪い
35 : 2025/10/04(土) 21:34:35.430 ID:aQHb31cSd
クレヨンしんちゃんの作者の人が踏破できなかった山はどのレベルなんだろ?
36 : 2025/10/04(土) 21:34:58.985 ID:Jmo/JvF70
9合目まで登るエレベーターがあるんだろ
37 : 2025/10/04(土) 21:35:00.930 ID:zazclEu30
パンパカパーンって何が元ネタなん
39 : 2025/10/04(土) 21:36:19.701 ID:yAxkD26I0
ぼくは虹の谷の眠れる森の美女ちゃん!
40 : 2025/10/04(土) 21:37:57.457 ID:aQHb31cSd
話戻すとさ
なんの意味があるんだろな
41 : 2025/10/04(土) 21:37:59.781 ID:Nyd2s3mh0
戦争で片足失って戦後友人と山登りして友人は登山失敗して死んだけど本人は無事っていうのはやっぱ超人なんだな
42 : 2025/10/04(土) 21:39:20.045 ID:YuS0tYNs0
困難なものほどやりたい人たちだろ
ゲームのハードモードと同じ
そこにもう一つ命って要素が加わっただけ
ゲームのハードモードと同じ
そこにもう一つ命って要素が加わっただけ
49 : 2025/10/04(土) 21:43:41.594 ID:aQHb31cSd
>>42なるほど
43 : 2025/10/04(土) 21:39:36.605 ID:GK38aNwL0
死亡者/登頂者数であって撤退した人達は含まれてはいないから本当の死亡率はそれより低くなる
44 : 2025/10/04(土) 21:40:27.700 ID:jv8YqjMxd
登山家の死亡率は0%だぞ
死ぬようなやつは落山家
死ぬようなやつは落山家
45 : 2025/10/04(土) 21:40:36.103 ID:PwPPle+W0
爺ちゃんエベレスト登ったことあるわ。
47 : 2025/10/04(土) 21:41:21.638 ID:m10HC9Jv0
登山してない人の死亡率は100%だけどね
48 : 2025/10/04(土) 21:41:48.817 ID:DlcwnxhU0
下山家すら下山失敗したエベレスト
50 : 2025/10/04(土) 21:44:57.894
世界の8000m峰の死者合計数より死んでる日本の谷川岳
コメント