ゴルバチョフって西欧やアメリカで人気だけどロシアで嫌われ者らしいしな。

1 : 2022/08/31(水) 13:08:39.44 ID:ilgMSr3h0

【モスクワ共同】ロシアで30日にゴルバチョフ元ソ連大統領死去の知らせが伝えられたのは、
モスクワで日付が変わる直前の午後11時半(日本時間31日午前5時半)ごろ。タス通信などの通信社が一斉に至急報で伝えた。

【写真】日ソ共同声明に署名「指切りげんまん」交わすゴルバチョフ大統領 91年

 だが政府系テレビ「第1チャンネル」は、死去の報が伝えられた後もウクライナで続く軍事作戦でロシアの立場を擁護する
評論家らの特別番組を放送し続けた。「冷戦終結の功労者」と尊敬を集めた日米欧などでの高い評価とは対照的に、冷淡な扱いだった。

 ロシア国営テレビは31日午前0時の定時ニュースで、若きソ連共産党書記長として登場した当時の映像を交えてその死を報じた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5abf56cc16649dd12ccc1e794d6874b902117b

2 : 2022/08/31(水) 13:11:01.10 ID:SL5L01ZY0
そらソ連を解体したのだし逆賊と言われても仕方あるまい
3 : 2022/08/31(水) 13:11:39.77 ID:t9LXr7x+0
戦争止めろって言ったもんだからプーチンに殺されたな
4 : 2022/08/31(水) 13:12:22.29 ID:BwJjKd580
情報公開したら独ソ不可侵条約の中にお互いの領土を取り決めた秘密議定書があったのバレて
無理やり併合させられてた東欧の国が反発してソ連崩壊した
5 : 2022/08/31(水) 13:14:07.82 ID:gLhVbJ1Z0
チョフしょきちょうが言いづらいからだろうな
6 : 2022/08/31(水) 13:14:23.65 ID:x7mp9mFp0
チェルノブイリ原発事故がソ連崩壊の真の原因だろ。
11 : 2022/08/31(水) 13:16:48.80 ID:64S/UJPA0
>>6
ソ連崩壊は何個も因果が重なった結果
7 : 2022/08/31(水) 13:15:04.98 ID:+qJs6FrC0
ゴルバチョフはウクライナのハーフだし
嫁もウクライナ人だから今のロシアにとっては敵だろ
8 : 2022/08/31(水) 13:15:09.85 ID:WrvpatFL0
ソ連時代よりはるかに豊かになってるから
当時はともかく今となってはロシア人にとっても
ソ連崩壊は結果的によかったわけで
ロシアで再評価されてもおかしくないはずなんだがな
9 : 2022/08/31(水) 13:16:33.58 ID:catwZC+A0
そりゃファシスト国家だし、今のロシアは
開放路線だったゴルビーは不人気だろ
何せ今の自分達はコイツのせいって被害者意識で一杯だもの
10 : 2022/08/31(水) 13:16:36.74 ID:dDLAyjIU0
ソ連邦崩壊に向かわせたのがゴルバチョフだからじゃね
現実はソ連邦崩壊は正しくてエリツィンがバカ過ぎて今のロシアになってるんだと思うけど
13 : 2022/08/31(水) 13:18:17.09 ID:WA76hu5z0
>>10
二大バカだな
12 : 2022/08/31(水) 13:18:03.24 ID:fjIrjHE40
独裁国家を潰すチャンスを生かせなかった人
17 : 2022/08/31(水) 13:27:59.24 ID:9OGzzT010
>>12
ロシアなんか独裁でないと国がまともに動かんよ
中国も同じく
だからこそ共産主義にすがりついた
地獄でしかなかったけどね
18 : 2022/08/31(水) 13:31:15.64 ID:gG4+W0d+0
>>17
民主化すればアメリカに対抗できるくらいのポテンシャルはあったろうになあ
25 : 2022/08/31(水) 13:49:25.04 ID:g7Ks6vJR0
>>17
違うよ
ちゃんと国民を民主主義に順応する教育を受ければ今の世代が死に絶えた頃に
ようやく民主主義国家になれる
日本だって年月をかけて今のようになった
そんな数十年で国家体制が変わるとか夢物語なんだよ
14 : 2022/08/31(水) 13:20:58.76 ID:5zrc+trq0
困窮したハリボテ紛いの共産主義宗主国とかいう虚像からロシア国民を開放して豊かにしてくれた立役者なのに
今ロシア人が普通に便利家電と多様な娯楽に囲まれてたのはゴルビーのおかげだよ
ソ連時代はボールペンや100円ライターですら手の届かない高級品だったろ
15 : 2022/08/31(水) 13:23:11.01 ID:QGY+tAja0
結局歴史としては、ソ連解体によってロシアとウクライナの文化的な対立は避けられず、
旧ソ連邦中枢での泥沼の内戦となった。ロシア革命の巻き戻しだね。
そういうことにならざるを得ないのだろう。
16 : 2022/08/31(水) 13:23:45.03 ID:ZuEvCzsU0
年下かよ
20 : 2022/08/31(水) 13:35:59.30 ID:DegqXMcn0
プーチンのような独裁者には不都合な人物らしい
21 : 2022/08/31(水) 13:37:11.00 ID:hhdjHrXq0
ロシアの民度と合わなかった。
ロシアにはプーチンみたいなアホの大統領がお似合い。
22 : 2022/08/31(水) 13:43:07.65 ID:48lEVAA00
地図が頭にある人だよね
23 : 2022/08/31(水) 13:47:04.47 ID:g7Ks6vJR0
ロシア国民は公務員生活したいのにゴルビーがそれでは国が衰退するからと民主資本主義を取り入れようとしたけど
国民の一部しか民主主義や資本主義に順応出来ず、ほとんどの国民は取り残されてゴルビー前より貧乏になったからな

本当は実力で這い上がるチャンスが目の前に転がってたのに
それを活かす術を知らないから貧乏になった
それなら民主主義や資本主義にならないほうが良いとプーチンを担ぎだした

24 : 2022/08/31(水) 13:49:23.60 ID:GgVe5Hbe0
日本の政治家で言えば誰だろうな
26 : 2022/08/31(水) 13:50:20.14 ID:GgVe5Hbe0
えっ亡くなったのか
そうか
一つの時代の終わりを感じるな
ご冥福
27 : 2022/08/31(水) 13:56:22.47 ID:Z86zoL1n0
頭の世界地図が好きだった
28 : 2022/08/31(水) 13:59:59.12 ID:Dvg/l3CI0
バブル終わらせた竹下みたいな存在
29 : 2022/08/31(水) 14:03:27.80 ID:1xMIuIZc0
あれ?
ゴルバチョフって
2月か4月頃にしんだんじゃなかった?
ニュースで見たぞ
30 : 2022/08/31(水) 14:03:40.52 ID:ccg46cEs0
ゴルバチョフ路線で行けば開けたいい国になっただろうに
31 : 2022/08/31(水) 14:06:53.51 ID:e+6e0xME0
奥さんウクライナ人らしい
32 : 2022/08/31(水) 14:09:22.27 ID:xOQJYCo/0
モノが無くなったりしてたからな

それこそあの時に西側諸国がもっと助けてやってれば、プーチンなど出てこなっただろうに

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661918919

コメント

タイトルとURLをコピーしました