「人員不足により、セルフレジは封鎖します」 とあるスーパーで起こった驚きの事情

1 : 2022/08/28(日) 09:45:09.02 ID:b0Tzjjxe0

■セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは

「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。
本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。

【写真5枚】使う?使わない?急激に増えたセルフレジの姿
本末転倒

 この張り紙の写真が投稿されたのは、8月24日(水)のこと。三重県にあるスーパー「バロー北浜田店」の店内に張り出されていたものだという。
これには、“セルフレジの概念崩れる”“本末転倒甚だしい”といった声がネット上に次々に投稿された。

また、セルフレジ導入で人材不足が起きた原因については、“万引き防止のためのレジ監視が増えたからではないか”という意見が多数を占めた。

 セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。

「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、
客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」

 それどころか、

「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。
人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」

 全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。

「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、

導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、
そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/509038c3a7b87ad7e2045c57df35d8bc03e57f3c

>>2以降につづく

2 : 2022/08/28(日) 09:45:43.88 ID:b0Tzjjxe0
>>1つづき

・体調不良で

 さらには、こんな問題も。

「高齢者が多く住んでいる街の店舗で導入したところ、お客さんは操作方法を覚えるのが面倒なのか、
有人レジに長い列を作ってしまうんです。場所によっては、せっかく導入したセルフレジの列だけがガラガラ状態に。
導入に慎重な店舗が多いのも理解できます」

 さて、件の張り紙を出したスーパー「バロー北浜田店」では、どのような理由でセルフレジを封鎖したのか――。
担当者に訊いてみた。

――なぜセルフレジ封鎖となってしまったのでしょうか。

「セルフレジを監督できる従業員が体調不良で倒れてしまったのです。
(セルフレジを)稼働させているといろいろな不備が出ますが、その対応もなかなか難しく。まずレジを開ける(起動させる)のにも技術が必要でして、その人じゃないとできないということもあって、封鎖させてもらいました」

――技術的に難しいんですか。

「はい、現状、他の社員も対応できるように練習をさせているんですが、それが追い付かず。専門的な知識が必要なものですからね」

 新たに浮かび上がったセルフレジの課題。それは、技術的な面での人材不足だった――。

デイリー新潮編集部

3 : 2022/08/28(日) 09:48:07.00 ID:vclg1YdW0
これはセルフレジのシステムに文句を言ってるな
使いにくいシステムにしやがって、現場は迷惑してるって
4 : 2022/08/28(日) 09:49:04.11 ID:bugTq5KH0
だいたい1人ついてるけど忙しそうだな
5 : 2022/08/28(日) 09:49:40.95 ID:qdwtcMct0
酒買う時の年齢認証とか無駄の極みだろ
ガキの時だけ引っかかるようにしろよ
6 : 2022/08/28(日) 09:50:08.16 ID:0tNqSK8N0
少数買うときには便利だけど、大量の商品買うときは向いてないよね
7 : 2022/08/28(日) 09:50:24.78 ID:63VTKD800
ここでも高齢者のせいか
8 : 2022/08/28(日) 09:50:48.39 ID:83mIOA6F0
セルフレジなのに監視店員が目をギラギラして睨みつけてるのが異常
敷地から出るまでは客に感づかれてるのはアマ
敷地から出てさけびながら追い掛けっこしてるの撮影したいから頑張って
41 : 2022/08/28(日) 09:59:04.22 ID:uYRdg5qA0
>>8
万引きの温床なんだろうなあ…
マイバッグと相性悪すぎる
9 : 2022/08/28(日) 09:51:16.61 ID:MqVxpKgs0
会計だけセルフで1列に2箇所あるとこが最適解だと思う
全部あれにしてくれ
10 : 2022/08/28(日) 09:51:23.99 ID:adGa1SUh0
現金は普通のレジでクレカや電子決済はセルフレジにすれば住み分けられるのに
11 : 2022/08/28(日) 09:51:24.79 ID:FuOFBmH80
馬鹿な国民を多くした自民のせいやろ
12 : 2022/08/28(日) 09:51:38.68 ID:3l7clVV60
まあセルフだけガラガラなのは助かるよな
13 : 2022/08/28(日) 09:52:26.10 ID:WUF5MCIn0
近所のサミットは10台のセルフレジを見てる店員さん一人だけだぞ
14 : 2022/08/28(日) 09:52:33.68 ID:keAqjuw20
地方いって初めて使うようなセルフレジって戸惑うよ
不便過ぎ
15 : 2022/08/28(日) 09:52:59.34 ID:2/E2GY740
酒買う時にいちいち店員の確認取らんといけんのが面倒
16 : 2022/08/28(日) 09:53:10.87 ID:s9qvb3qG0
セルフレジは万引きの人気スポットだからな
17 : 2022/08/28(日) 09:53:16.78 ID:UG4Iw4n20
セルフレジかと思ってやろうとしたら操作出来なかった事あったな
セミセルフレジなら浸透してきたよな
18 : 2022/08/28(日) 09:53:28.76 ID:Roj2RQ0x0
行く店によって勝手が違うから嫌になる
たまにしか行かないから覚えるほどでもなく毎回やり方に迷う
19 : 2022/08/28(日) 09:53:29.71 ID:pjdN7kZw0
いろんなセルフレジ使ったけど
シンプルなシステムが皆無だわ
選択ボタン多すぎ
21 : 2022/08/28(日) 09:53:51.58 ID:XW63/K4+0
店によって仕様違いすぎて面倒だわ
22 : 2022/08/28(日) 09:53:57.77 ID:zaMRbNR40
セルフレジだとタバコ買えないのがなぁ
23 : 2022/08/28(日) 09:54:00.92 ID:Jkp4fwD00
自販機みたいに現金入れたらお釣りが出てくるだけのセルフレジならまだいいけど
のっけから支払い方法は? ポイントカードは? とか選択肢が多すぎるよ
年寄りには無理だよあれ
24 : 2022/08/28(日) 09:54:14.95 ID:nkf+bY1z0
最初から無駄な事してんなって思ってたよ
25 : 2022/08/28(日) 09:54:44.83 ID:Oruo804g0
意図しない万引きが発生しそうで怖いので
よっぽど購入数が少なくない限りは有人レジに行ってる
26 : 2022/08/28(日) 09:54:51.43 ID:3NkU/vJY0
セルフ支払い機が導入された時も大変そうだった
使い方がわからないお年寄りが多すぎて教えるスタッフが追いつかず、仕方ないからお年寄りの後ろに並んでる客が教えてあげたりしていた
27 : 2022/08/28(日) 09:54:56.03 ID:yFTX8eVO0
分からなければ聞けばいいと思ってるジジイババアむかつくわ
お前の代わりに説明書読んたり調べたりしてるのに「また頼むわ」とか
テメーで調べろと
28 : 2022/08/28(日) 09:55:09.99 ID:5xEJSBTO0
あるある、どうしても読み取らない品
シールずれてんのかなーと引っ張ってみても駄目
29 : 2022/08/28(日) 09:55:51.08 ID:Cyk6gai80
年寄りが結局セルフレジ使わないからな セルフレジ使っても何でそんなに時間がかかるのかと思う バーコード読み込みは通常どおり店員がやって支払いだけ機械を使うやつのほうがレジの時間は早い気がする
30 : 2022/08/28(日) 09:56:02.87 ID:QwL5y3YS0
マイナンバーで完全に個人を識別監理して、
顔認証などで買い物できるようになるのが究極か。
恐ろしい管理社会ともシンクロしそうだが。
34 : 2022/08/28(日) 09:56:58.61 ID:FA1/rcms0
>>30
中国のシステム買うことになるな
31 : 2022/08/28(日) 09:56:28.45 ID:OSzqnhpV0
練習用レジを作ってくれ
慣れるまで自分の番で列作なら今まで通りでいいやってなる
32 : 2022/08/28(日) 09:56:30.55 ID:cdXW0Ty40
いつも使うスーパーのセルフレジは、重さで監視してるみたいで、読み取った後指定の場所に置くか袋にいれないと怒られる仕組みだけど、万引きできるレジってDAISOのみたいに読み取りと会計しかしないやつ?
38 : 2022/08/28(日) 09:58:10.52 ID:j1At7bOw0
>>32
重さの台がゴミみたいな小ささでこれどこに置きゃいいんだよ…ってセルフレジあるよな
44 : 2022/08/28(日) 10:00:04.81 ID:cdXW0Ty40
>>38
あるあるw
33 : 2022/08/28(日) 09:56:43.32 ID:j1At7bOw0
セルフレジ信者息してる?
35 : 2022/08/28(日) 09:57:40.45 ID:FUX7imyR0
時々レジ袋を買うときに袋のバーコードをピッてするのを忘れておねいさんに怒られるんだよなぁ。ん?わざとじゃないよw
36 : 2022/08/28(日) 09:57:58.26 ID:IxmlxJXZ0
はじめてセルフ使おうとして分からない事を店員に質問したら袋の中を覗き込まれて不愉快だったからその店では二度とセルフ使ってない
37 : 2022/08/28(日) 09:58:08.42 ID:fQE9AHbC0
日本のジジババはまじで知能低いから新しいものは普及しない
いい加減にFAXで学べ
39 : 2022/08/28(日) 09:58:46.53 ID:adGa1SUh0
ここにもいるけど頑なに現金払いの人にセルフレジを使わせようとするのは時間の無駄だよ、そういう人には並んで普通のレジで買ってくださいそうでない人はセルフレジでお願いしますが正解なんだよ
46 : 2022/08/28(日) 10:00:25.89 ID:F+mmYBta0
>>39
ドンキみたいに店員がレジを通して、会計だけセルフレジってのがいいと思う。
40 : 2022/08/28(日) 09:59:01.35 ID:Jkp4fwD00
お年寄りはタッチパネルやバーコード読み取りみたいな物理的な手応えがない操作が苦手
いくら触るだけでいいんだよって教えても突き指しそうな勢いでスマホ連打したりする
バーコードも無理にグリグリ押し付けてかえって読み取れなかったりするケースがあるだろうなと思う
42 : 2022/08/28(日) 09:59:18.30 ID:F+mmYBta0
セルフレジなんて1回使えば覚えるだろ。
ジジババは無理せず有人レジに並べばいいし。
近所のバローは有人レジが9台あるけど監視してるのは1人だけだぞ。
なんで4人も必要なんだよw
58 : 2022/08/28(日) 10:02:57.78 ID:IItFYkN80
>>42
小銭がつまったり札が入らなかったりけっこう壊れるんだよ
43 : 2022/08/28(日) 09:59:47.57 ID:+D/7lYyC0
おまえらアホだから知らないかもしれないけど
自動販売機も実は全自動じゃなくて
購入した人が取り出して飲んでいるんだよ

何でもAIとかロボットとか自動じゃ出来ない

45 : 2022/08/28(日) 10:00:08.98 ID:1zo8FzFK0
チャンスさえあれば万引きしてやろうって屑がどんだけ多いんだよ
日本人のモラル(笑)
47 : 2022/08/28(日) 10:00:39.96 ID:SP5BsLoR0
セルフレジ監視店員は結構いるよな
ちょっとまごまごするとすぐ口出してくるよw
48 : 2022/08/28(日) 10:01:03.40 ID:6D250wFo0
近所のスーパーは10台のセルフレジを
二人か三人で回してるが?
80 : 2022/08/28(日) 10:09:00.40 ID:uYRdg5qA0
>>48
そのセルフレジの教育受けてた人に逃げられたかな
49 : 2022/08/28(日) 10:01:22.79 ID:kfUGTlvg0
万引きし放題やなと思って見てるが
やっぱり多いんだろうな
50 : 2022/08/28(日) 10:01:24.90 ID:O01uYmgQ0
家族ガキ連れでスーパー来るな
51 : 2022/08/28(日) 10:01:37.25 ID:k9fDg5IA0
うちの近所のジャスコはセルフレジ12台とかに店員二人だ対応できてんだが
52 : 2022/08/28(日) 10:01:42.22 ID:VHVGuPr+0
お酒買ったときの成人確認になかなか来てくれない
53 : 2022/08/28(日) 10:01:49.83 ID:HkgLxPhV0
日本人てバカばっかなんだな🤔
60 : 2022/08/28(日) 10:04:00.49 ID:F+mmYBta0
>>53
朝鮮人もセルフレジ使うの?
54 : 2022/08/28(日) 10:02:05.19 ID:dRu70Uka0
近所のセルフレジは本当に意味わからない
酒を買おうとすると店員の認証が必要
割引シールにバーコードが無いためカメラにかざして割引(多分別室の店員が見てる)

なんなんこれ

55 : 2022/08/28(日) 10:02:51.60 ID:OL3QtKtw0
近所のスーパーはバーコードスキャンは店員がやって金の支払いは自分でやるタイプ
楽で良いわ
56 : 2022/08/28(日) 10:02:54.15 ID:7rsVjotx0
どの札も入らないってのは一回あったな
しかも電子マネー非対応
57 : 2022/08/28(日) 10:02:56.08 ID:Jcnk3/lz0
企業のDX化失敗と同じ根っこだな
今までのオペレーションを丸ごと取り込もうとして失敗するのと同じ

オペレーションを整理してセルフ化に適した形にせんといかん
高齢者が多いとこなら会計のみセルフが現状は最適解じゃね?

59 : 2022/08/28(日) 10:03:01.04 ID:SP5BsLoR0
初見だとわかりにくいってのはある
読み取り済みのをここに置けとか袋はどうするみたいなの店によって違うからセルフレジってんん?ってなっちゃうよ
61 : 2022/08/28(日) 10:04:36.88 ID:p9wYBhuM0
セルフレジなんて万引き冤罪で店が客を犯罪者にして楽しむ為のシステムだろ?
62 : 2022/08/28(日) 10:04:55.28 ID:/i8lls/N0
運営側の誤算は発達障害や境界知能や認知症寸前の人を合わせると5割程度になり客の半分が頭に問題があると理解していないこと
悪意を持った万引き犯を加えるともうまともな人のほうが少ないwww
客商売やってるといかに客が頭が悪いかわかる
63 : 2022/08/28(日) 10:05:00.75 ID:Cyk6gai80
セルフレジをきかないとわからない池沼もいるから負担は大きい
64 : 2022/08/28(日) 10:05:10.84 ID:GeFVjZJJ0
レジを起動させる技術ってなんだよw
65 : 2022/08/28(日) 10:05:58.88 ID:FUX7imyR0
UNIQLOのレジのようにするには、商品ひとつあたりいくらかかるの?
66 : 2022/08/28(日) 10:06:06.89 ID:TheteUzs0
バーコードが認証されなくてめちゃくちゃイライラするんだよな
支払いだけセルフのセブンイレブン方式にした方が良いよ
67 : 2022/08/28(日) 10:06:40.35 ID:JLkOO05l0
>>1
店休日がこういう場面で使われるようになってるのか
個人店のアホ店主が張り紙に書いてるのは慣れたけどもう終わりだぬこの国
68 : 2022/08/28(日) 10:06:46.40 ID:3NkU/vJY0
見張られるのが腹立つんだよ
だったらレジ通すとこまではそっちでやってよと思う
69 : 2022/08/28(日) 10:07:07.66 ID:h88rkc/A0
採用したレジのメーカーによっては、手間がかかる場合がある
70 : 2022/08/28(日) 10:07:08.83 ID:5NTrGkNV0
イオンのレジゴーは便利だ
レジゴー+かごバッグ+ワオンで一瞬で決済終わる

最近イオンにもあまり行かないけど、あのシステムはもっと導入してほしい

71 : 2022/08/28(日) 10:07:15.09 ID:+7x13LK30
バーコード形式じゃなくて勝手に商品読み取ってくれるタグみたいなのを
商品につけられればセルフレジもっと単純になるんだろうけどな
77 : 2022/08/28(日) 10:08:41.14 ID:5NTrGkNV0
>>71
1品に付き数十円くらい値上がりしそうだけどなw
83 : 2022/08/28(日) 10:09:43.14 ID:5xEJSBTO0
>>71
無人コンビニみたいのは多分品数多過ぎて駄目なんだろなー
72 : 2022/08/28(日) 10:07:23.92 ID:f/RO3sXR0
一人しかついてないし楽そうなのしか見たことないがまぁ店に寄るんだろな
73 : 2022/08/28(日) 10:07:58.80 ID:6A0RuLjy0
ジジババとか無理だから併設は必須だわな
74 : 2022/08/28(日) 10:08:08.62 ID:INR1WLml0
たまにバーコードが反応しない時あるよな
あと有人レジ併設は中途半端な飲食
有人レジを設置しておかないと立ち行かない時点で
現状ではセルフレジは不完全
そして全員万引きの監視対象な(^。^)
81 : 2022/08/28(日) 10:09:22.10 ID:INR1WLml0
>>74
🙆🏻印象
🙅🏻飲食

アベノセイダー🙆🏻

75 : 2022/08/28(日) 10:08:26.80 ID:I12JoSka0
起動させる)のにも技術が必要

windows 95でも使っているのかwww

82 : 2022/08/28(日) 10:09:40.06 ID:j1At7bOw0
>>75
ああいう系のは大体ウィンドウズやぞ
76 : 2022/08/28(日) 10:08:30.90 ID:GeFVjZJJ0
現金カスには現金手数料取ればいいんだよ
78 : 2022/08/28(日) 10:08:51.08 ID:u2Vy6mUW0
○品以上の客はセルフレジ禁止にしてほしい
後ろ並んでるのにパンパンのカゴ2つでセルフ使うアホと、ガキにチンタラとスキャンさせてご満悦なバカ家族は出禁にしろ
79 : 2022/08/28(日) 10:08:58.16 ID:dT6yF24n0
こないだイオン行ったらこれだった
レジ袋を買うところから老人連中が四苦八苦してて
やっと買えても袋の口を広げられない、袋を引っ掛けられない、バーコードの位置がわからない、わかってもうまく読み込めない、支払い方法がわからない…って感じで
店員が説明して回るまでみんな待ってて全然列が減らなかった
84 : 2022/08/28(日) 10:09:52.53 ID:YYZiiFwi0
近所のコンビニにもセルフレジあったけど今は電源落としてるし菓子類の商品棚になってる
85 : 2022/08/28(日) 10:09:56.07 ID:RHZQ27oR0
日本中が老人ホームってことだろ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661647509

コメント

タイトルとURLをコピーしました