- 1 : 2020/06/04(木) 07:44:13.93 ID:oXQ78yvTM
- しかも大量に存在
- 2 : 2020/06/04(木) 07:44:50.27 ID:oXQ78yvTM
- 草
- 8 : 2020/06/04(木) 07:46:40.44 ID:gyJwYlHf0
- >>2
歪な解雇規制の成れの果て - 16 : 2020/06/04(木) 07:48:21.73 ID:wIdUJ/Tk0
- >>2
逆にギリシャはどうなってるんや - 83 : 2020/06/04(木) 08:00:48.23 ID:xReyJfV70
- >>2
人口アメリカの3分の1でこれはやばすぎる - 104 : 2020/06/04(木) 08:04:51.37 ID:/67X5vwya
- >>83
アメリカの場合は労使関係がしっかりしてるからな
契約書内の作業以外やらなくても文句は言われない、その代わり難癖付けて解雇もありうる
ただ、最近はそういう事をする企業のコンプライアンス強化が叫ばれて、労働者の権利がめちゃくちゃ強くなってきてる - 3 : 2020/06/04(木) 07:45:09.38 ID:QPU5nSfD0
- なにか問題でも?
- 4 : 2020/06/04(木) 07:45:19.42 ID:oXQ78yvTM
- 派遣社員の失業保証しなきゃいけないのは国じゃなく派遣会社だろ?
- 5 : 2020/06/04(木) 07:45:23.07 ID:lykAYMhcM
- 日本の経済がうんこなりゆうよな
- 6 : 2020/06/04(木) 07:45:26.01 ID:MUssidecd
- 和を乱してはいかんぞ
- 7 : 2020/06/04(木) 07:46:36.93 ID:2K5Jfq2QM
- 中抜き王国
- 9 : 2020/06/04(木) 07:46:57.61 ID:NXixzxms0
- 社会の癌細胞
- 10 : 2020/06/04(木) 07:46:58.26 ID:fbbxGLn/M
- 竹中「いかんのか?」
- 11 : 2020/06/04(木) 07:47:23.72 ID:WTYMYw+j0
- ディストピア国家
- 12 : 2020/06/04(木) 07:47:42.91 ID:oXQ78yvTM
- 日本が終わった理由
- 13 : 2020/06/04(木) 07:48:00.52 ID:VWNED0v4p
- 商社も似たようなもんやん
- 14 : 2020/06/04(木) 07:48:16.53 ID:JgticVcpp
- 潰してくれや
- 15 : 2020/06/04(木) 07:48:20.08 ID:ScwoT8+1p
- 嫌なら正社員になれよ
ラクな道選んだの雇われ側やん - 29 : 2020/06/04(木) 07:50:24.72 ID:x4nV9BqB0
- >>15
枠を考えろ - 35 : 2020/06/04(木) 07:51:02.02 ID:WTYMYw+j0
- >>15
論点そらしガ●ジ - 41 : 2020/06/04(木) 07:52:36.67 ID:QPU5nSfD0
- >>35
君が逃げてるだけでは - 51 : 2020/06/04(木) 07:54:16.21 ID:WTYMYw+j0
- >>41
ID変えて更に論点そらすの草 - 57 : 2020/06/04(木) 07:55:11.72 ID:QPU5nSfD0
- >>51
病気か?
変えてませんよ? - 66 : 2020/06/04(木) 07:57:17.13 ID:WTYMYw+j0
- >>57
病気なのは論点そらすしかできないお前w - 73 : 2020/06/04(木) 07:59:16.37 ID:QPU5nSfD0
- >>66
早速、俺がID変えたとかいう謎論点を謎ずらししとるやんw
お前弱すぎや - 17 : 2020/06/04(木) 07:48:38.81 ID:HBEHRBona
- 非正規になりたがるやつがいっぱいいるから仕方ない
嫌なら正社員になればいいだけ - 18 : 2020/06/04(木) 07:48:43.75 ID:3EjD4U/za
- 竹中に莫大な金が流れる日本の仕組み
- 19 : 2020/06/04(木) 07:48:48.26 ID:i+OyRdfUa
- 補償するために補償分ピンハネ上乗せするわ
- 20 : 2020/06/04(木) 07:48:51.69 ID:QPU5nSfD0
- 法的にも問題がないのに
もしかして君たち派遣さんなの? - 21 : 2020/06/04(木) 07:49:01.73 ID:cgjU7uqv0
- 派遣会社の正規社員なのでセーフ
- 22 : 2020/06/04(木) 07:49:03.94 ID:i3yHfN4gM
- 竹中とかいう日本を滅ぼした男
- 23 : 2020/06/04(木) 07:49:11.52 ID:UBY4KUyLa
- 竹中が派遣会社の会長という闇
- 24 : 2020/06/04(木) 07:49:13.02 ID:M3QNROIVM
- 派遣会社の正社員って何なんあれ
- 36 : 2020/06/04(木) 07:51:04.26 ID:E+Qy22Ykd
- >>24
ブラック営業 - 116 : 2020/06/04(木) 08:07:49.99 ID:mKRyAqAy0
- >>36
派遣社員=奴隷
派遣会社の営業=奴隷船を漕ぐ奴隷 - 25 : 2020/06/04(木) 07:49:40.44 ID:iiXcUtePM
- 竹中はそろそろ天誅されても仕方ないで
- 26 : 2020/06/04(木) 07:49:41.58 ID:AlHDJ1Q10
- 派遣で働いてる奴って何がしたいんやろな
わざわざ会社に所属してあげて毎月金持ちに寄付するとかアホやろ - 27 : 2020/06/04(木) 07:49:51.24 ID:ltlvSjRvr
- 85%は派遣社員に渡すように
法律改正するべきだわ - 28 : 2020/06/04(木) 07:49:57.05 ID:+zUxj6nvp
- 非正規みんなで共産党入れて共産主義にしちゃえば万事解決やで
- 30 : 2020/06/04(木) 07:50:29.65 ID:UBY4KUyLa
- >>28
おう不破の豪邸取り壊せや - 34 : 2020/06/04(木) 07:50:57.71 ID:i+OyRdfUa
- >>28
あの党別に共産主義目指しとらんやろもう - 105 : 2020/06/04(木) 08:05:06.27 ID:m4FHa9lz0
- >>34
自民党が代わりにやろうとしてくれてるからな - 31 : 2020/06/04(木) 07:50:39.56 ID:PwtM4WGTM
- 俺は派遣じゃないから関係ないと思ってるやつってほんと平和ボケしてるよな
- 32 : 2020/06/04(木) 07:50:42.79 ID:oXQ78yvTM
- 竹中が殺されないから殺し屋がいないという風潮
- 33 : 2020/06/04(木) 07:50:45.88 ID:+wDMBceO0
- 竹
- 37 : 2020/06/04(木) 07:51:14.08 ID:BGBCQGaPp
- 一般企業の正社員になる道捨てて派遣会社に所属したのは自分のクセに被害者面するなよ
- 44 : 2020/06/04(木) 07:53:09.42 ID:xReyJfV70
- >>37
頭が固いな
派遣会社が存在しなかったら本来会社に直接雇用されてる人間と言える - 84 : 2020/06/04(木) 08:01:14.92 ID:+cvqnmvTa
- >>44
正社員の給料払うほどの人材じゃないから採用されない
採用しなければいけない会社の場合は低賃金の採用枠が生まれるだけやね - 97 : 2020/06/04(木) 08:03:32.62 ID:uAk+o24b0
- >>84
44のレスにその返しは頭悪すぎるだろ - 118 : 2020/06/04(木) 08:08:24.95 ID:VP/Fw5WIp
- >>97
いやそういうことやで
文章の組み立てが頭悪いのは事実やけど - 138 : 2020/06/04(木) 08:13:11.08 ID:csaD5Pd70
- >>44
仮にそうだとしても待遇は派遣未満のクソになるけどな
企業が出せる金は有限
長期雇用前提とした契約しか存在しない世界ならその分給料下がるなりしてバランス取るしかない - 39 : 2020/06/04(木) 07:51:52.12 ID:FwGOTBAS0
- でも下手したら無敵の人に殺されそうな仕事だしな、少なくともわいは絶対やりたくない
- 40 : 2020/06/04(木) 07:52:34.75 ID:x4fdFtcQ0
- 派遣の営業って世の中で1番ハードだとおもうわ
- 42 : 2020/06/04(木) 07:52:55.17 ID:tgKoqnzqa
- どういう仕組みなん?
会社と労働者両方から給料ピンはね? - 54 : 2020/06/04(木) 07:54:28.68 ID:QPU5nSfD0
- >>42
頭悪すぎて草 - 43 : 2020/06/04(木) 07:52:58.66 ID:8Ws6tZ/R0
- ワイこの派遣ってシステムの存在意義がよう分からんわ
派遣を雇うメリットと派遣で働くメリットは? - 46 : 2020/06/04(木) 07:53:49.59 ID:xReyJfV70
- >>43
コロナがあったときにすぐ切れる - 79 : 2020/06/04(木) 08:00:28.92 ID:8Ws6tZ/R0
- >>46 55 59
サンガツ
派遣先企業はすぐ切れる代わりに高めの金を払って雇ってるって感じか
でも派遣で働く側のメリットはよう分からんな
パートアルバイトでもいつでも辞められるやん - 55 : 2020/06/04(木) 07:54:33.42 ID:65/bjVCa0
- >>43
いつでも切れる
いつでも辞められる派遣の次の日いなくなってた率の高さは凄いで
- 63 : 2020/06/04(木) 07:56:30.59 ID:Q2IMgBb6a
- >>55
この前うちに来た派遣の子昼休み終わっても帰ってこんくて草生えた
次の日派遣会社の正社員の人が詫びついでに働きに来てて可哀想やった - 70 : 2020/06/04(木) 07:58:00.47 ID:OpdZFUNp0
- >>55
派遣会社の営業やっとったけど派遣先からの「今日◯◯さん来てないよ」は日常茶飯事やったわ下手すりゃ面接受かって手続きもしたのに初日に来なかったやつもいたわ
- 77 : 2020/06/04(木) 07:59:46.52 ID:iC3N4SQO0
- >>70
当たり前におるな、1時間働いただけでトンズラとかして1時間分の給料下さいとか - 71 : 2020/06/04(木) 07:58:02.52 ID:mnQ/b6oyp
- >>55
どんなハズレの派遣会社と繋がってるんや - 59 : 2020/06/04(木) 07:55:21.50 ID:K4IgXdX2a
- >>43
資本主義の行き着く形ではあるけど仲介業者が多すぎるのが問題やな - 45 : 2020/06/04(木) 07:53:14.48 ID:OpdZFUNp0
- 切りたいときに切れる労働力やからな
なくなる訳ないぞ - 47 : 2020/06/04(木) 07:53:52.21 ID:BCGAjOKza
- 男女雇用機会均等法とかあるから派遣の方が都合がええんよ
- 48 : 2020/06/04(木) 07:53:54.48 ID:KEAen4bL0
- 元はヤーさんや
- 49 : 2020/06/04(木) 07:54:00.73 ID:iaD+WMub0
- 奴隷制度復活しただけやろ
- 56 : 2020/06/04(木) 07:54:47.16 ID:0oUsIhps0
- >>49
現代の水飲み百姓やな - 50 : 2020/06/04(木) 07:54:13.96 ID:etdhe+VT0
- 派遣会社の正社員だぞ
- 53 : 2020/06/04(木) 07:54:24.07 ID:4LjQDNQM0
- 正社員を簡単に首切れる法律作れば派遣会社なんてなくなるのにな
- 58 : 2020/06/04(木) 07:55:19.14 ID:+zUxj6nvp
- 非正規と無職合わせたら国民の3割になるからみんなで共産党入れちゃえば共産党だけで議席の過半数取れちゃうんやで
非正規しんどいし共産主義にして楽しちゃおうや - 60 : 2020/06/04(木) 07:55:25.21 ID:3fX54xtl0
- なんでこんなんが許されとるん?
- 61 : 2020/06/04(木) 07:55:36.29 ID:neUhO7No0
- コロナが収まってきたから今めっちゃ募集してるな
ある意味恐いわ - 65 : 2020/06/04(木) 07:56:43.26 ID:0KCBgailp
- 現代の蟹工船やな
- 67 : 2020/06/04(木) 07:57:20.51 ID:iC3N4SQO0
- 派遣会社やと女の子物色して気に入ったコのケアや送り迎え出来るから美味しい
- 68 : 2020/06/04(木) 07:57:49.84 ID:kK+VJxLv0
- 正社員を神格化しすぎてる
- 69 : 2020/06/04(木) 07:57:59.57 ID:CrAArC5ea
- 派遣先の上司にこっそり給与額教えたらその2倍以上派遣元に払っとるぞって言われて転職したわ
- 72 : 2020/06/04(木) 07:58:35.79 ID:0oUsIhps0
- 嫌なら法改正するか派遣なんかで働かなきゃ良いのでは?
- 74 : 2020/06/04(木) 07:59:26.44 ID:P9eGXTmT0
- ホント終わってるよなこの国
- 75 : 2020/06/04(木) 07:59:38.36 ID:W7YgmNW4a
- 派遣はマジで法規制しろよ
奴隷階級じゃん - 76 : 2020/06/04(木) 07:59:45.12 ID:ahje8e900
- 中抜きマンが額相応の仕事してたら中国とまだ戦えてそう
- 78 : 2020/06/04(木) 07:59:55.22 ID:lZ66p2Qz0
- 数が多すぎるのは税金逃れ用の会社もようけあるからやろ
色々都合が良すぎるからな - 80 : 2020/06/04(木) 08:00:29.74 ID:pLc9RBBB0
- IT派遣会社いつか根こそぎ潰したい
- 81 : 2020/06/04(木) 08:00:43.67 ID:JWfJatQN0
- 人売りSESの方が酷いぞ
正社員でも単価の60%抜いてボーナスも無し案件ない期間は給料無し
辞めたくなっても自己都合扱い - 82 : 2020/06/04(木) 08:00:44.06 ID:jmKORKcRp
- 底辺派遣社員「この国は終わってる😱!!?」
終わってるのはもっと別のことでは…? - 99 : 2020/06/04(木) 08:03:41.72 ID:VP/Fw5WIp
- >>82
派遣会社という信用があってはじめて仕事につけてるわけなのにな - 85 : 2020/06/04(木) 08:01:23.34 ID:pLc9RBBB0
- 人売りITはクソ
- 86 : 2020/06/04(木) 08:01:33.59 ID:hFjaVHp10
- すぐ辞めれるのが派遣のメリットなんやったらアルバイトでもええんとちゃうん?
- 88 : 2020/06/04(木) 08:01:58.26 ID:fuyH+8+20
- 派遣会社に払ってる分全部派遣社員にやったら正社員やるやついなくなりそう
- 89 : 2020/06/04(木) 08:02:11.36 ID:0oUsIhps0
- 国のせいにするだけでどうすれば良いか思考停止しちゃうのが一番まずいのでは?
自分のできること頑張ればええやん - 101 : 2020/06/04(木) 08:04:07.31 ID:xReyJfV70
- >>89
まずその二つ相反しないし
どっちもするのが正しい - 90 : 2020/06/04(木) 08:02:17.34 ID:IlKwSiPUM
- 同一賃金で派遣社員が一番の勝ち組やろ
しかも正規雇用の派遣社員もおるらしいし - 98 : 2020/06/04(木) 08:03:36.39 ID:+cvqnmvTa
- >>90
安定性って面ではゴミカスやと思うで - 91 : 2020/06/04(木) 08:02:39.84 ID:YYA0cax2d
- 日給で貰えるなら学生の時たまにやってたわ
- 92 : 2020/06/04(木) 08:02:57.17 ID:8zIlDx0X0
- みんな楽して金儲けしたすぎだろ…
- 94 : 2020/06/04(木) 08:03:09.94 ID:dm3epn7Aa
- ハケンの品格が流行ったときに正社員辞めて派遣になる女めっちゃいたわ
あいつら今頃何してるんやろ - 110 : 2020/06/04(木) 08:06:21.66 ID:GeOv3aOU0
- >>94
草 - 112 : 2020/06/04(木) 08:07:01.27 ID:xReyJfV70
- >>94
専業主婦の勝ち組やろ - 119 : 2020/06/04(木) 08:08:30.50 ID:AlHDJ1Q10
- >>94
人生かけて飲むタピオカ - 95 : 2020/06/04(木) 08:03:17.41 ID:fbbxGLn/M
- 高い金派遣会社に払って半額分くらいのパフォーマンスしかしてもらえないって無駄じゃね?
- 109 : 2020/06/04(木) 08:05:56.47 ID:ioKKdPwO0
- >>95
今回みたいなコロナの時に切れるのがでかいんよ - 96 : 2020/06/04(木) 08:03:32.09 ID:+zUxj6nvp
- 共産主義になって中抜きピンハネ無くなったらお給料上がるし絶対にクビにもならない
土地もみんなのものになるから家賃もかからなくなって自分のお家も持てる
非正規無職は共産主義になれば相当生活楽になるんやで - 100 : 2020/06/04(木) 08:03:54.17 ID:0sXM8WXGa
- ボーナスない企業だと派遣の方が給料良くなってるのほんま謎
一体何が起きたんや - 102 : 2020/06/04(木) 08:04:23.33 ID:fuyH+8+20
- 派遣の正社員で派遣されてるやつってどういうことなん?
- 108 : 2020/06/04(木) 08:05:34.52 ID:CrAArC5ea
- >>102
派遣元会社の正社員 会社によってはボーナスももらえる - 128 : 2020/06/04(木) 08:10:21.94 ID:mKRyAqAy0
- >>102
昔は一般派遣と特定派遣ってのがあったんや
特定派遣は派遣会社の正社員ということで無期限で派遣できたんや - 106 : 2020/06/04(木) 08:05:22.01 ID:Q2IMgBb6a
- 若い子は割とまともやけど40、50でこれ一本で生きてますみたいな人は「マジかこいつ…」みたいな人結構おる
- 107 : 2020/06/04(木) 08:05:25.99 ID:dkIm4NoS0
- 派遣会社に1300円払って派遣社員には1000円渡るんだぞ
あまり美味しい商売だとは思わんが - 115 : 2020/06/04(木) 08:07:21.46 ID:w7RK4yAN0
- >>107
食品ならそれくらいやろな - 133 : 2020/06/04(木) 08:11:47.74 ID:/67X5vwya
- >>107
1000円払うなら1500円くらい貰ってるだろうからな
そこから派遣労働者の保険や社員となの給料とか会社運営の費用払うんだから、割のいいビジネスではないよ
ただ、派遣労働者が固定ではまってると手がかからずに回り続けるシステムになるけど - 142 : 2020/06/04(木) 08:13:49.98 ID:mKRyAqAy0
- >>107
その代わり登録型の場合いわゆる在庫が無いのと電話一本で始められるというメリットがあるからな - 111 : 2020/06/04(木) 08:06:27.28 ID:WsgL/4Dad
- 中抜きいうても普通に時給1400とかの求人あるけど嘘なん?
- 125 : 2020/06/04(木) 08:09:13.72 ID:ioKKdPwO0
- >>111
それは本当だったり空求人だったりする
まず登録だけさせて別の仕事を紹介したりする - 139 : 2020/06/04(木) 08:13:16.23 ID:w7RK4yAN0
- >>125
1400円なんか製造だとようあるやろ
地域の平均賃金より突出しとるやつは釣りか新規得意先のセール品やろな - 113 : 2020/06/04(木) 08:07:04.42 ID:1Il/nNbqa
- 派遣ガ●ジ「正社員とか無駄に責任上がるだけじゃんw馬鹿しか成りたがらないわwww」
↓
コロナ後派遣ガ●ジ「お仕事失くなっちゃった…助けて…」 - 114 : 2020/06/04(木) 08:07:08.65 ID:e8y5c/QZ0
- 小泉竹中のせいやな。昔は人入れピンハネ商売なんかはヤクザの稼業で、山口組も神戸港の人足仕切ってでかくなったもんや。
なお当時の国民は熱狂的に支持した模様
- 120 : 2020/06/04(木) 08:08:35.06 ID:nt3vmnuK0
- 派遣社員と飲食店正社員ならどちらが良い?
- 180 : 2020/06/04(木) 08:21:00.07 ID:dm3epn7Ap
- >>120
むずかしいね飲食企業の本社へ派遣されるとかは?
- 121 : 2020/06/04(木) 08:08:35.97 ID:4l37M2C4r
- トラックの運ちゃん達は中抜き仲介業者にもっと怒ってもええのでは?
中抜き業者の言い分はワイらのおかげで効率よく運ちゃんに仕事回ってるんやで!ってことらしいけど - 134 : 2020/06/04(木) 08:11:52.13 ID:Q2IMgBb6a
- >>121
この前全身ピンクでキティちゃんグッズで固めてる庸車のおじさんドライバー来て草生えた
あいつら自由すぎるやろ - 122 : 2020/06/04(木) 08:08:57.86 ID:+yrKP6Gn0
- 原発の作業員の時はほんまひいたわ
- 130 : 2020/06/04(木) 08:10:50.83 ID:iaD+WMub0
- >>122
日給10万が8000円やったか - 140 : 2020/06/04(木) 08:13:20.15 ID:2u+9R5ye0
- >>130
マ? - 123 : 2020/06/04(木) 08:09:07.16 ID:w7RK4yAN0
- 同一同一で派遣も退職金もらえるようになったの草
3年もおらんやろあいつら - 124 : 2020/06/04(木) 08:09:13.17 ID:9neFlvbp0
- 小泉カスと竹中カスがやからした畜生緩和に野党(労組連合=大企業正社員の群れ)が乗っかったドリームタッグやぞ
非正規とかいう底辺がいくら騒いでもどうしようもないんやで
- 137 : 2020/06/04(木) 08:12:34.95 ID:64D/aNQ60
- >>124
正社員を守る為にやったってこと? - 126 : 2020/06/04(木) 08:09:47.29 ID:xReyJfV70
- 正社員抱えると昇給昇進していずれは高給中年になるからな
若いやつより派遣の方が高くても後々考えれば絶対得やろ - 127 : 2020/06/04(木) 08:10:11.39 ID:uFW60ewdd
- ニートから社会復帰した時に色々な就職支援利用したけど派遣会社が一番自分のこと食い物にしてるなって感じした
- 129 : 2020/06/04(木) 08:10:42.19 ID:csaD5Pd70
- 嫌なら正社員になれとしか言いようがないよね
無能でもそこそこの給料貰えて責任もなく働けるのが派遣やぞ
むしろありがたいと思えよ - 131 : 2020/06/04(木) 08:11:00.35 ID:KOwrzHtzp
- 経産省とパソナは現在進行形でズブズブやからな
- 132 : 2020/06/04(木) 08:11:34.32 ID:Q0DfeiWdp
- 知り合いが派遣会社で働いてた(派遣する側)けど結構早い段階でメンタルやられて辞めてたな
「奴隷商人だよ」って言ってたのが印象に残ってる - 135 : 2020/06/04(木) 08:11:52.34 ID:/0vVaTk80
- ギリ健に仕事回すための手段やから今まで生き残ってるんやろ
底辺が喚いたところで結局需要があるんや - 136 : 2020/06/04(木) 08:12:26.72 ID:8JDojBNF0
- 派遣会社が多いこともそうやけど派遣会社から派遣会社に二次請け三次請けの中抜きが無限に起きてる方がやばいやろなんでなんや
- 143 : 2020/06/04(木) 08:14:10.39 ID:lCn29JWtM
- 派遣社員は正社員なれなかったんだなーという奴がまあ多い
みんなバックラーの素質備えてる - 144 : 2020/06/04(木) 08:14:15.04 ID:7KJXHjaL0
- フリーランスなら儲かるのに派遣してる奴馬鹿だろ
- 148 : 2020/06/04(木) 08:15:54.02 ID:XFeuDD8r0
- >>144
結局のとこ派遣してるのはそれすら出来んってやつやろ - 154 : 2020/06/04(木) 08:16:49.73 ID:VP/Fw5WIp
- >>148
それじゃあ文句言えへんなって話よね - 168 : 2020/06/04(木) 08:18:49.80 ID:Q2IMgBb6a
- >>154
変な人多いもんな
家業が儲からんから来てますっておじさんは割と普通やし仕事できるけど一本でやってるおじさんはなんやこいつって思う人割とおる - 172 : 2020/06/04(木) 08:19:19.85 ID:0oUsIhps0
- >>154
文句言うだけの知能ないギリ健やろうからな - 156 : 2020/06/04(木) 08:17:27.70 ID:7KJXHjaL0
- >>148
ワイIT業界でフリーランスで働いてるが、どんなに安くても月70万は貰えるねん。派遣だと30万以下とかだぞ。アホとしか思えん - 167 : 2020/06/04(木) 08:18:35.79 ID:+cvqnmvTa
- >>156
わいもいずれitでフリーランスなりたいんやけど安定性ってどうなん?
今後フリーランスってどうなっていきそうや? - 181 : 2020/06/04(木) 08:21:02.68 ID:20rGMzdpa
- >>167
今回みたいな不況がITにも襲いかかったら真っ先に切られるぞ
きちんと二年働かないでも暮らせる金貯められるような性格ならええんやないか - 185 : 2020/06/04(木) 08:22:11.18 ID:+cvqnmvTa
- >>181
家庭持つってこと考えたら今の会社のままが安定やな
会社勤めしとくわ - 188 : 2020/06/04(木) 08:22:27.73 ID:7KJXHjaL0
- >>167
安定性は自分のスキル次第だと思うけど慢性的に人が足りない業界だから仕事はなんぼでもある
スキルに自信が無いなら中小企業で正社員の方が精神的に良いかもしれんな
まあスキル微妙なフリーランスも沢山いるが… - 195 : 2020/06/04(木) 08:23:33.09 ID:+cvqnmvTa
- >>188
家庭持つことを考えた時の怖さがあるんやけどスキルに自信あるなら視野に入れるのもありって感じか? - 212 : 2020/06/04(木) 08:26:29.84 ID:7KJXHjaL0
- >>195
俺の場合妻が通信大手勤めだから自分が好き勝手やれるってのはあるな
案件なくなって一ヶ月収入無いとかは覚悟しといた方がいい。ただひと月もあれば次の仕事見つかる程度には仕事多い - 160 : 2020/06/04(木) 08:17:52.22 ID:xReyJfV70
- >>148
フリーランスがそれすらは草
新卒で終身雇用されるよりよっぽど難易度高いやろ - 152 : 2020/06/04(木) 08:16:42.72 ID:xReyJfV70
- >>144
フリーランスができる一般的な仕事ってITしか思いつかんが - 164 : 2020/06/04(木) 08:18:16.08 ID:1YUj5kRj0
- >>152
デザイナーとかライターもあるし大門みちこはフリーランスの外科医やってる - 170 : 2020/06/04(木) 08:19:06.31 ID:xReyJfV70
- >>164
どれもまあ特殊やね - 176 : 2020/06/04(木) 08:20:38.99 ID:1YUj5kRj0
- >>170
何かしらスキルがないと難しいよな - 145 : 2020/06/04(木) 08:14:39.27 ID:qJQJH7u80
- 江戸時代の口入れ屋みてえなもんだし
- 146 : 2020/06/04(木) 08:15:07.67 ID:w7RK4yAN0
- 寮にウ●コ撒き散らしてバックれるやつwwwwwwww
- 147 : 2020/06/04(木) 08:15:13.26 ID:ZhurZd44a
- 謎の意味わからん協会や財団が乱立してなんとか料金を掠め取ってくるのも意味わからんわ
- 149 : 2020/06/04(木) 08:16:06.82 ID:+cvqnmvTa
- 派遣会社って学生が暇な時にバイト探したりするときは便利やね
- 150 : 2020/06/04(木) 08:16:37.10 ID:PxHL99PXM
- 派遣会社が簡単にくびにしてるのおかしいわ
- 153 : 2020/06/04(木) 08:16:49.62 ID:k8rKaA4T0
- 最近の若者は出世欲がないみたいな風潮誘導してるマスコミもマスコミ
- 155 : 2020/06/04(木) 08:17:02.76 ID:YXPdDPCE0
- 派遣の最低時給って1600円くらいやろ?
ええやん - 157 : 2020/06/04(木) 08:17:39.41 ID:dm3epn7Ap
- 今や正社員採用の派遣会社もあるからな
正社員をお客様先に派遣するビジネス - 158 : 2020/06/04(木) 08:17:40.49 ID:UDXdisOua
- なんj民社会エアプばっかやから派遣会社の数のからくり知らんやつ多そう
- 159 : 2020/06/04(木) 08:17:42.92 ID:csaD5Pd70
- すぐクビ来れる替わりに高い給料で雇えるのが派遣の良いところ
すぐクビ来れるゆえ、直接雇用なんて絶対無理なクソ人材でも雇うことができるんだよ
派遣で無能は助けられてると解釈すべき - 161 : 2020/06/04(木) 08:17:59.90 ID:l1IMl9gy0
- 派遣社員5年続けたけど正社員の打診は2社だけやったな
- 162 : 2020/06/04(木) 08:18:01.08 ID:wif/rwts0
- 派遣よりも客先勤務のフリーランスとかの方が儲かる時代になるんかね
- 163 : 2020/06/04(木) 08:18:10.60 ID:+zUxj6nvp
- 民主主義の投票権は元々貴族に理不尽押し付けられた奴隷達が作った貴族に対抗する為の抵抗権なんやで
昔の革命成功した奴隷達が未来の奴隷達の為に作ってくれたもんやから現代の奴隷の無職や非正規が存分に使うべきなんやね - 165 : 2020/06/04(木) 08:18:22.56 ID:yFlWXmeM0
- 派遣やってる奴なんて落伍者のゴミなんだから中抜きしていいよ
- 166 : 2020/06/04(木) 08:18:28.76 ID:ZhurZd44a
- というかリーマン時代ならともかく今派遣やってる奴ってどういう意図で派遣やってるの?
- 171 : 2020/06/04(木) 08:19:13.50 ID:l1IMl9gy0
- >>166
社員になれなかったから - 187 : 2020/06/04(木) 08:22:14.04 ID:iaD+WMub0
- >>166
景気が悪いと大量に増えるね
既に犠牲になった氷河期世代の次はコロナ世代の番や - 196 : 2020/06/04(木) 08:23:37.10 ID:9neFlvbp0
- >>166
うちの物流倉庫にくっそ有能なおじちゃんが派遣で来て、有能やからそっこうで正社員登用持ちかけたら
実は建築会社の役員でコロナで仕事なくなったから今だけ派遣やってて夏には本業再開するからいうて断られたという噂が弊社で流れてる - 205 : 2020/06/04(木) 08:25:11.50 ID:Q2IMgBb6a
- >>196
実際出来る人は本業ある人多いよな
住職やけど金ないからバイトしてるって人はイマイチやったけど - 169 : 2020/06/04(木) 08:18:54.15 ID:l1IMl9gy0
- 派遣社員でめちゃくちゃ有能な人もいたけどすぐ転職していったなぁ
- 173 : 2020/06/04(木) 08:19:21.25 ID:Mxg+b+QAK
- 単発派遣たまにやるが1回でも休んだら終わりだからオススメしない
- 174 : 2020/06/04(木) 08:19:53.75 ID:q6xcS6MU0
- 大学中退してから派遣でコールセンターやってるわ コロナの時も自宅待機でも給料貰えたし切られるなんて聞いたことないし派遣が悪いってよくわからん
- 175 : 2020/06/04(木) 08:20:00.66 ID:8JDojBNF0
- 違うぞ普通に正社員で働きたい、昔なら正社員で働いてヤツらが派遣になってるのが問題なんやぞ フリーランスでやれてるやつらはそもそも関係ないわ
- 177 : 2020/06/04(木) 08:20:40.20 ID:qYaMYFn+d
- 嫌なら総理になれよ
そして国を変えろ - 178 : 2020/06/04(木) 08:20:59.29 ID:EZeitmX10
- 正社員辞めて派遣になったが異端か?
- 179 : 2020/06/04(木) 08:20:59.99 ID:d9Nmyxo2M
- ほならね自分で仕事見つけてください。
- 182 : 2020/06/04(木) 08:21:23.20 ID:e6drdek9r
- 下請けの下請けの下請けの下請けみたいな構造いかれとるわ
- 183 : 2020/06/04(木) 08:21:40.40 ID:g2dYt/fqM
- 新卒で正社員にならなかった末路
- 184 : 2020/06/04(木) 08:21:47.46 ID:zOp+Dxul0
- 正社員なりたくてもなれなくて派遣やってる奴なんておらんで
低賃金でもいいから頭使わず責任もなく言われたことだけしていたいというカスが増えただけ - 207 : 2020/06/04(木) 08:25:27.65 ID:xReyJfV70
- >>184
いるやろ
(介護金融飲食営業以外の)正社員になれなかった - 189 : 2020/06/04(木) 08:22:36.40 ID:7JHZn4Bu0
- 新卒主義を続けるための調整弁やからね、コロナ世代もリーマン世代同様の流れになるやろ
- 190 : 2020/06/04(木) 08:22:40.23 ID:xGzudhlNp
- 現代の奴隷商
- 191 : 2020/06/04(木) 08:22:43.00 ID:keyEFEvSa
- わいも90万でもらった仕事を55万で外注に投げてる
なお外注はさらに協力会社を使ってる模様 - 193 : 2020/06/04(木) 08:23:05.05 ID:yFlWXmeM0
- >>191
良心的やん - 198 : 2020/06/04(木) 08:23:45.26 ID:g2dYt/fqM
- >>191
ワイ商社勤務も同じようなもんやな - 192 : 2020/06/04(木) 08:22:57.48 ID:7ZnT4eJWp
- まーた奴隷が鎖自慢しながら甘えだーとか行ってるよ
安倍のお友達かな - 194 : 2020/06/04(木) 08:23:22.30 ID:Ld+jAVga0
- そりゃこんな国衰退するわな
上だけがおいしい思いしたいって考えてる連中が多すぎるもん - 197 : 2020/06/04(木) 08:23:40.46 ID:dm3epn7Ap
- 女子で多いのが、大学卒業して就職するも、その後退職して、
正社員としての採用が決まらず、
とりあえず派遣社員で働くみたいな - 199 : 2020/06/04(木) 08:24:06.95 ID:IlKwSiPUM
- 特定派遣っていかんの?
うちにもかなりいるけど、幸せそうよ - 200 : 2020/06/04(木) 08:24:13.67 ID:trFfEwg60
- 日本衰退してるのはこの下請けになげて中抜きしてる会社も関係してるやろ
なんも生み出さんわ
- 201 : 2020/06/04(木) 08:24:27.75 ID:WZy6u4p9a
- ワイの周りだとフリーランスエンジニアで切られた奴一人もおらんかったしやっぱIT強いね
逆にこのご時世でも人手足りないらしいわ - 208 : 2020/06/04(木) 08:25:49.41 ID:0oUsIhps0
- >>201
そもそもITで儲けられる時点でレベル相当高くない? - 202 : 2020/06/04(木) 08:24:51.26 ID:bhz7rc8BM
- ワイ某メーカーで派遣やっとったけど時給は良かったなぁ。
業種がアレやったからもう辞めちゃったけど正社員にならんか誘われてたわ - 203 : 2020/06/04(木) 08:25:02.63 ID:Iyjgdvvu0
- 現代の奴隷商人やぞ
- 204 : 2020/06/04(木) 08:25:10.95 ID:6VwE6+K5M
- 国は規制せんのかこいつら
現代の奴隷商や - 206 : 2020/06/04(木) 08:25:22.39 ID:ZjUQBU1b0
- 派遣顔はガチで存在する
来る顔来る顔似とる - 209 : 2020/06/04(木) 08:25:55.20 ID:5vHqlvuU0
- もはやプロパーより詳しくなってる謎SESとかどこの現場にでも1人はいるよな
- 210 : 2020/06/04(木) 08:26:12.66 ID:zy+dUeKD0
- 仕事を右から左に流すだけの仕事してる奴らって中抜き分に見合う役割果たしとるんか?
- 214 : 2020/06/04(木) 08:26:54.55 ID:dmbphGGz0
- >>210
してたら日本は30年も賃金上がってない国になってないだろ - 211 : 2020/06/04(木) 08:26:27.63 ID:ttSR669S0
- 期間工やってたけど工場内派遣会社多すぎてやで
- 213 : 2020/06/04(木) 08:26:30.32 ID:i4ZHmOpYM
- ITやと下手な中小より派遣のほうが給料ええんやで
闇の業界やからな
派遣会社とかいうピンハネしまくりの現代の合法ヤクザvxvxvxvxvxvxvxvxvxvxvxvxvxvx

コメント