- 1 : 2022/08/01(月) 22:06:34.134 ID:RUzYZCG00
-
もう終わりだよこの国
- 2 : 2022/08/01(月) 22:06:51.436 ID:RUzYZCG00
-
ちょっとでも嫌なことがあると辞めてしまう
- 3 : 2022/08/01(月) 22:06:55.304 ID:pKLDkS+h0
-
いいから働けよ
- 5 : 2022/08/01(月) 22:07:46.514 ID:VUHUj5Wcd
-
>>3
わかった - 4 : 2022/08/01(月) 22:07:40.464 ID:RUzYZCG00
-
上司が厳しい
昇給しない
リモートワーク許可されないこんなのですぐ辞めてしまう
- 6 : 2022/08/01(月) 22:08:16.726 ID:3nDAOn2U0
-
昇給しない会社にいる意味ある?
- 7 : 2022/08/01(月) 22:08:21.107 ID:pj5EuiUY0
-
そのちょっとが若者視点でのちょっとなのか会社視点でのちょっとなのか
- 12 : 2022/08/01(月) 22:09:12.845 ID:RUzYZCG00
-
>>7
社会常識で見て「えっこんなことで辞めるの?!」って思うような理由が多いよ - 8 : 2022/08/01(月) 22:08:32.493 ID:RUzYZCG00
-
ちょっと嫌なことがあると簡単に辞めてしまう模様
- 9 : 2022/08/01(月) 22:08:53.931 ID:HG8ZfMpR0
-
お客さま
- 10 : 2022/08/01(月) 22:08:57.932 ID:FixtLihAa
-
さっさとやめて良いとこ行った方がプラスだからな
- 11 : 2022/08/01(月) 22:09:06.253 ID:PrXCPHTv0
-
うむ昇給しないは若いうち考えてもいいと思う
- 13 : 2022/08/01(月) 22:09:13.093 ID:XIFMRavb0
-
嫌なこと我慢してまで生きたくない
生きててもどうせ幸せになれないから無制限の安楽死はやくしてほしい - 21 : 2022/08/01(月) 22:11:55.874 ID:Kav+NpMv0
-
>>13
安楽死も有料ですけど - 14 : 2022/08/01(月) 22:09:32.407 ID:1+meJQy0H
-
金のために働いてんのに昇給しないとかその会社にいる意味ない
- 15 : 2022/08/01(月) 22:09:48.118 ID:E/DgoXNA0
-
ちょつとでも嫌なことあるとやめる人増えたよな
- 16 : 2022/08/01(月) 22:11:16.851 ID:0M+GBTRi0
-
辞めるのは本人の自由だからな
ただ次の職場も変わらんのよ - 17 : 2022/08/01(月) 22:11:41.131 ID:Id4ZUPOqM
-
すぐ嫌なことをする上司がいたんじゃ辞めるわ
- 18 : 2022/08/01(月) 22:11:41.762 ID:wr/tsREbd
-
むしろホワイト化が進んでいいじゃん
ブラックやクソ企業にしがみつくブラック人材が一番タチ悪いからな - 29 : 2022/08/01(月) 22:14:00.201 ID:MS2Di5S30
-
>>18
ほんとこれ、ブラックな環境はブラックな人材が作り上げてる、さっさと辞めた方が賢い - 19 : 2022/08/01(月) 22:11:42.361 ID:E+pbd+0Z0
-
面接時に昇給もしてやるからって言われて早4年
たしかに資格手当で昇給したけど基本給変わってないから控除割合増えただけで実質トントンで変化ない😭 - 20 : 2022/08/01(月) 22:11:46.418 ID:uLZ4p5Sy0
-
毎日のように上司に「おまえらまじ使えねーな!こんなこともできないの?ほんと簡便して!やるきあんの?!」って怒鳴られながら働き続けて3年たった
最初の半年は辞めようかとも思った
ちなみに障害枠 - 22 : 2022/08/01(月) 22:12:03.538 ID:7/h1CQher
-
いい流れやな 言いなりになってると経営者どもがつけ上がるからそのほうがええ
- 23 : 2022/08/01(月) 22:12:12.328 ID:XIFMRavb0
-
有料でも別にいいだろ
払えば4ねるんだから - 24 : 2022/08/01(月) 22:12:18.463 ID:TyC5szJ5r
-
すぐ辞めるなら別によくね
- 25 : 2022/08/01(月) 22:12:36.241 ID:PEh/A8nm0
-
ミスを上司に注意されただけで来なくなった後輩いたわ
ほんと日本大丈夫かよZ世代やばいぞ
ゆとりの俺から見てもヤバい - 30 : 2022/08/01(月) 22:14:00.312 ID:BfcW0MDa0
-
>>25
ゆとりとか全世代通じて最悪の世代やんけ
お前らが社会に出てから一気に景気が悪化した事実を忘れるなよ
自分が上からも下からも馬鹿にされる世代なのを自覚して謙虚になれよ - 35 : 2022/08/01(月) 22:15:16.860 ID:PEh/A8nm0
-
>>30
ゆとりより下のZ世代のヤバさに気づいてないの? - 37 : 2022/08/01(月) 22:16:51.323 ID:BfcW0MDa0
-
>>35
ゆとりの分際で他世代叩きとか調子に乗りすぎだろ
お前らが1番出来損ないなんだから
他の世代は人によりけりなところもあるけど、ゆとりにまともなやつなんて一人もいない - 40 : 2022/08/01(月) 22:17:52.901 ID:PEh/A8nm0
-
>>37
なに世代? - 58 : 2022/08/01(月) 22:25:00.543 ID:kPobEWZx0
-
>>30
こいつアホなの?
社会に出たばっかの若手が景気に悪影響与えられるわけねえだろ
年寄りかと思ったけどロクな勉強もしてないクソガキだわこいつ - 33 : 2022/08/01(月) 22:15:08.294 ID:E+pbd+0Z0
-
>>25
注意の仕方もあるけど俺の後輩年上ばっかだからか50~60代はキツめに言ってもなかなか辞めて行かない
でもよくわからん理由で辞めてくことはある - 26 : 2022/08/01(月) 22:13:10.559 ID:88YOhBkBa
-
リモートワークだって言うから入社したのにいつまで経ってもやらんから辞めたよ
採用時に平気で嘘をつく会社にいる意味はない - 27 : 2022/08/01(月) 22:13:25.872 ID:uLZ4p5Sy0
-
後から入ってくるやつすぐ辞めてく
- 28 : 2022/08/01(月) 22:13:58.194 ID:IJTiVxLN0
-
昇給しないとか辞めるに値するし異常やろ
労働者は嫌でも仕事上手くなって生産性上がるのに給料は新人と同じとかバカか - 31 : 2022/08/01(月) 22:14:16.254 ID:HG8ZfMpR0
-
明治の男は頑固、みたいな
昭和の男は偏屈、みたいな評価なのかもしれん - 32 : 2022/08/01(月) 22:15:06.911 ID:uLZ4p5Sy0
-
別のとこだけど半日もたずにやめた人がいたとか
俺は一週間でやめた - 34 : 2022/08/01(月) 22:15:10.022 ID:YrGKVqqI0
-
ブラック企業の非常識人の若者叩き
- 36 : 2022/08/01(月) 22:16:18.561 ID:uLZ4p5Sy0
-
最近になって知ったけど、「不機嫌ハラスメント」なるものがあるらしい
- 38 : 2022/08/01(月) 22:17:33.814 ID:2ZDATrYT0
-
こんなのでとかいう老害の価値観の押し付け
もう良い加減にせえよ
俺が若いときは~とかも聞きたくないし、今を生きろよ
今の最善を尽くせボケども - 39 : 2022/08/01(月) 22:17:48.903 ID:pTqB4ZoWd
-
若手に辞められて困るような企業なんてさっさと潰れた方がいいしむしろ良いことなのでは
- 41 : 2022/08/01(月) 22:18:11.304 ID:Ew6SqVgO0
-
z世代はマジで知能低いと思ってるわ
俺らの世代にいた特殊学級の奴らより酷い振る舞いするからな - 42 : 2022/08/01(月) 22:18:13.639 ID:QuYUlGaw0
-
他部署の若手が事あるごとに俺のところに愚痴りにくる…
- 43 : 2022/08/01(月) 22:18:39.578 ID:uLZ4p5Sy0
-
うちの社長、「俺はこんなに大変なんだぞ!?」が口癖
- 44 : 2022/08/01(月) 22:20:13.460 ID:HG8ZfMpR0
-
Z世代の社会人って1~3年目だろ?
1番辞めやすい時期ってだけじゃね? - 49 : 2022/08/01(月) 22:21:50.956 ID:E+pbd+0Z0
-
>>44
辞めるにしても3年はいた方が後が楽なのにね - 45 : 2022/08/01(月) 22:20:28.242 ID:cWJSEadZ0
-
別に良くね?
よく分からん… - 46 : 2022/08/01(月) 22:20:33.695 ID:uLZ4p5Sy0
-
あと、事ある毎に大声で怒鳴り散らす
「俺の言う通りにやればいいんだよ!!余計なことは考えるな!他のやつに教わったことは忘れろ!!」無茶いうぜ
- 47 : 2022/08/01(月) 22:21:11.517 ID:fVz9DI9X0
-
上司の質が下がったんじゃない?
- 51 : 2022/08/01(月) 22:22:16.065 ID:E+pbd+0Z0
-
>>47
団塊ジュニアがまだいるからな
あいつらマジで邪魔や - 48 : 2022/08/01(月) 22:21:23.334 ID:TyC5szJ5r
-
zはまだ世代を評価するほどのもんでもないわ
ゆとりはまああれだけど - 60 : 2022/08/01(月) 22:26:36.268 ID:HG8ZfMpR0
-
>>48
Z世代分析!つながり重視!とかいう記事あるけど
学生とか若者の特性ってだけじゃね?って見てる - 50 : 2022/08/01(月) 22:22:03.597 ID:6/BoNLON0
-
まあ耐えて耐えて結局辞められるよりマシかな
- 52 : 2022/08/01(月) 22:22:36.009 ID:e5bGquNVr
-
ゆとりは残念ながら有能世代だったで落ち着いてしまったからな
- 53 : 2022/08/01(月) 22:22:38.987 ID:uLZ4p5Sy0
-
手帳もつより前に働いてたとこよりやばい
- 54 : 2022/08/01(月) 22:23:16.100 ID:v6GDshNCa
-
俺のチンポをしゃぶれとかな
男はみんな潜在的ホモなのにおかしな話だ - 55 : 2022/08/01(月) 22:24:01.132 ID:einc56JD0
-
時代についていけてない企業だから若手が辞めていくんだろ
- 57 : 2022/08/01(月) 22:24:32.646 ID:uLZ4p5Sy0
-
精神3級の俺が毎日怒鳴られて人格否定されても3年以上やれてんだから健常者の若者なら余裕だろ
- 59 : 2022/08/01(月) 22:26:22.410 ID:QnhxWc1g0
-
っていうか給料が上がらないからやめるんだろう
- 61 : 2022/08/01(月) 22:26:43.033 ID:JIfpUdx+0
-
まあここ20年ほど若者の離職率はほとんど変わってないんですけどね
- 62 : 2022/08/01(月) 22:27:35.070 ID:uLZ4p5Sy0
-
そういやここでいう若者って何歳位までだ?
- 63 : 2022/08/01(月) 22:28:52.144 ID:HG8ZfMpR0
-
>>62
厳密なZ世代の定義らしきものはあるが
通常Z世代と言えば高校生~社会人3年目まで - 64 : 2022/08/01(月) 22:29:19.172 ID:1acjuUm30
-
どうせ使えないんだからいいだろ
- 65 : 2022/08/01(月) 22:30:20.342 ID:fUkXB5BRa
-
辛くてもしがみ付いてればそれなりに昇給して終身雇用してもらえる時代じゃないから不満があるならさっさと辞めて次探すが正解
若いなら尚更 - 66 : 2022/08/01(月) 22:34:15.263 ID:wKwQPR3d0
-
自分がいる会社、業界の中ではかなり足引っ張ってるからいらんのよ。そんなとこで一生懸命になるなんて犯罪みたいじゃん?
- 67 : 2022/08/01(月) 22:39:02.820 ID:7LylDSlA0
-
辞められる奴は素直に尊敬するわ
スキルもキャリアもないから不満を抱えつつも今の会社にしがみつくしかない - 68 : 2022/08/01(月) 22:39:47.724 ID:wKwQPR3d0
-
云十年その会社に世話になってるやつの墓場になるんだからさ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659359194
コメント