- 1 : 2022/07/21(木) 12:02:25.20 ID:CAP_USER9
-
2ちゃんねる創設者の「ひろゆき」こと西村博之氏が、自身の著書について「ゴーストライター」が書いたものだと平然と明かしたことが話題になっている。以前は出版界の「タブー」となっていたが、近年は事情が変わっているようだ。
ひろゆきは18日、Twitterで自身の著書『プログラマーは世界をどう見ているのか』(SBクリエイティブ)について「超初心者でも分かる様に作ってるし、なにより考え方自体の応用を提示してくれてる」などと称賛している読者のツイートを引用した上で、「ゴーストライターさん優秀」とコメントした。
ゴーストライターに執筆を任せていることをまったく隠さない態度に対し、ネット上では「自分からバラしていくタイプ笑」「正直すぎる」「ひろゆきのこういうところ好き」「やっぱりゴーストなのかあ」などと、驚きと感心の入り混じった反応が寄せられている。
ひろゆきはベストセラーを連発しているが、実は以前から自分で本を書いていないことを公言している。2009年に出版した『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』(扶桑社)では、あとがきでインタビューを基にライターに書いてもらったことを明かした上で「今回もおいらが文字を書いているのは、あとがき部分だけだったりします」と綴っていた。
近年は「あとがきすら書いていない」「1文字も書いてない」と公言。YouTubeのライブ配信でも「僕が真面目に書くと理解できない文章になるし、わかりづらくて、読んだ人は面白くないってことになる」「僕が書かずに編集者の人が頑張ったほうが伝わりやすい文章になる。僕が書かないほうが売上が上がるし、読者の満足度も上がる。だから僕が書く必要がない」などと持論を展開していた。
ホリエモンも「1文字も書いてない」
ひろゆきと同じく多数のベストセラーがある実業家の「ホリエモン」こと堀江貴文氏も、ゴーストライターが執筆していることを隠していない。
堀江氏が出版した小説『拝金』とその第2弾の『成金』(共に徳間書店)について、表紙イラストを担当した漫画家の佐藤秀峰氏が2014年にブログで「実際には堀江さんは文章を書いていません」と暴露した際には、佐村河内守氏の騒動の影響もあって大きな問題になった。
しかし、近年は堀江氏自身がゴーストライターに本を書いてもらっていることを認めている。さらに、2018年には堀江氏の著書を何度も担当した幻冬舎の編集者・箕輪厚介氏がテレビ番組で「ホリエモンは自分では1文字も書かない」「語り下ろしも最近やってない。ヒット作『多動力』は30万部くらい売れましたけど、僕がカフェでほとんど書きました」とぶっちゃけていた。
著名人の本は、インタビューを基に本人が書いたようにライターがまとめる「語り下ろし(聞き書き)」という手法が一般的。著名人の本に「構成」としてライターの名前がクレジットされている場合は、基本的にそういうことだ。
だが、箕輪氏によると「ホリエモンは語り下ろしすら最近やってない」ということだったので、ゴーストライターが各媒体での発言などを基にした「ホリエモンという概念」をベースに書いたものといえるかもしれない。
以前なら、こうした内情は出版界にとっても著者本人にとっても「タブー」だった。しかし、ひろゆきとホリエモンという「出版界のドル箱スター」がそろって「自分で書いてない」と公言し、それでも高い売上を記録しているのだから「時代は変わった」ということなのだろう。
ひろゆきが配信で述べたように、自分で書かないほうが読者の満足度が上がり、出版社は早いペースで本を出すことができ、当人は何もせずとも印税が入ってくるのだとすれば「Win-Win-Win」の関係ともいえそうだが……。
- 2 : 2022/07/21(木) 12:03:14.56 ID:8bSbFI4K0
-
そうか
それなら印税差し押さえられても問題なかったな
2ch時代 - 3 : 2022/07/21(木) 12:03:35.15 ID:aZUb4G4K0
-
ゴーストライターも名乗り出たら
- 88 : 2022/07/21(木) 12:35:14.23 ID:A1zQwW9w0
-
>>3
苦労人の重松清がブレイクする前にたくさんゴーストをやってたね
いろんな名義がありすぎてファンでも把握できないくらい - 4 : 2022/07/21(木) 12:04:04.05 ID:PSrD1cdW0
-
ここで秋元康が
- 5 : 2022/07/21(木) 12:04:28.72 ID:0Yc3x/GV0
-
松本伊代の本は?
- 31 : 2022/07/21(木) 12:11:52.61 ID:HZ28pkkG0
-
>>5
まだ読んでません - 6 : 2022/07/21(木) 12:04:32.82 ID:7ivtm8PS0
-
そんなこと言ったらホリエモンまた怒るぞ
- 7 : 2022/07/21(木) 12:04:47.20 ID:3VAjZ4wx0
-
発達に文章は無理だろ
- 8 : 2022/07/21(木) 12:04:59.40 ID:0zb7L0zj0
-
なにが悪いのかわからない
- 9 : 2022/07/21(木) 12:05:00.06 ID:LywXcvWK0
-
> 「ホリエモンは語り下ろしすら最近やってない」
いいのかこれw?
- 16 : 2022/07/21(木) 12:09:13.82 ID:lAT37mTW0
-
>>9
これは駄目だよなw
一応小説ならプロットとか実用解説本ならテーマについての資料を会議で提出してるとは思うけど - 25 : 2022/07/21(木) 12:10:48.86 ID:XAhcP7/i0
-
>>9
これって明らかに詐欺では? - 51 : 2022/07/21(木) 12:20:03.99 ID:5Y4RocfQ0
-
>>9
やってないことをどうやって証明するんだとか言い出しそうだ - 10 : 2022/07/21(木) 12:05:20.94 ID:Lev8+wWG0
-
日本語の読み書きが不自由なのかな?
- 11 : 2022/07/21(木) 12:05:24.90 ID:IIq6PpLM0
-
でしょうね、としか
- 12 : 2022/07/21(木) 12:06:44.39 ID:hA2BZtuu0
-
そりゃそうだ藁
- 13 : 2022/07/21(木) 12:08:19.62 ID:KxegjDZC0
-
本人がゴーストというか寄せ集めた情報のスピーカーだから誰が書いてもいいわな
読んだことないけどライターによってオイラを入れ方違うのかなw - 14 : 2022/07/21(木) 12:08:49.96 ID:5TiIIqn60
-
人間て見えない部分は誤魔化す生き物なんですよ
- 15 : 2022/07/21(木) 12:09:01.82 ID:JAAfqt5Q0
-
どの層が買ってるのかわからない
二人とも特殊な性格だから勉強にもならん - 17 : 2022/07/21(木) 12:09:17.72 ID:WwyVaD5d0
-
音楽でもいくらでもいると思う
- 18 : 2022/07/21(木) 12:09:18.41 ID:NUJeiZW60
-
これアレだろ起こしって事だろ
書く人と色々喋ってそこを文字にするやり方
芸能人の本でもよくあるやつ - 19 : 2022/07/21(木) 12:09:37.62 ID:BdFWpZCN0
-
松本伊代が一言↓
- 21 : 2022/07/21(木) 12:10:17.67 ID:rUtzHHbn0
-
最近YouTubeの広告に、ひろゆきの奥さんと称する人が出てるんだけど、悪いが不適切にさせてもらった
- 22 : 2022/07/21(木) 12:10:22.69 ID:bawJJ6SY0
-
本人が書いてると思ってるヤツなんておらんだろ
芸能人、スポーツ選手、ビジネス本、下手したら作家名義のだってゴースト - 23 : 2022/07/21(木) 12:10:24.85 ID:OE3UN3VF0
-
ハッキリ言うやつが過去にいなかった事が問題
テレビはなぜこういう事を取材しないの?
報道の自由は? - 24 : 2022/07/21(木) 12:10:31.11 ID:jzYiESjG0
-
大阪のセブンイレブンでは一時
橋下本を並べていたが
あっという間に撤去されてしまった
評判が悪かったのだろうか? - 26 : 2022/07/21(木) 12:10:50.04 ID:YrVmS7pG0
-
マンガだって事実上ほぼ同様だし
音楽家も同じ事よね
印税のパーセンテージ鑑みると商人以下
そりゃアホらしくなるでしょ
存在とキャラが3年程度電通経由大衆に知れ渡ったらもう丸投げが正解 - 27 : 2022/07/21(木) 12:11:12.00 ID:Z8ciMIJC0
-
買うのは正に信者
- 28 : 2022/07/21(木) 12:11:19.55 ID:uxZLnRKP0
-
編集協力
もゴーストライター
- 29 : 2022/07/21(木) 12:11:19.68 ID:V33SU1aM0
-
最初からそう書けよ
騙すつもりなんか? - 32 : 2022/07/21(木) 12:12:42.67 ID:ycRnVgPN0
-
え、細江純子のコラムも?
- 33 : 2022/07/21(木) 12:14:08.42 ID:7pItAvsX0
-
大川隆法もいいのか
- 34 : 2022/07/21(木) 12:14:09.72 ID:dDpaLWTA0
-
まぁそりゃそうだろ
買ってるやつはアホだからいいよ別に - 35 : 2022/07/21(木) 12:14:15.73 ID:cZJ6S58H0
-
売れない作家が、自分の書いた本をひろゆきや堀江のところに持って行って
「この本をひろゆきさん、堀江さんの名前で出版したい」
なんてお願いしてみりゃええな - 36 : 2022/07/21(木) 12:14:29.86 ID:VpoAQXWQ0
-
ガキ使の24時間インタビューみたいな感じだろ
- 37 : 2022/07/21(木) 12:14:41.35 ID:gvO6rFlc0
-
まさにそのゴーストライター業やってたけど
そんなに守秘義務とか徹底とかされないしもっと話が出てもいい気はする - 38 : 2022/07/21(木) 12:15:34.51 ID:AgjzXhB30
-
名前だけで売れるんだから、一番おいしい。
- 39 : 2022/07/21(木) 12:15:42.99 ID:oR3+lhhC0
-
記事見ると
ひろゆきは語り下ろし
ホリエモンは語り下ろしさえしてない - 54 : 2022/07/21(木) 12:21:07.91 ID:uxZLnRKP0
-
>>39
ホリエモンは自分の大学ゼミナールモドキやってるから
その生徒が編集してる - 40 : 2022/07/21(木) 12:15:57.72 ID:z32Z4w2r0
-
アメリカだと有力なライターと組んで質疑応答しながら作るから
語りおろしでも優れた本が出来る
ライターの名前もキチンと記される
日本はライターの名前が記されないからまだまだ - 41 : 2022/07/21(木) 12:16:46.93 ID:5Y4RocfQ0
-
じゃあお前と何の関係があるの?
お前の名前を使う意味って何 - 43 : 2022/07/21(木) 12:17:10.63 ID:IJgpnRwx0
-
>>1
>僕が2ちゃんねるを捨てた理由みっともなくscとか作ってしがみ付いてるくせによくほざけるな
- 44 : 2022/07/21(木) 12:17:27.44 ID:mTAxBvTo0
-
松本伊代が↓
- 56 : 2022/07/21(木) 12:21:18.31 ID:5Hl6EBt10
-
>>44
会見で必死だったな - 45 : 2022/07/21(木) 12:18:00.53 ID:u00VrTGN0
-
買うやつがアホという気もするけどそれで成長できたやつにはそれが効果ってことかな。
自分は読む気無くすがな。 - 46 : 2022/07/21(木) 12:18:05.55 ID:hS0WGspO0
-
タレントの本なんてそんなもんだろ。
有名人の誰も彼もが本を書けるほど文才があるわけがないし、たいていは大まかな内容をライターと打ち合わせて後はおまかせだろ。 - 47 : 2022/07/21(木) 12:18:36.50 ID:pWSOYy5r0
-
ゴーストライター達の名前も明かして欲しい
その名前で仕事できる人もいるだろ? - 48 : 2022/07/21(木) 12:19:30.53 ID:pWSOYy5r0
-
いわゆるテーマがあれば
何だって書けるような人は重宝する - 49 : 2022/07/21(木) 12:19:37.96 ID:1CZg7blq0
-
冨樫もこれでいい
- 50 : 2022/07/21(木) 12:19:57.06 ID:cVJ9GNYB0
-
あんまり知られてないけど聖書もキリストは書いてないからな
- 52 : 2022/07/21(木) 12:20:11.75 ID:aYV3NL9O0
-
箕輪好きじゃないけどゴーストまでやれるのか
ベストセラーだしすげえな - 53 : 2022/07/21(木) 12:20:52.77 ID:KtR9EBI80
-
久々にひろゆきネタで普通に笑わせてもらった
- 55 : 2022/07/21(木) 12:21:08.57 ID:AES+MYOS0
-
まぁ別に考えを反映してるならいいんじゃね
中身一ミリも知らんタイプのゴーストはどうかと思う
- 57 : 2022/07/21(木) 12:21:51.58 ID:pWSOYy5r0
-
>>55
舘ひろし… - 58 : 2022/07/21(木) 12:22:37.60 ID:6q0vpP2u0
-
著書のゴーストライターは昔から知られていることだが
自称シンガーソングライターの作詞も実はゴーストが多いぞ特に女性シンガー - 97 : 2022/07/21(木) 12:40:44.80 ID:qWPZUKB00
-
>>58
作詞に関しては本人じゃなくてプロの作詞家がやってほしいわ。
素人の歌詞だと文化水準が下がるからw - 59 : 2022/07/21(木) 12:22:44.20 ID:cUyYq3m80
-
ホリエモンはもはやライセンス契約だなw
- 60 : 2022/07/21(木) 12:23:41.84 ID:VHgkjx5I0
-
>>1
著名人の「著書」は9割そうだろ - 61 : 2022/07/21(木) 12:23:53.07 ID:iUKWVp1E0
-
ビートキヨシも盗作騒動があったとき、「ゴーストライターが書いたから僕は知らない」と言ってた
- 62 : 2022/07/21(木) 12:24:04.22 ID:JL3wqD/b0
-
国生さゆりは
- 63 : 2022/07/21(木) 12:24:32.64 ID:aVeDJPqZ0
-
原稿用紙100枚なんてよっぽど文才がないと無理。
芥川賞取った芸人は書き込みがプロじゃないからガチだと思うけど、
他は全員、ヤヲだろw - 64 : 2022/07/21(木) 12:24:47.11 ID:azvMRVLp0
-
伊代ちゃん「え!そうなの?」
- 65 : 2022/07/21(木) 12:24:51.07 ID:57qWaWtE0
-
漫画だがきまぐれオレンジロードや奇面組も終盤はアシがほとんど描いてる
- 67 : 2022/07/21(木) 12:25:23.26 ID:fOD3I8Oi0
-
又吉の書いた本も殆ど手直しばかりで
実質ゴーストライターが書いたも同然。
その後本書けたっけ? - 68 : 2022/07/21(木) 12:25:28.95 ID:G5iEfQPs0
-
今はインタビューだけしてプロが執筆する事のほうが多いでしょ
特にタレント、アスリート、芸人、アーティストあたりは - 69 : 2022/07/21(木) 12:26:03.66 ID:C4HbrByT0
-
返品出来る?
- 70 : 2022/07/21(木) 12:27:26.19 ID:KpoyDTww0
-
LOUDNESSのVoが出した本は全部自分で書いたらしいけど、関係者に信じられないって
何度も言われたらしい。昔からそういう事よ - 72 : 2022/07/21(木) 12:27:42.31 ID:O951f9Hp0
-
一人称が「おいら」の奴はゴースト
北野も「おいら」 - 73 : 2022/07/21(木) 12:28:07.67 ID:zpL3hN3U0
-
キリストも釈迦も一文字も書いてないから問題ない
- 83 : 2022/07/21(木) 12:33:00.97 ID:oTVuFzSX0
-
>>73
ソクラテスも孔子もそうやんな - 74 : 2022/07/21(木) 12:28:23.87 ID:0qBbyk7d0
-
ホリエモンという概念だけ一人歩きしてる
- 75 : 2022/07/21(木) 12:28:30.89 ID:ZWxXQ8GS0
-
ミノワマンってアカンやん
- 76 : 2022/07/21(木) 12:28:49.71 ID:z32Z4w2r0
-
ちなみに養老孟司「バカの壁」も口述本
だから読みやすくベストセラーに
内容はいつも養老が書いてることの焼き直し - 77 : 2022/07/21(木) 12:29:24.49 ID:V8MJb9DD0
-
松本伊代「その手があったか!」
- 78 : 2022/07/21(木) 12:29:50.48 ID:+UYFie+W0
-
これ、詐欺で訴えたら返金されるやつ?
- 79 : 2022/07/21(木) 12:30:32.21 ID:bUCtz6X70
-
ホリエモン正直もんだな
- 80 : 2022/07/21(木) 12:31:42.20 ID:eGDNVsvC0
-
名前貸し
- 81 : 2022/07/21(木) 12:32:09.64 ID:Zua4+nf80
-
コンビニに売ってるホリエモンの本
新書サイズにしては、1ページあたりの文字数
少なすぎ - 82 : 2022/07/21(木) 12:32:40.35 ID:gmlUA3CP0
-
新垣さんは元気に作曲してるのかな
- 84 : 2022/07/21(木) 12:33:10.04 ID:GspU1NUS0
-
ネタ切れして伊代ちゃんのパクリかよ、
しかも伊代ちゃん以下のカミングアウト。 - 85 : 2022/07/21(木) 12:34:01.49 ID:64tk7V7U0
-
佐村河内が可哀想だな
- 86 : 2022/07/21(木) 12:34:52.35 ID:6yCUkr+m0
-
まあファングッズだしな。
- 87 : 2022/07/21(木) 12:35:01.54 ID:qvTCEW4z0
-
>>1
ばらされる前に先に言っとこうってかw - 89 : 2022/07/21(木) 12:36:38.71 ID:waX/MWan0
-
結論:養分になってるやつが馬鹿
- 90 : 2022/07/21(木) 12:36:44.01 ID:pqg563XF0
-
ホリエモンは自分で書こうと思えば自分で書けるだろうけど、ひろゆきは自分では書けなさそうロジックを組み立てることができない人だと思う
- 91 : 2022/07/21(木) 12:36:56.82 ID:oTVuFzSX0
-
政治家もスピーチライターついてることはJFKの頃から隠さないしな。谷口智彦とかジョン・ファヴロー有名
- 92 : 2022/07/21(木) 12:38:55.55 ID:qWPZUKB00
-
自身の本の出版発表イベントで
「どんな内容ですか」と聞かれ「まだ読んでません」と答えた
元アイドルといえば、誰? - 93 : 2022/07/21(木) 12:39:10.72 ID:oTVuFzSX0
-
そのうちSpotifyみたいに自分が言いそうなことをAIがあちこちから拾ってきて適当に書き散らしてくれるサービスも出来るだろう。てかもうありそう
- 94 : 2022/07/21(木) 12:39:15.25 ID:1dliOLFj0
-
フライデーの清原もゴースト
- 95 : 2022/07/21(木) 12:39:50.85 ID:4L4J5sT90
-
だから本買う連中はバカなんだよな
本読まない層を見下していたら誰が書いたか分からない本を買う無能 - 96 : 2022/07/21(木) 12:39:53.13 ID:z32Z4w2r0
-
渡部昇一も晩年は口述本が多い
あの人は書けるし文才もあるけどそれでもそうなる - 98 : 2022/07/21(木) 12:41:14.54 ID:Uo30i+/C0
-
こんなの当たり前だけど本人が描いてると信じようとする馬鹿がいるからじゃんじゃん暴露してほしわ
- 99 : 2022/07/21(木) 12:41:31.50 ID:wjfitj/00
-
どっちも、まともな本を読んで育ってなさそうなのは明らかだったし、当然
頭の中に「テクスト」とか「エクリテュール」などの概念は無さそう
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658372545
コメント