【社会】エアコンの取り付けは専門家に! 自分で作業すると「発火」「爆発」事故の可能性も…

1 : 2022/07/18(月) 23:27:30.61 ID:w5BduT7L9

7/18(月) 21:27配信 日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecadb521bb6b0e3ff5ad08383b26ca132562d3c
エアコンの取り付けをプロに頼まずに、自分で行う人が後を絶たず、フリマアプリなどが異例の注意を呼びかけています。専門の業者に頼まずエアコンを設置・取り外しすると、「発火」や「爆発」事故を引き起こす可能性があるといいます。

   ◇

「3連休最終日」の18日は、厳しい暑さに見舞われました。

額に汗をかきながら働いていたのは、エアコンを取り付ける専門の業者です。半導体不足や梅雨明け以降の“記録的な暑さ”も重なり、専門業者GMSの道下出海さんは「急に依頼は増えたかな、という印象はありますね。バッと案件、対応できないぐらい」と話します。

フリマアプリ「メルカリ」では、新品だけでなく、中古のエアコンも人気になっています。エアコン全体の取引数も、去年と比べて2倍に増えているということです(去年5~6月比)。

この夏の危険な暑さから身を守るエアコン。ただ、その“扱い方”を誤ると、危険な事故を招く可能性もあるそうです。

「メルカリ」が自社のブログで“異例の注意”を呼びかけたのが、専門の業者に頼まず、設置・取り外したエアコンが引き起こす、「発火」「爆発」事故です。

メルカリのブログ
「一般の方が作業を行った場合、破裂や発火などの重大な事故が起こる可能性があります」

NITE(=製品評価技術基盤機構)によると、エアコンの事故は特に7月が多く、“無謀なDIY”という言葉を使い警告しています。

特に今年は設置工事の予約が取りにくかったことや、数万円かかる工事費を払いたくないなどの理由から、ネットの情報を頼りに自分で作業する人が増えているということです。

正規の取り付け業者の作業を改めて見てみると、大量の工具を持参していました。

――安全につけるためには、これくらい必要?

GMS 職人歴10年の作業員
「そうですね」

実際の作業でも――

GMS 職人歴10年の作業員
「本体側のナットを固定させる。トルクレンチを使うとき、上だけを動かす…」

長年の経験からくるノウハウがありました。

NITEによると、“無謀なDIY”などが原因で起きた事故は、全体の4分の1以上だといいます。無理やりコードをつないだことによる発火や、空気の混入による室外機の破裂事故が報告されています。

取り付け業者によると、“無謀なDIY”は事故を起こす可能性があるだけでなく、エアコンの故障を招き、余分なお金がかかることもあるといいます。

GMS 職人歴8年の作業員
「エアコンの効きが悪くなったり、故障の原因になりますね。(室外機に)空気が入ってはいけないので」

正規の業者に依頼することが、エアコンの場合は特に重要です。

2 : 2022/07/18(月) 23:28:42.67 ID:vNr5/s/d0
窓につけるやちなら自分でいけるでしょ
3 : 2022/07/18(月) 23:28:47.72 ID:JwbkNJMK0
真空なんとかしない取り付け業者がどうたらこうたら
5 : 2022/07/18(月) 23:29:34.85 ID:iyGyaZOs0
よくわからんけど車に室外機積んで帰ってくんの?
ダサくね
6 : 2022/07/18(月) 23:29:39.55 ID:9sXuKF/H0
ガスパージしろ
8 : 2022/07/18(月) 23:31:04.18 ID:JMeWKBr90
エアコンの取り付けって、そんなに難しいの?
素人でも動画見ながら、できるよね?
実際は、どうなのさ?
18 : 2022/07/18(月) 23:33:51.74 ID:Npduwwzw0
>>8
実際室外機の場所変えて貰った時に作業見てたけどありゃ素人がやるもんじゃないわ
記事にも出てるけど室外機の破裂事故とかそりゃ素人がやってたら
それなりに失敗するケースが発生してそこから更に爆発するケースもあるわなってな感想
22 : 2022/07/18(月) 23:35:33.14 ID:SJh737M+0
>>18
問題は事故のロジックを言わず危ないを連呼することだよ
面倒だからプロに任せる人は任せれば良い
さも危険満載のようなミスリードが駄目
9 : 2022/07/18(月) 23:31:09.53 ID:axZXG5iW0
触媒空気中にばら蒔いても良いのなら素人がYouTube見ながらやっても余裕だわ
なんだよ爆発ってwwwそんなやべーもんがほぼ全家庭に普及する訳ないだろ
10 : 2022/07/18(月) 23:31:21.48 ID:BqX6ftzt0
中古のエアコンなんて恐ろしくて買えない
11 : 2022/07/18(月) 23:31:46.03 ID:vNr5/s/d0
そもそも今の技術で本気で開発すれば
一般人が自分で取り付け可能なエアコンって作れると思えるけどね。
家の壁とかにワンタッチ取り付けの規格とか決めればさ。
が、絶対に業界はそんなことはしないだろうな。
工事の仕事がなくなっちゃうからな。
12 : 2022/07/18(月) 23:32:04.45 ID:SJh737M+0
エアコンのリサイクル回収率が極端に悪いからだよ40%くらい
官僚の面子が潰れてる
この制度自体が実質メーカーへの利益供与
販売と違って中間マージンなしで儲かるんだよな
アメリカでは個人に家電を修理する権利が認められて部品も出るようになったのに日本は逆行してるわ
13 : 2022/07/18(月) 23:32:59.75 ID:E05iIiqH0
自分でやるな
経済活動にまわせ
かねつかえ

エアコンくらいグーグル見ながらだれでもつけれる時代

14 : 2022/07/18(月) 23:33:32.92 ID:whXDcQsl0
ストーブはあってもエアコンなんてない我が家には関係なかった
15 : 2022/07/18(月) 23:33:37.01 ID:0tMvoukr0
クリーニングもメーカーの相談窓口経由で依頼したほうが値段はちょい高だけどしっかりやってくれるぽいな
16 : 2022/07/18(月) 23:33:43.63 ID:q+hEUL1U0
つけたよ。簡単だったよ。
17 : 2022/07/18(月) 23:33:48.10 ID:Xfni4K1T0
安いエアコンをネットで買う
エアコン取り付け業者が暇な春秋にやってもらう

これが1番コスパ良い

19 : 2022/07/18(月) 23:34:22.09 ID:dG3Jy5oN0
乾式ドリル持ってないからコンクリートに穴開けれんし遣わない工具とか買うくらいなら工賃払うわ
20 : 2022/07/18(月) 23:35:19.72 ID:gi07MC2L0
質の悪い業者の取り付けでもガス漏れで温度が下がらないけどね
真空引きでも30分もやらないだろ
21 : 2022/07/18(月) 23:35:28.41 ID:JlO9bvBC0
なんで半導体不足でエアコン取り付け依頼が増えるの?
31 : 2022/07/18(月) 23:39:17.94 ID:dtLuuekH0
>>21
ロクに点検もせず猛暑になってからイキナリ全開運転させるから壊れるんでね?
車で言ったらロクに暖気もせずレッドゾーンまで回転上げるようなもの。
24 : 2022/07/18(月) 23:36:39.54 ID:V78wwUId0
見様見真似で付けるだけ付けても、ガスの真空引きって素人では出来ない工事だよな
25 : 2022/07/18(月) 23:36:42.82 ID:SJh737M+0
アメリカの属国なんだからユーザーにも設計図を出せよ
26 : 2022/07/18(月) 23:37:04.62 ID:jtRek8e60
電工の資格あれば取付可能
俺も資格者なのでひとりで取り付けた
28 : 2022/07/18(月) 23:38:44.29 ID:5ynYpPkn0
中国じゃねーンだよ!
ちゃんと電気屋さんにやってもらえ!!
29 : 2022/07/18(月) 23:38:52.82 ID:axZXG5iW0
室外機の取り外しなんてプラスドライバーと六角レンチとニッパあれば
出来まーす
本当は触媒を大気中に放出しない為のキャッチタンクを用意せにゃ行けないらしいけど
30 : 2022/07/18(月) 23:39:09.20 ID:gi07MC2L0
室外機も冷媒ガスを入れる量も決まってるからな
専用工具を自分で購入するより業者に頼んだほうが安い
32 : 2022/07/18(月) 23:39:54.15 ID:3NkVJqs30
自分でエアコン取り付けて日中に冷たい風が出なくなるって言ってるやつが周りに多すぎ
33 : 2022/07/18(月) 23:40:07.92 ID:5PpEsWLV0
夏の暑い日にエアコン爆発したら
俺だったら泣く、大きな声で
34 : 2022/07/18(月) 23:40:21.29 ID:4Ixd1Fy90
電気工事士の資格とれよ
35 : 2022/07/18(月) 23:40:23.19 ID:YamkDH7Y0
そりゃ業者に聞けば素人が取り付けるのは危険ですと答えるに決まってるだろ
こんなポジショントークてしかない話に意味はない

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658154450

コメント

タイトルとURLをコピーしました