- 1 : 2020/06/01(月) 19:40:53.88 ID:hxzh7URMK
「子どもは人生の重荷でしかない」「経済的に不安がある」……。子どもを持ちたくないと思う理由
5/31(日) 8:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9c7ab07fc2d5d880642d8263295515f7f0ca45
日本の子どもの数が39年連続で減少。5月上旬、そんなニュースが流れた。
報道によれば、14歳以下の子どもの数は1512万人で、統計記録がある1950年以降で過去最低の数値だという。
加速する少子化を食い止めるべく、政府は幼保無償化をはじめさまざまな施策を打ち出しているが、狙いとは裏腹に子どもの数は減るばかりだ。
それもそのはず。今の日本社会は子育てをしやすい環境とはいえないためだ。
子どもの泣き声がうるさいと言われ、ベビーカーで電車に乗れば舌打ちされる、仕事に復帰しようにも保育園に入れない。
子育てのしにくさを挙げればきりがない。筆者が周りにヒアリングをすると、育児のしにくさ、子どもを持ちたくないと思う本音が聞かれた。夫にとって、家事と育児は他人事
高木さん(仮名、30代、子ども一人)は、「気づけば、保育園送迎が私の担当になっていた」と夫への不満を語った。
「共働きなのに、家事や子どもに関することのほとんどは私がやっています。
言えば多少は手伝ってくれますが、夫にとって家事や育児が自分の担当だと思っていないんです。
新型コロナによる休校を夫に伝えた時なんて、『そうなんだ』と言うだけ。夫は『休校=学校に行かない』くらいにしかとらえていません。
休校になったら自宅学習に親がどれほど関わるのか、子どもが在宅時の家事、休校中の仕事の調整など休校に伴う様々なタスクが頭に浮かびます。
もともと家のことが自分ごとではないので、悠長に構えていられるんですよ」
社会生活基本調査(2016年)によると、共働き世帯の男性の約8割が家事をせず、7割が育児をしていないことが示されている。
家庭内におけるケア労働は妻に大きく偏り、高木さんの夫のように「家事と育児は自分じゃない」男性はたくさんいることがわかる。
一般的には男性の方が賃金が高いため、家計の担い手は男性になることが多い。
そうなると、家庭のことは賃金が低い方がすればいいという考えになる。家事・育児の負担が女性に向くのはそういった背景もある。
高木さんは「婚前は子どもを何人も欲しいと思いましたが、もう無理です」と話した。- 2 : 2020/06/01(月) 19:42:01.50 ID:eaOTd6jf0
- そんな共産主義みたいな施設作ってもキチゲェ量産されるだけじゃねえの
- 22 : 2020/06/01(月) 20:08:00.90 ID:in11YFdtr
- >>2
イッチはポル・ポトも知らん糞雑魚や
ゆるしたり - 3 : 2020/06/01(月) 19:44:32.34 ID:1EBXpyuh0
- 民主党の「子ども手当」ですら「共産主義!」と罵って潰したくせにw
- 4 : 2020/06/01(月) 19:47:45.35 ID:lMOIqfxba
- 白物家電の普及により女性は炊事洗濯掃除の重労働から解放されたが、育児は電化できなかったってこと
- 6 : 2020/06/01(月) 19:49:09.97 ID:LjpNBdHT0
- もう工場で作ったらええやん
- 7 : 2020/06/01(月) 19:50:32.34 ID:s8UPdYuI0
- もっと言えばデミヒューマンという亜人奴隷階級を勝手に製造して育てて人類に混ぜればいい
- 8 : 2020/06/01(月) 19:51:10.37 ID:kuwSOEPT0
- その財源は誰が出すん?おマ●コにありつけなかった独身男からも毟るのか?
- 9 : 2020/06/01(月) 19:51:28.79 ID:QxCcvsFl0
- 相手探したほうが早い
- 10 : 2020/06/01(月) 19:54:21.02 ID:1EBXpyuh0
- 福祉切り捨てと自己責任論が大好きなバカウヨ政権のうちは
少子化対策なんて何一つできないだろうね - 11 : 2020/06/01(月) 19:57:01.75 ID:lvuV0ky7d
- オンナの浅知恵
人類はすでにその試みを歴史の経緯に含みかつ廃棄していることをお忘れなく
( ´・∀・`) - 15 : 2020/06/01(月) 19:59:40.16 ID:ZHAEef300
- >>11
浅知恵も何も子供作る事で得るメリットよりデメリットの方が多い社会に問題があるだけだぞ?
出費が嵩み、自身の時間を削り、男性の育児参加率は低く、子供を産む事でのキャリアの途絶など - 12 : 2020/06/01(月) 19:57:17.88 ID:eU2n9h470
- お前はレーニンか
子供の性格が全員歪んで大失敗したじゃねーか - 13 : 2020/06/01(月) 19:57:20.09 ID:0LD7Rjo00
- 男性の長時間労働をやめないと
保育園に早朝から預けられんし、お迎え間に合わんってパパは多い
それはわかってても安定してるから~なんて皆会社員と結婚する
仕事続けて家事したくないなら相手選ぼうよ - 14 : 2020/06/01(月) 19:59:08.49 ID:c4aHkGTVa
- 共働きなのに結局女が世話するはめになるからな
家事育児挙句の果てには夫の親の介護付きっていう地獄のコース - 19 : 2020/06/01(月) 20:03:59.13 ID:wQ846imM0
- 子供を売れるようにすれば良いんだな、そしたら出生率も上がるし中絶も激減するんじゃね
- 21 : 2020/06/01(月) 20:06:37.74 ID:Z9GWYvCw0
- 子供を親から引き離しで
集団で生育させることの弊害に関しては
ヤマギシを批判してる団体がかなり長期的に調査してるから調べてみれば - 24 : 2020/06/01(月) 20:09:15.57 ID:1EBXpyuh0
- そういえば、ナチスがやろうとしてたんだよな
レ―ベンスバウムとか、いや、名称はうろ覚えだけど
- 25 : 2020/06/01(月) 20:09:21.05 ID:7afEwxag0
- それただの孤児院やんけ
- 26 : 2020/06/01(月) 20:11:20.87 ID:Z9GWYvCw0
- 男が会社組織に全てを捧げる前提で社会が構築されてんだもん
そこ解体しないと意味ねえって
少子化の原因は子どもを育てるのに手間もお金もかかるから。国立子育てセンター作って全額国費で子育てを代行すればみんな子ども産む

コメント